同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像01

二世帯同居をすれば生活費は節約できるし、子供の面倒も見てもらえるというメリット付き。
「同居なんてありえないわ?」と決めつけるのは、少し早いかもしれません。

ただし!!
同居の満足度の高さは、「住宅形態」や「間取り」によって大きく異なります。
今回は不動産のプロであるニフティ不動産が、二世帯同居についてまとめました。

同居をする「二世帯住宅の購入」や「リフォーム」を考えている人必見!
同居の嫁姑問題の不満やストレスを回避して、満足度の高い二世帯同居が実現できるかもしれませんよ。



同居のストレスや不満を解消するなら、間取りと物件に注目!

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像02

同居の満足度は、実際に二世帯同居している人に聞くのが一番!
そこで「二世帯同居」をしている30代~50代の既婚者を対象に、ニフティ不動産が独自のアンケート調査を行いました。

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像03

うまくいっているという回答が30%、どちらでもないという回答が62%、うまくいっていないという回答が8%でした。
「同居は嫌だしたくない」という声が一般的なため、ニフティ不動産としては「うまくいっていない」という意見が多いと予測していました。
でも、いざ同居をしてみれば、9割以上の人が「満足している」「どちらでもない」という意見になるようです。

同居の満足度と住居形態~同居するなら二世帯住宅~

「同居はうまく行っていますか?」の回答を細かく分析すると、住宅形態によって満足度が大きく変わることが分かりました。

まず結果を言っておくと…
・「同居がうまくいっている」と答えた夫婦は二世帯住宅で同居
・「同居がうまくいっていない」と答えた夫婦は一戸建てをシェアor両親の実家で同居

少しわかりやすくするために、住宅形態とそれぞれの満足度を表にしてみました。


うまくいってる

どちらでもない
×
うまくいってない
二世帯住宅 58% 33% 8%
一戸建てシェア 8% 74% 16%
両親の実家 33% 49% 16%

二世帯住宅で同居をしている家族は、同居がうまくいっているケースが多いんです!!
二世帯住宅に住んでいる人の58%が「同居がうまくいる」と答え、全住宅形態の中でトップの満足度。
逆に二世帯住宅に住んで「うまくいっていない」と答えた人は、たった8%のみでした。
ある意味「想像できちゃう」といえばその通りなのですが、満足度別でみんなの本音を聞いてみましょう。

同居(二世帯)の満足度を分析~プライバシーが鍵を握る~

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像04

同居をしている30代~50代の夫婦の「満足度別」で、住宅形態に関する意見を聞いてみました。
これから同居をする前に知っておけば、”うまくいく秘訣”が分かるかもしれません。

「同居がうまくいっている」と答えた人の理由

【女性30歳(広島県)・二世帯住宅・妻の両親と同居】
二世帯住宅なので意図せず顔を合わせたりすることもないので、夫も特に同居にストレスはないそうです。
1階と2階でキッチンやお風呂など全て分かれているので、生活の面でも特に不便はありません。

【男性40歳(福岡県)・二世帯住宅・夫の母と同居】
基本的に住居の住み分けができていますので、同居といってもそれぞれの生活空間にお互いが干渉することもありません。
食事はほぼ毎日夕食を一緒にとりますが、家事担当やルールが決まっているため、嫁姑も同居を楽しんでいるようです。

【男性48歳(神奈川県)・戸建て・夫の両親と同居】
両親と私たちも経済的に独立しているため、お金のトラブルがなく、それでうまくいっていることが多いように感じています。
事前に税金・食費・光熱費など、毎月支払うお金を決めておいたこともよかったと思います。
また同居後、お互いのために必要になったお金に関しても話し合いで決めていますが、いざとなれば同居解消という選択肢もあることで依存せず、尊重し合っていると思います。


▼ニフティ不動産コメント

「同居がうまくいっている」と答えた人は、二世帯住宅に住んで「棲み分け」をしています。
その他「経済面でお互いに自立している」「お互いの生活に干渉しない」というコメントが多くみられました。
全体的にお互いに気を遣うことも忘れず、家事なども積極的に協力しあっている印象でした。

「どちらでもない」「同居はうまくいっていない」と答えた人の理由

【男性42歳(京都府)・戸建て・夫の母と同居】
表向き何かトラブルが起きているわけではないですが、家族みんなが我慢している感があるので、どちらとも言えません。
我が家は事情があって急に2世帯同居することになり、住宅環境が十分に整っていないので、やはりプライバシーの問題が大きいです。
また、全てを一緒に使っているため、性格が違えばそれぞれ考え方も全て違うので、誰かが我慢しなければ一緒の生活が成り立ちません。

【女性31歳(静岡県)・実家・夫の両親】
夫の実家での生活なので、玄関もお風呂もキッチンもトイレも全て一緒なのが不満です。
優しい方たちですが、お互い気を使って生活している気がして、なんとなくわだかまりが残っています。
自分の部屋がないためプライベートがほぼないところや、仕事以外で出歩くのも言いにくい状況となっています。

【33歳女性(千葉県)・戸建て・夫の父と同居】
疲れている時など、料理や掃除など手抜きをしたいな、ごろごろしたいなと思っても、義父がいるとそれも出来ません。
気にせずにすればいいのかもしれないけれど、「ダメな嫁」と思われたくなくて頑張ってしまい…。
お風呂あがりや授乳中などもやはり気になって、ストレスが溜まります。


▼ニフティ不動産コメント

「どちらでもない」「同居はうまくいっていない」と答えた人の多くは、一戸建てや両親の実家をシェアして同居していました。
そのため、「プライバシーの無さ」に不満を持っているケースが多いです。
表面上はうまくいっているもののお互いが気を使っているのが分かるため、「どちらでもない」という意見が多数ありました。
やはり同居の満足度は「住宅環境が大きなキーワード」なんだな…というのがよくわかる回答ばかりでした。

同居の成功確率を左右する「二世帯住宅の注意点」

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像05

同居(二世帯)をしている30代~50代の夫婦に、「これから”二世帯住宅を作る””リフォームを依頼する”なら、どんなポイントに注意すれば良いでしょうか?」と質問をしてみました。
アンケート回答をランキング形式でまとめると、以下のようになります。

【1位】キッチンを別にする
【2位】トイレを別にする
【3位】お風呂を別にする
【4位】玄関を別にする
【5位】コミュニケーションを取る工夫をする
【6位】玄関を一緒にする
【7位】予めルールを決める
【8位】共同のスペースを作る
【9位】逃げられる場所を作る
【10位】お互いの寝室を離す

1位~3位までは予想をしていましたが、注目したいのは4位と6位の「玄関」について。
実際に二世帯住宅に住んでいる人の意見を見てみると、「玄関を別にした方が良い」という意見がやや優勢ですが、「玄関は一緒にした方が良い」という意見も多くみられました。
でも、どうしてなのでしょうか?それぞれの意見を詳しく見てみましょう。

同居するなら「玄関は一緒がおすすめ」という意見

【男性35歳(東京都)・二世帯住宅・夫の両親と同居】
家の中で断絶が起きないように、工夫することが大事です。
2世帯住宅と言っても中で完全に分けてしまえば、長屋形式のコートハウスと何も変らなくなってしまいます。特に玄関、廊下、階段など、共用でもプライバシーにさほど影響が出ない部分はむしろ共用がおすすめ。
親子でも自然にコミュニケーションが図れるようにしておけば、多少気まずいことがあってもすぐ仲直り出来ます。

【女性33歳(東京都)・二世帯住宅・夫の両親と同居】
両親が下に住んでいるので、玄関は1つにしています。
お互いが今いるのか留守なのか、何をしているのかなどがよくわかるようになっているので、安心して生活する事ができています。


▼ニフティ不動産コメント

コミュニケーションを重視するなら、玄関を一緒にした方が良いという意見が多くみられました。
「片親と同居」「高齢の両親と同居」「介護を見据えた同居」の二世帯住居の場合、玄関を一緒にしておけば安心かもしれませんね。

同居するなら「玄関は別がおすすめ」という意見

【女性32歳(神奈川県)・二世帯住宅・夫の両親と同居】
我が家は1階が義両親、2階が私たち息子夫婦の住居という二世帯住居で、玄関以外は別になっています。
ただ、二階に上がる階段前に義両親の居間があるので、外出する際には必ず義両親と顔を合わせます。
毎回何となく外出理由を伝えてから出掛けるのですが、やましい事は無くともそれ自体をどうしても面倒くさいと感じてしまう事が多々あります。

【女性32歳(大分県)・二世帯住宅・夫の両親と同居】
旦那がもともと、二世帯住宅の実家に住んでいました。そのため、お風呂とお手洗いは別々についていたのですが、キッチンや玄関は共用でした。
けれど、「キッチンは絶対に別が良い」と思い、義母とも話し合って最近リフォームをし、キッチンをもうひとつ作ったことで、だいぶ気を使わなくて済むようになりました。
また、今回は実現しませんでしたが、可能であれば玄関も別々のほうが帰宅時間などが遅くなっても気を使わなくて済むのでおすすめですよ。


▼ニフティ不動産コメント

「帰宅時間を気にしたくない」「わざわざ出かけるのを言うのが面倒」という理由から、玄関を別にした方が良いという意見が沢山ありました。
それが億劫で外出を控えているという人も中にはいらっしゃいました。
ずっと家にいることが多い義両親と同居をする場合、玄関は別にした方が良いかもしれませんね。

同居おすすめ間取り図~これなら同居もうまくいく?!~

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像06

同居の二世帯住宅やリフォームの設計図を作る時、快適さを求めるならキッチン・トイレ・お風呂の水回りは別がおすすめ!
何を重視したいのか・片親なのか両親なのか・親世帯の年齢などを総合的に判断し、玄関を分けるかどうかを考えると良いでしょう。
さらに、寝室を離す・音が伝わりづらくなるよう配慮・逃げられる場所を確保するなど、様々な工夫も必要となります。

今回は「実際に二世帯同居をしている人の意見」をもとに、ニフティ不動産がおすすめの間取り図を作成しました。
これから二世帯住宅を建てる人やリフォームを考えている人は、ぜひ参考にしてください。

同居の間取り図①「玄関共通×両親」

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像07

同居の間取り図①は、「玄関や廊下を共同×同居は両親」の二世帯住宅。
玄関横に共同スペースの和室を設け、みんなでくつろぐことができるスペースにしました。
将来両親のどちらかの介護が必要になっても、和室で対応することができますね。

また、ご両親の寝室を子世帯のキッチンの下にしているため、子供の足音などを気にすることもありません。

同居の間取り図②「玄関別×両親」

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像08

同居の間取り図②は、「玄関や廊下を別×同居は両親」の二世帯住宅。
ご両親が健在な間は玄関を別にしているものの、将来的に介護などが必要になれば1階の物置を廊下に変更できる設計にしています。

親世帯のリビングを玄関から離してあるため、子世帯の玄関の出入りを気にすることもありません。

同居の間取り図③「玄関共通×片親」

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像09

同居の間取り図③は、「玄関や廊下を共同×同居は片親」の二世帯住宅。
片親だけと同居をするとなると、毎日の生活を感じられる共同玄関がおすすめです。

将来の介護を考えて1階のお風呂設備を広めに取り、玄関横にたっぷり収納できるスペースも作りました。
親世帯の寝室は子供部屋の真下にあるため、夜遅くの足音はさほど気にならないでしょう。

同居の満足度の鍵は住宅!物件探しはニフティ不動産へ

同居のストレスは間取りで解消できる~理想の二世帯物件を調査~の画像10

同居の満足度は住宅形態で大きく変わるということが、お分かりいただけましたか?
実際に同居をしている人の本音を聞いていると、以下のポイントにこだわれば、二世帯同居はうまくいくようです。

同居をする住宅は…
・キッチン&トイレ&お風呂は別
・気を使いたくなければ玄関別
・コミュニケーションを大切にするなら共同玄関
・支払いや家事担当などのルールを決めておく
・寝室を離して逃げられるスペースを作る
・可能であれば防音対策もする

同居をするのが自分の両親なのか相手の両親なのか、というのも大きなポイントです。
ただ、一戸建シェアや実家での同居で設備が共通だと、表面上はうまくいっていても、気を使いあって何となく違和感がある…というのがみんなの本音のよう。
同居をするなら可能な限り住宅にこだわって、同居の満足度もアップさせましょう。

快適な住宅は「ニフティ不動産」で検索

快適に同居する二世帯住宅や戸建ては、ニフティ不動産にお任せ!
ニフティ不動産なら同じ物件を、複数の不動産サイトから一括検索&比較できます。
同じ物件なのに価格や条件が違う場合もあるので、比較ができるということは、その分得するかもしれないってこと♪
さらにニフティ不動産では、注文住宅・リフォーム・住宅ローンに関するコラムも随時更新しています。
他にも読んでいただきたいページが沢山あるので、ぜひ一度目を通してください。

「一戸建て購入」に関するコラム一覧をチェックする
「リフォーム」に関するコラム一覧をチェックする

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら