人口ランキングでわかる日本の現在!都道府県ごとの人口密度や世界ランキングも紹介の画像01

今回は、最新の統計データ令和2年の国税調査をもとに日本の人口をランキング形式でご紹介します。
人口だけでなく人口増減率や人口密度についてもまとめているので、ぜひご覧ください。

総務省統計局による国勢調査は5年に1回のペースで行われているよ。次回の国税調査は令和7年(2025年)の10月。日本の人口について2024年時点の最新のデータを知りたい方は、本記事をチェックしてね!



【都道府県別】人口ランキング

人口ランキングでわかる日本の現在!都道府県ごとの人口密度や世界ランキングも紹介の画像02

最初に、日本の人口を都道府県ごとにランキング形式で見てみましょう。
以下は「令和2年国勢調査」のデータをもとに作成しています。

順位 都道府県 人口(人) 男性人口(人) 女性人口(人) 増減率(%)
1位 東京都 14,047,594 6,898,388 7,149,206 3.93867
2位 神奈川県 9,237,337 4,588,268 4,649,069 1.21764
3位 大阪府 8,837,685 4,235,956 4,601,729 -0.02018
4位 愛知県 7,542,415 3,761,502 3,780,913 0.79228
5位 埼玉県 7,344,765 3,652,169 3,692,596 1.07659
6位 千葉県 6,284,480 3,117,987 3,166,493 0.99337
7位 兵庫県 5,465,002 2,599,756 2,865,246 -1.26108
8位 北海道 5,224,614 2,465,088 2,759,526 -2.91949
9位 福岡県 5,135,214 2,430,951 2,704,263 0.65976
10位 静岡県 3,633,202 1,791,118 1,842,084 -1.81345
11位 茨城県 2,867,009 1,430,976 1,436,033 -1.71297
12位 広島県 2,799,702 1,357,156 1,442,546 -1.55725
13位 京都府 2,578,087 1,231,468 1,346,619 -1.23608
14位 宮城県 2,301,996 1,122,598 1,179,398 -1.36694
15位 新潟県 2,201,272 1,068,670 1,132,602 -4.46963
16位 長野県 2,048,011 1,000,389 1,047,622 -2.42009
17位 岐阜県 1,978,742 960,436 1,018,306 -2.61632
18位 群馬県 1,939,110 959,411 979,699 -1.72342
19位 栃木県 1,933,146 964,930 968,216 -2.08225
20位 岡山県 1,888,432 908,045 980,387 -1.72223
21位 福島県 1,833,152 903,864 929,288 -4.22598
22位 三重県 1,770,254 864,475 905,779 -2.51181
23位 熊本県 1,738,301 822,481 915,820 -2.67998
24位 鹿児島県 1,588,256 748,306 839,950 -3.63559
25位 沖縄県 1,467,480 722,812 744,668 2.36571
26位 滋賀県 1,413,610 697,429 716,181 0.04912
27位 山口県 1,342,059 636,736 705,323 -4.46136
28位 愛媛県 1,334,841 633,062 701,779 -3.63982
29位 奈良県 1,324,473 623,926 700,547 -2.92036
30位 長崎県 1,312,317 616,912 695,405 -4.71033
31位 青森県 1,237,984 583,402 654,582 -5.37208
32位 岩手県 1,210,534 582,952 627,582 -5.39702
33位 石川県 1,132,526 549,771 582,755 -1.86151
34位 大分県 1,123,852 533,414 590,438 -3.64268
35位 宮崎県 1,069,576 504,763 564,813 -3.12417
36位 山形県 1,068,027 516,438 551,589 -4.97059
37位 富山県 1,034,814 502,637 532,177 -2.95538
38位 秋田県 959,502 452,439 507,063 -6.21795
39位 香川県 950,244 459,197 491,047 -2.66516
40位 和歌山県 922,584 435,051 487,533 -4.25445
41位 佐賀県 811,442 384,451 426,991 -2.56835
42位 山梨県 809,974 397,309 412,665 -2.98899
43位 福井県 766,863 373,973 392,890 -2.5265
44位 徳島県 719,559 343,265 376,294 -4.78661
45位 高知県 691,527 326,531 364,996 -5.04603
46位 島根県 671,126 324,291 346,835 -3.34499
47位 鳥取県 553,407 264,432 288,975 -3.49365

参考:令和2年国勢調査

人口ランキングの第1位は東京都で、2位の神奈川県と480万人以上の差をつけています
ほかの都道府県と比較して、東京都の増加率が最も高い結果に。

上位10位の4割を、関東の都県が占める形になりました。

【市区町村別】人口ランキングTOP30

人口ランキングでわかる日本の現在!都道府県ごとの人口密度や世界ランキングも紹介の画像03

都道府県のランキングに加えて、市区町村の人口ランキングも見ていきましょう。市区町村ごとの人口ランキング上位30位を、以下の表にまとめました。

順位 自治体名 都道府県 人口(人) 男性人口(人) 女性人口(人) 増減率(%)
1位 横浜市 神奈川県 3,777,491 1,867,305 1,910,186 1.4134
2位 大阪市 大阪府 2,752,412 1,326,875 1,425,537 2.27509
3位 名古屋市 愛知県 2,332,176 1,146,669 1,185,507 1.59163
4位 札幌市 北海道 1,973,395 918,682 1,054,713 1.07762
5位 福岡市 福岡県 1,612,392 761,148 851,244 4.79053
6位 川崎市 神奈川県 1,538,262 775,772 762,490 4.27389
7位 神戸市 兵庫県 1,525,152 716,452 808,700 -0.78841
8位 京都市 京都府 1,463,723 692,279 771,444 -0.77685
9位 さいたま市 埼玉県 1,324,025 652,920 671,105 4.75055
10位 広島市 広島県 1,200,754 579,415 621,339 0.5628
11位 仙台市 宮城県 1,096,704 531,617 565,087 1.34407
12位 千葉市 千葉県 974,951 481,246 493,705 0.31578
13位 世田谷区 東京都 943,664 445,592 498,072 4.46318
14位 北九州市 福岡県 939,029 443,269 495,760 -2.31534
15位 堺市 大阪府 826,161 393,961 432,200 -1.56664
16位 浜松市 静岡県 790,718 392,900 397,818 -0.91005
17位 新潟市 新潟県 789,275 379,741 409,534 -2.57753
18位 練馬区 東京都 752,608 361,770 390,838 4.27949
19位 大田区 東京都 748,081 372,464 375,617 4.32294
20位 熊本市 熊本県 738,865 349,115 389,750 -0.26417
21位 相模原市 神奈川県 725,493 362,193 363,300 0.65401
22位 岡山市 岡山県 724,691 348,630 376,061 0.72511
23位 江戸川区 東京都 697,932 351,327 346,605 2.44152
24位 足立区 東京都 695,043 347,408 347,635 3.71888
25位 静岡市 静岡県 693,389 337,812 355,577 -1.64542
26位 船橋市 千葉県 642,907 318,860 324,047 3.21357
27位 川口市 埼玉県 594,274 299,238 295,036 2.79565
28位 鹿児島市 鹿児島県 593,128 276,130 316,998 -1.11468
29位 杉並区 東京都 591,108 284,301 306,807 4.80694
30位 板橋区 東京都 584,481 286,179 298,304 4.01608

参考:令和2年国勢調査

市区町村ごとの人口ランキング第1位は、神奈川県の横浜市
上記のデータから、上位30位の市区町村は人口が増加傾向にあると言えますね。

政令で指定された人口50万人以上の都市は「政令指定都市」と呼ばれます。
全国に20市ある政令指定都市は、以下の通りです。

・札幌市(北海道)
・仙台市(宮城県)
・名古屋市(愛知県)
・京都市(京都府)
・新潟市(新潟県)
・大阪市(大阪府)
・さいたま市(埼玉県)
・堺市(大阪府)
・千葉市(千葉県)
・神戸市(兵庫県)
・横浜市(神奈川県)
・岡山市(岡山県)
・川崎市(神奈川県)
・広島市(広島県)
・相模原市(神奈川県)
・北九州市(福岡県)
・静岡市(静岡県)
・福岡市(福岡県)
・浜松市(静岡県)
・熊本市(熊本県)

すべての政令指定都市が、人口ランキング上位30位以内に入っていることがわかります。

【都道府県別】人口密度ランキング

人口ランキングでわかる日本の現在!都道府県ごとの人口密度や世界ランキングも紹介の画像04

人口ランキングだけでなく、都道府県ごとの人口密度ランキングも確認してみましょう。

順位 都道府県 人口密度(人/平方キロメートル) 面積(平方キロメートル)
1位 東京都 6,402.60 2,194.03
2位 大阪府 4,638.40 1,905.32
3位 神奈川県 3,823.20 2,416.11
4位 埼玉県 1,934.00 3,797.75
5位 愛知県 1,458.00 5,173.07
6位 千葉県 1,218.50 5,157.57
7位 福岡県 1,029.80 4,986.51
8位 兵庫県 650.5 8,401.02
9位 沖縄県 642.9 2,282.59
10位 京都府 559 4,612.20
11位 香川県 506.3 1,876.78
12位 茨城県 470.2 6,097.39
13位 静岡県 467.2 7,777.35
14位 奈良県 358.8 3,690.94
15位 滋賀県 351.9 4,017.38
16位 佐賀県 332.5 2,440.69
17位 広島県 330.2 8,479.65
18位 長崎県 317.7 4,130.98
19位 宮城県 316.1 7,282.29
20位 三重県 306.6 5,774.49
21位 群馬県 304.8 6,362.28
22位 栃木県 301.7 6,408.09
23位 石川県 270.5 4,186.21
24位 岡山県 265.4 7,114.33
25位 富山県 243.6 4,247.58
26位 愛媛県 235.2 5,676.19
27位 熊本県 234.6 7,409.46
28位 山口県 219.6 6,112.54
29位 和歌山県 195.3 4,724.65
30位 岐阜県 186.3 10,621.29
31位 福井県 183 4,190.52
32位 山梨県 181.4 4,465.27
33位 大分県 177.2 6,340.76
34位 新潟県 174.9 12,583.96
35位 徳島県 173.5 4,146.75
36位 鹿児島県 172.9 9,187.06
37位 鳥取県 157.8 3,507.14
38位 長野県 151 13,561.56
39位 宮崎県 138.3 7,735.22
40位 福島県 133 13,784.14
41位 青森県 128.3 9,645.64
42位 山形県 114.6 9,323.15
43位 島根県 100.1 6,707.89
44位 高知県 97.3 7,103.63
45位 秋田県 82.4 11,637.52
46位 岩手県 79.2 15,275.01
47位 北海道 66.6 83,424.44

参考:令和2年国勢調査
注1:面積に関しては歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島、島根県隠岐郡隠岐の島町の竹島を含む
注2:人口密度の算出に関しては歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島、島根県隠岐郡隠岐の島町の竹島を除く

人口密度ランキングの第1位は東京都です
次いで2位は大阪府、3位は神奈川県となりました。

対して、最も人口密度が低いのは北海道です。
1位の東京都と47位の北海道では、約6,000人/平方キロメートルもの差があります。

世界の人口ランキング!日本の順位は?

人口ランキングでわかる日本の現在!都道府県ごとの人口密度や世界ランキングも紹介の画像05

ここまでは、日本内の人口や人口密度を見てきました。
世界規模で考えると、日本の人口は多いのでしょうか。

世界の人口ランキング上位20位は、以下の通りです。

順位 国名 人口(百万人) 5年間の人口増減率(%)
1位 中国 1,439 2.3
2位 インド 1,380 5.3
3位 アメリカ 331 3.2
4位 インドネシア 274 5.9
5位 パキスタン 221 10.8
6位 ブラジル 213 4
7位 ナイジェリア 206 13.8
8位 バングラデシュ 165 5.4
9位 ロシア 146 0.7
10位 メキシコ 129 5.8
11位 日本 126 -0.7
12位 エチオピア 115 14
13位 フィリピン 110 7.3
14位 エジプト 102 10.7
15位 ベトナム 97 5
16位 コンゴ民主共和国 90 17.5
17位 トルコ 84 7.4
18位 イラン 84 7
19位 ドイツ 84 2.4
20位 タイ 70 1.6

参考:令和2年国勢調査人口等基本集計結果

ランキングの第1位は中国で、日本の人口は世界で11番目でした
なお、上位20ヶ国のなかで人口が減少しているのは日本のみです。

国勢調査とは

人口ランキングでわかる日本の現在!都道府県ごとの人口密度や世界ランキングも紹介の画像06

国勢調査とは、日本国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに行われる調査のこと

令和2年(2020年)に調査が実施され、次回は令和7年(2025年)10月1日に行われる予定です
国勢調査によって得られたデータは、国や地方だけでなく、民間企業や研究機関でも利用されています。

5年に一度しか調査されないため、最新のデータを知りたい場合には、人口動態調査が参考になるでしょう。
人口動態調査は月報や年報で公表され、出生率や死亡率などの統計を確認できます。

人口ランキングをもとに日本の情勢を読み取ろう

人口ランキングでわかる日本の現在!都道府県ごとの人口密度や世界ランキングも紹介の画像07

今回は、都道府県別・市区町村別に人口ランキングをご紹介しました。
人口と人口密度、どちらも東京都が第1位という結果に。

市区町村ごとに見ると、最も人口が多いのは横浜市でした。

世界の人口ランキングにおける日本の順位は第11位。
上位20ヶ国のなかで、人口が減少傾向にあるのは日本だけです。

ニフティ不動産は大手不動産サイトをまとめて検索できるので、希望にピッタリの物件を探せます。
物件探しなら、ぜひ「ニフティ不動産」にお任せください!

▶▶家を売りたい方はこちらをチェック!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら