【画像1】

狭小住宅とは?

「狭小住宅」とは、読んで字のごとく、狭くて小さい土地(狭小地)に建てられた狭い住宅のことです。明確な定義はありませんが、一般的に約15坪(50平米)以下の土地に建てられた住宅を指す傾向にあります。

地価の高い都市部では、広い土地を購入することはなかなか難しく、また、都市部のような密集地では、そもそも家を建てられる土地自体にも限りがあります。さらに、単純に面積が小さいというだけでなく、変形した土地や他の建物が密接している土地も多くあります。

そこで、設計にさまざまな工夫をこらし、敷地を無駄なく最大限に活用し、快適に過ごすことを目的につくられるのが「狭小住宅」なのです。

狭小住宅のメリット

それでは、具体的に狭小住宅のメリットを見ていきましょう。

土地の購入費用を抑えることができる

購入する土地の面積を小さく抑えることで、購入費用を安く抑えることができます。限られた予算で、都心のような一等地やこだわりのある場所にマイホームを持ちたいと思う方には最も大きなメリットであるといえます。

狭い土地に家を建てる場合には、さまざまな制約が生じることになります。そうした土地が買い主から敬遠されることを懸念する不動産会社が、土地の価格を安めに設定しているようなケースもあります。そういう土地が見つかれば、費用をさらに抑えることが可能になります。

各種費用を抑えることができる

安くなるのは土地代だけではありません。建築面積が狭いということは、必然的に大きな住宅を建てられないので、一般的にその分建築コストも低くなります。

家を建てるにあたっては、その設計が法令に合致しているか審査を受けたり、家が完成すれば登記を行うことになり、それぞれの手続きに費用が発生します。面積に応じて金額が算出されるものについては、土地が狭ければ安く済ませることができます。建築後にかかる固定資産税や都市計画税などの税金も同様です。

デザイン性の高い家づくりができる

土地の面積と形を最大限に活用して住み心地のいい家を建てるためには、必然的にその設計にさまざまな工夫を盛り込むことになります。施工会社と買い主がアイデアを出しあってこだわりのある家づくりを実現できるのです。

実際、都市圏の狭小住宅では、建築家が趣向をこらした家やデザイン性の高い家などをよく見かけますし、テレビでそうした物件が紹介されているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。

【画像2】

狭小住宅のデメリット

狭くて小さいながらも居心地のいい家が狭小住宅の目的ですが、気をつけるべき点もいくつかあります。

建築コストが高くなることがある

狭小住宅は、その空間を有効活用するためにいろいろな工夫が必要となり、建築費用が高くついてしまうことがあります。設計に際してはつい「あれもこれも」となりがちですが、予算配分を考えながら慎重に検討したいものです。

また、狭小地での工事は、周囲の土地や道路が狭いことも往々にしてあります。その場合、職人さんの駐車スペースや建築資材を追いておくスペースの確保、行き来する時間やコスト、そうした手配で工事期間が長くなる分の費用など、建築に付随する費用がかさんでしまうことがあります。こうしたコストも考えながら、工法なども検討していく必要があります。

近隣住宅や道路の距離に配慮する

狭小住宅の場合、とくに都市圏では、近隣の住宅や道路との距離が近くなることが大半です。そのため、防音や遮音の対策は欠かせません。

まず、自分たちが出す音がご近所に迷惑にならないようにしなければなりません。一方で、ご近所から意図せず入ってしまう生活音や、道を走る車の音が気になることもあるかもしれません。

その対策として、防音効果のある資材を活用するという手があります。見えないところですが、生活の快適さに大きく影響するところです。必要以上にコストを削らないことも大切です。

生活動線を考えて設計する

限られた敷地を活用するために上階や地下室を設けると、上下の行き来が多くなります。生活動線や年を重ねてからの生活なども考えてシミュレーションし、問題なく生活できる設計を心がけましょう。

専門家からのアドバイス

狭小住宅のメリットは、取得コストを抑えて自分の気にいったエリアに住めることです。その反対にデメリットは、かけた金額に見合わず、資産価値は低くなり易いということです。メリットはともかく、デメリットが分かりづらいかもしれませんので説明します。

狭小住宅は一般的に普通の一戸建てと比べて、家の快適性は妥協してつくる面があるため、いざ売ろうとしても買い手には魅力的に見えることはそう多くはありません。また、買い手もそう多くはいません。
かつて都内で10坪の狭小住宅を取り扱ったことがありましたが、購入費用は土地混みで4000万円近かったものが、売却のときは2000万円半ばでした。このような事例は多いでしょう。

住み続ければまったく問題はないのですが、狭小住宅はいざ手放すときに難があり、その結果、資産価値は低くなり易いことを頭に入れておいた方が良いかもしれません。

まとめ

狭小住宅は、アイデアや工夫次第で十分住み心地のいい家を実現できます。限られた予算でも、利便性の高い、都心の一戸建ても夢ではないのです。家族のライフスタイルや将来の人生設計なども考えながら、狭小住宅を一緒に考えてくれる施工会社や建築家を探しましょう。

「@nifty不動産」には、日本全国の宅地・分譲地情報が掲載されております。大手不動産サイトの掲載から、面積や予算などの条件で一括検索できます。まずはここで、どのような土地があるかチェックしてみましょう。


アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら

監修:

畑中 学(はたなか おさむ)

Profile
不動産コンサルタント・武蔵野不動産相談室株式会社 代表 1974年東京都生まれ。設計事務所にて一戸建てや公団分譲地を手掛けた後、不動産会社へ移り最年少で店長になる等、7年間にわたり不動産の販売・企画・仲介を責任者として携わる。2008年に創業。家に関する相談を約800組受け、お金の面から多くの方に満足のいく家づくりと家の買い方をサポートしている。 「不動産の基本を学ぶ(かんき出版)」「不動産の落とし穴にハマるな(同)」「マンション・戸建 中古の選び方(日経ビジネス)」「お金持ち入門(実業之日本社 不動産編)」など著書は多数。