今回は、トコジラミの予防策と対応策について解説します。
生息場所や症状などを詳しく説明するので、トコジラミに関する情報を得たい方の参考になれば幸いです。
トコジラミの予防策を動画でご紹介します!
トコジラミの被害にあいたくない方は、要チェックですよ!
- トコジラミの習性
- トコジラミはどこにいる?生息場所まとめ
- トコジラミに刺されたときの症状
- トコジラミに刺されやすい人・刺されにくい人はいる?
- トコジラミがいるかどうかをチェックする方法
- トコジラミとノミ・ダニとの見分け方
- トコジラミの予防策
- トコジラミに刺されたらどうすべき?4つの対応策
- トコジラミがいるサインを見逃さないで!繁殖する前に対処しましょう
トコジラミの習性
トコジラミは別名「南京虫(なんきんむし)」と呼ばれ、オス・メスに関わらず人や犬、猫などの血を吸います。
トコジラミは、その名前からシラミの仲間と思われがちですが、実はカメムシの仲間。
トコジラミの卵や幼虫は白く粘着性があり、成虫になると茶褐色になります。
体長は約5~8mmで、空腹時は平らですが、吸血すると体が丸く膨らむのが特徴です。
明るい場所が苦手なため、昼間は家具や床の隙間に隠れており、夜になると這い出てきます。
トコジラミはさまざまな場所に隠れる上に、強い繁殖力を持つことから、駆除が難しい害虫といわれています。
世界各国でトコジラミの発生が確認されているため、ホテルや旅館に滞在する際は注意しましょう。
トコジラミの被害にあわないためには、「旅行先から持ち込まないこと」と「早期に発見して駆除すること」が大切です。
トコジラミはどこにいる?生息場所まとめ
トコジラミが生息しやすい場所は、次の通りです。
・家具や家電の裏
・カーペットの裏
・壁や床、天井の隙間
・畳の間や内部
・マットレスや布団
・カーテンのひだ
・本棚や本の中
・衣類やカバンの中
・コンセントの中
トコジラミは「暖かい場所」や「暗い場所」を好みます。
そのため、家具や壁、床、天井の隙間はトコジラミが潜んでいる可能性があります。
基本的には明るいところを嫌いますが、条件によっては昼間に活動したり、隙間以外に潜伏したりするケースも。
トコジラミが生息する場所には、「血糞(けっぷん)」と呼ばれる黒いシミが見られます。
血糞やトコジラミの卵を見つけた際は、速やかに駆除してください。
駆除の方法は「トコジラミに刺されたらどうすべき?4つの対応策」にて解説します。
トコジラミに刺されたときの症状
トコジラミに刺されたときの症状には、個人差があります。
症状が出にくい人もいれば、激しいかゆみ・発熱を引き起こす人もいるんです。
かゆみが激しいと「睡眠が充分にとれない」や「皮膚をかきむしる」などの事態につながります。
「トコジラミに刺されると刺し口が2つある」といわれますが、刺し口が1つしかないケースもありますよ。
なお、一度吸血されただけでは、ほとんどの場合アレルギー症状が見られません。
複数回刺されるにつれ、かゆみ・腫れ等のアレルギー症状が起きるようになります。
トコジラミに刺されやすい人・刺されにくい人はいる?
トコジラミに刺されやすい人・刺されにくい人という特徴は特にありません。
同じ環境でも「刺された!」と気づく人と気付かない人がいるのは、症状の出やすさに個人差があるから。
トコジラミは吸血する際、血液の凝固を防ぐために自身の唾液を注入します。
その唾液がアレルギー反応を引き起こすのですが、体質によって症状の出方には差異があるのです。
トコジラミがいるかどうかをチェックする方法
トコジラミがいるかどうかをチェックする方法を、以下にまとめました。
・トコジラミが生息しやすい場所を探す
・マットレスや布団の周辺を確認する
・白っぽい場所ではトコジラミの糞や成虫、幼虫、脱皮殻を探す
・黒っぽい場所ではトコジラミの卵、幼虫、脱皮殻を探す
・体に刺された跡がないかを確認する
まずは「トコジラミはどこにいる?生息場所まとめ」を参考にしながら、トコジラミの形跡がないかをチェックしましょう。
ベッド周りに生息することが特に多いので、マットレスや布団は念入りに探してくださいね。
白っぽい場所では血糞を、黒っぽい場所では卵や幼虫を探すと、発見しやすいです。
自分や家族の体に違和感がある場合は、刺された跡がないかを調べるとよいです。
トコジラミとノミ・ダニとの見分け方
「何かに刺された跡があるけれど、トコジラミかノミ・ダニか分からない……」という方もいるでしょう。
そこで、トコジラミとノミ・ダニとの見分け方をご紹介します。
トコジラミ | ノミ | ダニ | |
---|---|---|---|
見た目 | 約5~8mm、茶褐色 | 約1~3mm、褐色 | 約0.7~0.8mm、乳白色 ※肉眼で見つけることはほぼ不可能 |
吸血箇所 | 肌が露出している箇所(主に足・手・腕・首) | 肌が露出している箇所(主に足) | 肌が露出していない箇所 |
特徴 | 「暗い・暖かい・狭い」場所を好む | 犬や猫につくことが多く、ピョンピョン跳びはねるのが肉眼で確認できる | 皮膚の柔らかい箇所が刺されやすい |
虫によって駆除方法は異なるため、まずは「どの虫による被害なのか」を明確にすることが重要です。
たとえば、ダニと勘違いして対策しているうちに、トコジラミが繁殖してしまう……というケースがありますよ。
上記はあくまでも一般的な症例のため、判断に迷う場合は医療機関を受診してください。
トコジラミの予防策
ここからは、トコジラミの予防策を4つご紹介します。
・外出先にて荷物の置き場所に注意する
・寝る前に虫除け剤を塗る
・電気をつけたまま寝る
・定期的に掃除をする
やり方をイメージしやすいように、まずは動画でチェックしましょう。
まずは動画でトコジラミ予防策をチェック!
ヨーロッパに3週間滞在した、milechan_travelさんが実践しているトコジラミ対策です。
重要なポイントを動画にまとめており、たった数分でトコジラミの対策方法を理解できます。
milechan_travelさんはお得に旅する方法を多数発信しているので、旅行に興味のある方はぜひチェックしてみてください!
トコジラミの予防策①:外出先にて荷物の置き場所に注意する
外出先では、荷物の置き場所に注意が必要です。
荷物を床に直接置くことは避け、衣類はハンガーにかけて壁に触れないようにします。
キャリーケースは「トコジラミが発生しにくいお風呂場に置く」または「ビニール袋に入れる」といった対策を施すと安心です。
荷造りや帰宅後のタイミングでは、荷物にトコジラミが潜んでいないかを再度チェックします。
外出先から自分で持ち帰ってしまうケースもあれば、荷物に付着したトコジラミが自宅で繁殖する危険性もありますよ。
中古家具や段ボールが届いた際は、トコジラミの形跡がないかを調べましょう。
トコジラミの予防策②:寝る前に虫除け剤を塗る
トコジラミは肌が露出している部分を刺す傾向にあるため、寝る前に虫除け剤を塗っておくと、被害にあう確率を下げられます。
また、外出先では部屋に入ったタイミングで、ベッドのシーツをめくって卵や血糞等がないかを確認しましょう。
ホテルに滞在する際は、利用者の口コミが参考になります。
「トコジラミが見つかった」や「掃除が不十分だった」などの意見があれば、滞在先を変更するのがおすすめです。
万が一、滞在先でトコジラミが見つかったときは、すぐにフロントに連絡して遠い部屋に変えてもらってください。
トコジラミの予防策③:電気をつけたまま寝る
トコジラミは暗く、狭い場所に潜伏します。
そのため、アイマスクをした状態で、電気をつけたまま寝るのも有効な予防策です。
注意点として、トコジラミが明るい場所に出てくる可能性はゼロではありません。
空腹時は昼間に活動することもあるので、「明るいほうがリスクを下げられる」という認識が正しいですね。
トコジラミの予防策④:定期的に掃除をする
トコジラミは繁殖すると、非常に厄介な害虫です。
被害を最小限にするには、早期に発見して駆除することがポイント。
しかし、部屋の掃除が行き届いていないと、トコジラミの形跡に気づけません。
具体的には
・カーペットやカーテンは定期的に洗濯する
・家具の裏まで掃除をする
・床はすみずみまで掃除機をかける
上記を意識すれば、トコジラミの発生に気付きやすいです。
トコジラミに刺されたらどうすべき?4つの対応策
トコジラミに刺されたときの対応策を、4つピックアップしました。
・殺虫剤を使用する
・衣類を熱処理する
・業者に駆除を依頼する
・保健所に相談する
ひとつずつ説明していきます。
トコジラミの対応策①:殺虫剤を使用する
トコジラミが発生した場合、トコジラミ専用の殺虫剤を使用します。
一般的な殺虫剤に含まれる薬剤は、トコジラミに対する効果が薄いといわれています。
「プロポクスル」や「メトキサジアゾン」などが、トコジラミに効果的な成分ですよ。
ただし、卵には殺虫剤が効かない恐れがあります。
「一度殺虫剤を使ったから安心」ではなく、卵からかえった成虫が再繁殖しないよう、慎重に経過を観察しましょう。
トコジラミの対応策②:衣類を熱処理する
自分でトコジラミを駆除する方法としては、加熱駆除が挙げられます。
・熱湯に浸ける……80度以上のお湯に5分以上浸ける
・熱風乾燥機……衣類を大量に入れない状態で20分以上処理する
トコジラミを見つけたら、素手で触らずにガムテープで捕獲しましょう。
もしくは、掃除機で吸い取るのも方法のひとつです。
捕獲したトコジラミはそのままにせず、ゴミ袋に入れて密閉します。
トコジラミの対応策③:業者に駆除を依頼する
トコジラミは繁殖力が非常に強く、駆除が難しい害虫です。
確実に対処したいならば、業者に駆除を依頼するのがおすすめですね。
良質な駆除業者は、現在発生しているトコジラミを駆除するだけでなく、今後の繁殖を予防する策も講じてくれるでしょう。
害虫や薬剤に関する知識が豊富なため、迅速かつ的確に対処してくれます。
駆除業者を選ぶときは
・駆除実績が豊富か
・口コミ評価が高いか
・見積もりの根拠は明確か
・作業内容の説明が丁寧か
・アフタフォローや保証が充実しているか
などを確認すると、良質な業者を見つけられますよ。
トコジラミの対応策④:保健所に相談する
「そもそもトコジラミの被害なのかが分からない」または「何から対処すればよいのか教えてほしい」という方は、保健所に相談するとアドバイスをもらえます。
トコジラミ被害に関しては、自治体ごとに窓口が設けられています。
ただし、保健所から指示を受けることは可能ですが、駆除まで行ってくれるケースは少ないことに留意しましょう。
トコジラミがいるサインを見逃さないで!繁殖する前に対処しましょう
今回は、トコジラミの予防策と対応策、生息場所、症状をご紹介しました。
トコジラミは暗く狭いところを好み、マットレスや家具、床の隙間に生息します。
外出先では荷物の置き場に気をつけることが、予防策のひとつです。
キャリーケースは開けっ放しにせず、お風呂場に置く・ビニール袋に入れるなどして、荷物にトコジラミが混入するのを防ぎましょう。
トコジラミ被害にあわないために引っ越しを検討しているならば、ニフティ不動産サイトをご活用ください。
ニフティ不動産は大手不動産サイトをまとめて検索できるので、希望にピッタリの物件を探せます。
物件をお探しなら、ぜひ「ニフティ不動産」にお任せください!
アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ
部屋を借りる!賃貸版はこちら
住宅を買う!購入版はこちら