スマートロックでスマホが玄関のドア鍵に?!おすすめはAKERUN・セサミ・Qrio?の画像01

スマートロックは簡単に設置できるだけでなく、鍵の閉め忘れを防げるメリットや、荷物の多い時でも手ぶらで解錠できるメリットがあります。
ここではおすすめのスマートロックとして、AKERUN(アケルン)セサミ、そしてQrio(キュリオ)の製品を紹介します。

スマートロックを導入することで、賃貸物件の選択肢が広がるよ。
スマートロックは、一人暮らしの人はもちろんファミリーにもおすすめ!



スマートロックでスマホで玄関のドア鍵を解錠できるように!セキュリティは?

スマートロックでスマホが玄関のドア鍵に?!おすすめはAKERUN・セサミ・Qrio?の画像02

スマートロックとは、事前に玄関のドアの鍵に設置しておくことで、スマートフォンで鍵の開け閉めができる便利なツールです。
2015年に販売が開始され、常にアップデートを繰り返し、操作性や利便性を高めています。

BluetoothやWi-Fiを利用していることから、スマートフォンとペアリング設定をするだけで、鍵の開け閉めを手ぶらで行うことが可能です。
事前にオートロックの設定も可能なため、うっかり鍵を閉め忘れることも防げます。
そのため、防犯対策やセキュリティ強化目的で、スマートロックを採用するマンションや一戸建てが近年増加しています。

スマートロックの2種類の取り付け方法

スマートロックには、大まかに分けて2種類の取り付け方法があります。

・後付型のスマートロック
・交換型のスマートロック

①後付型のスマートロック

後付型のスマートロックは、ドアの鍵(サムターン)の箇所に両面テープなどで貼り付けるものがほとんど。
設置が容易なことから、自宅用に採用されることが多いタイプです。
鍵の工事が不要なため、賃貸のマンションやアパートでも利用できます。

②交換型のスマートロック

交換型のスマートロックは、文字通り、鍵のシリンダーそのものを交換するタイプです。
工具があれば自身で取り替えることもできますが、賃貸物件の場合には、管理会社や家主に許可を得る必要があります。

▼その他のスマートロック

その他のスマートロックとして、南京錠型や法人用があります。
南京錠型は、金庫や自転車などにも設置できるのが特徴です。
法人用は、企業のオフィスに使われています。
スマートロックは、不動産会社の物件の内覧時や、民泊などでも幅広く導入されています。

スマートロックの導入がおすすめな家庭は?

スマートロックがどういうものなのか理解しても、具体的にどんな家庭にふさわしいのか、イメージしにくいのではないでしょうか?
以下でスマートロックがおすすめな人をまとめました。

<スマートロックがおすすめな人は?>
・共働き家庭で、子供が下校後一人で留守番をしている
・両親や友達がよく訪ねてくる
・彼氏とこれから同棲を始めたい人
・いつも荷物が多い
・高齢者がいる(同居・別居問わず)
・鍵の閉め忘れが心配な人
・外出する機会が多い人
・セキュリティ面を万全にしたい人

便利でメリットの多いスマートロックですが、デメリットや注意点もあります。
続いて、スマートロックの特徴や人気ブランド3社の比較をしていきます。

スマートロックのメリットは?デメリットはメーカーを選べば回避!

スマートロックでスマホが玄関のドア鍵に?!おすすめはAKERUN・セサミ・Qrio?の画像03

ここからは、スマートロックの持つ5つのメリットと、3つのデメリットを紹介します。
ただし、デメリットに関しては、メーカーや機種の選択で回避することも可能なのでしっかり見極めましょう。

スマートロックのメリットは、セキュリティと利便性のアップ

スマートロックのメリットとして、以下の5つがあげられます。

メリット①鍵の持ち歩きなし

スマートロックの1つめのメリットは、鍵を持ち歩く必要がなくなること。
外出先からでも、手持ちのスマホでドアの鍵の開け閉めが可能になります。
なかには半径100メートル以内に近づくと自動的に鍵が開くタイプや、あらかじめ帰宅する時間に合わせてタイマー設定で解錠できるタイプもあります。

メリット②手ぶらで解錠できる

スマートロックの2つめのメリットは、手ぶらで解錠できること。
事前にペアリング設定をしておくだけで、いちいちスマホを取り出さなくても、鍵が開けられます。
特に買い物帰りで荷物が多いときや、傘を持っている雨や雪の日などに便利です。

メリット③基本オートロックだから閉め忘れなし

スマートロック3つめのメリットは、基本的にオートロックなので、閉め忘れがなくなること。
「あれ、鍵閉めたかな?」と外出先で心配しなくてすみます。

メリット④鍵の共有OK、期間指定もできる

スマートロック4つめのメリットは、鍵の共有ができること。
しかも期間(時間)の指定も可能なため、セキュリティの点でも安心です。

メリット⑤スマホ移行も簡単

スマートロック5つめのメリットは、スマホに移行するのが簡単なこと。
スマートロックのIDとパスワードを準備して、アプリのインストール→設定だけですべてが完了します。

▼機種によるメリット

スマートロックの機種によっては、外出先でも入退室の記録データを確認できます。
特に小さなお子さんのいる家庭では、この機能は効果的でしょう。
また、先に紹介した後付型のスマートロックなら、両面テープで貼り付けるだけで設置できます。
わざわざ鍵の交換工事をする必要がないため、賃貸のマンションやアパートでも簡単に利用できますよ。

スマートロックのデメリットは、適応できる鍵の種類とバッテリー切れのリスク

スマートロックは多くのメリットもある一方で、3つのデメリットも存在します。

デメリット①取り付けられる鍵の種類やつまみに制限がある

スマートロックは、すべての鍵の種類に対して設置できるとは限りません。
そのため、スマートロックの購入前に、玄関の鍵のメーカーと型番を元に、スマートロックの機種別に取り付け可能かを必ず確認してください。

デメリット②スマホのバッテリー切れのリスク

スマートロックはスマートフォンと連動しているため、スマホのバッテリーが「0」になれば、利用することができません。
そのため、万が一に備えて、通常の鍵を持っておくのも一つの方法です。

ちなみに、スマートロックの電池は、アプリで交換のタイミングをチェックできます。
機種によっては、電池の残量に応じて、自動的に電池を注文してくれるタイプもあるようです。

デメリット③システムトラブルのリスク

スマートロックの3つめのデメリットは、システムトラブルのリスクです。
特にアップデート時にバグが発生すると、せっかくのスマートロックが利用できない可能性もあります。

▼機種によるデメリット

スマートロックには、機種ごとのデメリットも存在します。
徐々に改善されつつあるようですが、両面テープが比較的剥がれやすいという機種も。
また、少し前の機種の中には、操作してから鍵が開くまでに時間差があるというケースも報告されています。

スマートロックを玄関のドアの鍵につける前に知りたい3つのポイント

スマートロックでスマホが玄関のドア鍵に?!おすすめはAKERUN・セサミ・Qrio?の画像04

ここからは、スマートロックを玄関ドアの鍵につける前に知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

ポイント①スマートロックを住宅環境にあわせて選ぶ

スマートロックを選ぶ際には、住宅環境に合わせることが大切です。
例えば、賃貸マンションやアパートの場合、鍵の交換を無許可で行うことはできません。
そのため、両面テープで貼り付けるタイプ(後付型)のスマートロックがおすすめです。

一方、一戸建てや分譲マンションの場合には、鍵そのものを交換するタイプ(交換型)を選ぶこともできます。

ポイント②使用目的を明白にする

スマートロックの使用目的を明白にすることも、選ぶ際のポイントとなります。
家族でおのおのが鍵を持つようであれば、スマホアプリでシェアできるタイプが良いでしょう。

なおかつ、共働き家庭で小中学生のお子さんがいる場合には、外出先から入退室の状況をチェックできるタイプや、遠隔操作が可能なタイプを選びたいところです。

他にも、実家から両親が来訪する際にも、事前にスマートロックの合鍵を発行・共有しておけば、仮に帰宅が遅くなっても、外で待たせることもありません。

もちろん、ハンズフリー(手ぶら)機能だけで十分な場合には、遠隔操作などの機能は無用の長物となるでしょう。
スマートロックには家庭用だけではなく、ホテルや民泊向けの機種もあるので、使用目的によって最適な機種を選ぶことが重要です。

ポイント③スマートロックの維持費やオプション料金もチェック

スマートロックを選ぶポイントの3つ目は、維持費やオプション料金です。
本体価格だけで比較していくと、求めている機能がついていないこともあるのでご注意を。

例えば、遠隔操作のためにWi-Fiを使いたい場合には、本体とは別にWi-Fi設備を準備しなければなりません。
また、設置費用についても、両面テープで貼り付けるタイプなら自身でも可能ですが、鍵そのものの交換を業者に依頼するとなると工事費が発生します。
そのため、本体の価格だけでチェックするのではなく、トータルで考えることが大切です。

人気スマートロックを比較!AKERUN・セサミ・Qrioおすすめは?

スマートロックでスマホが玄関のドア鍵に?!おすすめはAKERUN・セサミ・Qrio?の画像05

ここでは、一般住宅向けとして販売されているスマートロックの中でも、評判が良く人気を集めているセサミQrio(キュリオ)AKERUN(アケルン)の3機種の機能を比べてみました。

セサミ
(スマートロック)
Qrio
(Q-SL2)
AKERUN
(Akerun Smart Lock Robot)
本体価格(税込) 14,800円 22,392円 38,880円
遠隔操作 (Wi-Fi・税込) 別途6,000円 別途8,070円 標準
対応機種 スマホ・iPhone ・ウォッチ スマホ・iPhone ・ウォッチ スマホ・iPhone・ウォッチ・ガラケー・ICカード
取り付け方法 両面テープ 両面テープ 両面テープ
手ぶら解錠
オートロック機能
鍵の共有
大きさ 幅84mm x 高さ99mm x 奥行き62mm 幅57mm x 高さ115.5mm x 奥行き77mm 幅68mm x 高さ118mm x 奥行き41mm
重量 130.4g(電池なし)
161.6g(電池あり)
207g(電池なし)
240g(電池あり)
200g

①セサミスマートロック

セサミスマートロックは、本体価格14,800円(税込)、遠隔操作Wi-Fiの購入費用として6,000円(税込)がかかります。
対応機種は、Android4.3以上・iOS8.0以上のスマートフォンとApple Watch。
コンパクトなサイズ感と比較的軽量なのが特徴と言えるでしょう。

②キュリオ(Q-SL2)

キュリオ(Q-SL2)は、本体価格22,392円(税込)と、遠隔操作Wi-Fiの費用8,070円(税込)で販売されています。
Android5.0以上・iOS10.3以上のスマホとApple Watchで操作できます。
シンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴です。

③アケルン(Akerun Smart Lock Robot)

アケルン(Akerun Smart Lock Robot)は、本体価格38,880円(税込)とやや高めですが、その分遠隔操作が標準装備されています。
iOS9.0以上のiPhone・iPad・Apple Watch、Android5.0以上のスマートフォンに対応しています。

URL鍵を利用することで、パソコンやフィーチャーフォン(ガラケー)からも鍵の開け閉めが可能です。
また、専用のICカードとリーダーを使って、施錠・解錠ができるようになっています。

タイプに合わせたおすすめのスマートロックは?

3つのスマートロックの中では、対応機種の豊富さやサポート面でAKERUN(アケルン)が群を抜いています。
遠隔操作がオプションではなく、標準装備されているところもメリットと言えるでしょう。

価格の安さを重要視する場合には、遠隔操作も含めてリーズナブルなのがセサミ
遠隔操作の必要性を感じない方にとっても、手ぶら解錠ができて価格がお手頃なセサミは魅力的なことでしょう。

ブラックのスタイリッシュで重厚なデザインを望むなら、Qrio(キュリオ)もおすすめです。

スマートロックは賃貸マンションにおすすめ!導入すればセキュリティ対策になる

スマートロックでスマホが玄関のドア鍵に?!おすすめはAKERUN・セサミ・Qrio?の画像06

女性の場合は特に、賃貸マンションなどのお部屋探しでセキュリティは重要視する項目です。
その点、スマートロックを設置すればセキュリティ効果が大幅にアップするので、より多くの物件から選ぶことができ、選択肢が広がります。

また、部屋の出入室データが記録されることも、メリットの一つです。
外出先で「鍵を閉めたかどうか?」の心配もなくなりますし、両親や兄弟姉妹、ボーイフレンドなどに合鍵を渡す際もスムーズになります。

他にも、鍵そのものを紛失した場合、通常は部屋の鍵を開けてもらうために、鍵の専門業者や大家さんなどに対応してもらわなければなりません。
しかし、スマートロックであれば、家族やパートナーによる遠隔操作で、部屋の鍵を開けてもらうことも可能となります。

一人暮らしの方はもちろんのこと、家族やパートナーと共に住む際に、スマートロックの必要性は、今後より一層増していくことでしょう。
安全と快適な暮らしのためにも、スマートロックの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら