琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像01

この記事では、琉球畳の秘密とおしゃれな和室作りのポイントを大公開していきます。
アイデア次第で明日からリビングに素敵な畳スペースができてしまうかも!?

琉球畳を使ったおしゃれな和室が欲しいという方は、ぜひ参考にどうぞ。



琉球畳とは?普通の畳との違いは3つ

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像02

「琉球畳」と聞くと、どんな畳をイメージされますか?
正方形で、外枠に「へり」がついていない畳を思い浮かべるかもしれません。

まずは、琉球畳と普通の畳の違いをみていきましょう。

琉球畳 普通の畳
原料 カヤツリグサ科「七島い」 イグサ科「い草」
「へり」の有無 なし あり
質感 ザラザラ つるつる

各項目について、以下で詳しく解説していきます。

琉球畳と普通の畳は原料が違う

琉球畳は、カヤツリグサ科「七島い(しちとうい)」を原料に作られています。
昔、「七島い」は沖縄でよく栽培されていたため、その名残で「琉球畳」と呼ばれるようになりました。

そして、琉球畳は「七島い」の産地の違いによって、次のように分けられます。

種類 産地
純国産 大分県産
※「本物」または「本来の琉球畳」と呼ばれることもある
半国産 熊本県産
※中国の七島いを熊本で栽培したもの
中国産 中国産

一方、普通の畳はイグサ科「い草」で作られたものをさします。

琉球畳は「へり」がない

普通の畳には「へり」がついていて、端を布で補強しています。
一方、琉球畳は素材が丈夫で、端も特殊な織り込み方をしているので、「へり」がついていないのが特徴です。

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像03

質感が違う

普通の畳は使い始めからつるつるした質感ですが、琉球畳はザラザラとした手触りをしています。
これは、い草の断面が丸い形をしていることに比べて、琉球畳で使われる「七島い」の断面が三角形になっているためです。

琉球畳は、使い始めのザラザラとした素朴な手触りから、数年かけて柔らかい質感の畳に変化していきます
この変化を楽しめることも、琉球畳の人気の秘密なのです。

ちなみに、琉球畳は正方形(半畳)だけとは限りません。
普通の畳と同じ1畳サイズも販売されていますよ。

琉球畳のメリットとデメリット

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像04

琉球畳のメリット

・丈夫
・アレルゲンになりにくい(赤ちゃんにも安心)
・和室がオシャレになる

「七島い」で作られた琉球畳はとても丈夫で、なんと耐久度は普通の畳の5~6倍!
かつては柔道場や草履にも使われていたのだとか。
そのため、琉球畳の上にベッドや重たい家具を置いても、凹みにくいのが特徴です。

そして、琉球畳は普通の畳に比べて、喘息やアレルギーになりにくいといわれています。
普通の畳で使われるい草は、変色防止と香りを残すために、泥に付け込んでコーティングする「泥染め」を行ったあと、洗浄して加工されます。
この泥が少しでも残っているとアレルゲンになりえますが、琉球畳は「泥染め」をしないため、アレルギーがおこりにくいという訳です。

また琉球畳は、並べ方の向きを変えると市松模様に見えて、お部屋がぐっとおしゃれになります。
これは「七島い」の断面が三角なので、光が畳の目に反射する作用が大きいためにおこる現象です。

琉球畳のデメリット

・値段が高い
・海外製だと耐久性が低い場合がある

琉球畳の一番のデメリットは高価なこと。

その理由がこちら。
・栽培する農家が減っている
・成長した「七島い」の刈り取りは手作業で行われる
・琉球畳はすべて手織りで作られている
・「へり」がないため、畳の四方を特殊な織り方で加工する必要がある

熟練の職人さんでも1日に作れる畳は2~4枚ほど
手間をかけてつくられているため、その分価格が高くなってしまうのです。

また、海外製で質の悪い素材が使われている畳は、耐久性が低い場合もあります。
前述したように、琉球畳の産地をしっかり確認して購入するとよいでしょう。

琉球畳を長持ちさせるメンテナンス方法

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像05

琉球畳を長持ちさせるメンテナンス方法を調べてみました!

・ホウキや掃除機が基本
・水分を残さず乾燥させる
・裏返し、表替え、交換を適切な時期におこなう

琉球畳も普通の畳と同じように、水拭きはせず、ホウキや掃除機を使うのが基本です。

もし水分で濡れてしまったら、すぐにタオルや新聞で拭き取り、乾燥させてください
い草や七島いは植物なので、水分を含んだままにしておくとカビやダニの原因となってしまいます。

また、琉球畳を長持ちさせるには、下記の時期を参考に裏返しや表替え、交換をおこないましょう。

お手入れ 時期の目安
裏返し 3~5年
表替え 4~8年
交換 10~15年

琉球畳の凹みの直し方

琉球畳の凹みは水分と熱で修復できるケースもあります。
もし家具の跡などがついてしまったときは、ぜひ試してみてください。

凹みの直し方
①凹んだ部分に濡れたタオルを置いて、その上からアイロンで熱を加える
②凹んでいた部分が元のように持ち上がってくる
③修復したあとは、カビやダニ防止のためにしっかりと乾燥させる

「七島い」で作られた手作りの琉球畳は最高級品ですが、メンテナンスが簡単で価格が安い「琉球風畳」も人気です。
以下の章で、詳しく解説していきます。

さまざまな素材の琉球畳・値段はどれくらい?

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像06

琉球畳は本来、大分県産の「七島い」で作られている畳のことですが、現在では

・和紙
・ポリプロピレン
・ビニール
・特殊樹脂

などで作られた「へり」のない半畳タイプの畳(=琉球風畳)を総称するケースが多くなっています。
い草や七島いのように植物で作られていないため、カビやダニが発生するリスクは少ないでしょう。

素材ごとにメリットが沢山!

琉球畳には防水・撥水、防音、床暖房対応など、多機能なものが販売されています。
畳の厚さも約12~50㎜までと多様なので、置く場所を考えて選ぶようにしましょう。

また、特殊樹脂で作られた畳は、丸洗いできてクッション性も高いため、介護施設のお風呂場で使われることも。
小さなお子様はもちろん、犬や猫などのペットのいるご家庭にもおすすめです。

フローリングには「置き畳」がおすすめ

琉球畳には、和室に畳をはめ込むのではなく、フローリングに直接置く「置き畳」もあります。
畳の裏に滑り止め機能がついているタイプを選ぶと、安心して取り入れやすいですね。

和紙畳メーカーのダイケンでは、カラーや「へり」を自由にカスタマイズできるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

琉球畳の値段を比較

気になる琉球畳の相場価格を調べました。

畳の種類 価格の目安
国産琉球畳(半畳 10,000~18,000円
普通のい草畳(1畳) 7,000~14,000円
和紙の琉球畳(半畳) 7,000円~
洗える特殊素材の畳(半畳) 12,000円~
い草+ポリエチレンの置き畳 3,000円~

畳の値段は、大きさや厚さ、素材によって異なります。
部屋の広さや用途に応じて、それぞれ検討してみてくださいね。

琉球畳のインテリアコーディネート例

それでは、実際に琉球畳を利用したインテリアのコーディネートをご紹介します。

カラーや敷き方で雰囲気が変わる

▼コントラストが強いとよりスタイリッシュな印象に

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像07

コントラストが強い琉球畳を組み合わせると、スタイリッシュなイメージに。
写真のようなリビングに隣接したスペースだと、空間が引き締まり、和室自体がアクセントになります。

▼市松敷きでモダンな印象に

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像08

こちらは、同色の琉球畳を目の向きを変えて並べた例。
このような並べ方を「市松敷き」と言い、琉球畳では一般的です。
窓枠と襖の黒、天井のネイビーが映えるモダンテイストに仕上っていますね。

▼そのまま敷くとすっきりとした印象に

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像09

もちろん、琉球畳の目の向きをそろえて敷くのもOKです。
同じ向きでそろえると、お部屋がすっきりと広く見えます。
どんなインテリアになじみやすいコーディネートと言えるでしょう。

シンプルモダンな雰囲気を演出できる

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像10

壁紙やテーブルの黒で、ピリッと引き締まった印象のお部屋。
琉球畳がシンプルでモダンな雰囲気なので、照明や鏡などの小物が引き立ちます。
人気の北欧風インテリアにも、これなら合いそうですね。

リビング・ダイニングの小上がりにもおすすめ

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像11

最近人気の小上がりスペースのあるリビング。
畳を同系色でそろえているので、洋室の一角でも違和感なく溶け込んでいます。
琉球畳の市松敷きでおしゃれ度もアップ!

「THE和室」なお部屋も、明るくおしゃれな印象に

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像12

もちろん通常の和室スペースにも琉球畳はぴったりです。
「へり」がないため、空間が広く見えてさわやかな印象のお部屋に。

琉球畳は用途と予算にあわせて選ぼう!

琉球畳でおしゃれな和室作り!琉球畳と普通の畳の違いやメリット・デメリットを解説の画像13

琉球畳や従来のい草畳、さまざまな素材の新しい琉球畳には、それぞれメリットとデメリットがあります。
価格も倍以上違ってくるので、使うお部屋や用途によって選ぶとよいでしょう。

琉球畳を取り入れると、落ち着きのある和室はもちろん、モダンインテリアや北欧風インテリアに組み合わせて、おしゃれなお部屋にアレンジできます。
置き畳タイプなら、今日からでも簡単に和室スペースを作ることも可能ですよ。

琉球畳はコーディネートが自由にできるので、お手持ちのインテリアにあわせて取り入れてみてはいかがでしょうか。
実際の琉球畳がどんな感じか知りたい方は、住宅展示場を見学するのもおすすめです。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら