パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像01

今回は、パロサントの正しい使い方や効果、注意点を解説します。
パロサントの楽しみ方もご紹介するので、素敵な香りに興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

パロサントのおしゃれな実例もご紹介します!
癒しグッズを探している方は、要チェックですよ!



パロサントとは?

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像02

パロサントとは、スペイン語で「聖なる木(Palo Santo)」と呼ばれる天然の香木のこと
希少性が高く、南アメリカや中央アメリカが主な産地です。

濃厚な香りが魅力で、パロサントの香りと煙には「空間を浄化して幸せを呼び込む作用がある」と信じられています
そのため、伝統的な魔除けの儀式にも使用されてきました。

パロサントはワシントン条約で保護対象となっているため、伐採はできません。
自然に倒木したものを使用しているので、環境に配慮したアロマグッズといえますね。
近年では、サステナブルなライフスタイルを実践する方々から、パロサントが注目されているんです

パロサントの効果

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像03

パロサントの効果は、主に3つあります。

・リラックスできる
・集中力が高まる
・空気の浄化作用が期待できる

ひとつずつ見ていきましょう。

リラックスできる

パロサントの芳醇な香りには、リラックス効果があるといわれています
気持ちをリフレッシュしたいときや、心身を癒したいときにピッタリですよ。

香りをかぐだけでなく、立ち上る煙を眺めていても気持ちが落ち着くでしょう。
火を付けなくても香り漂うので、お部屋に置いておくだけで効果を感じられます。

集中力が高まる

パロサントの匂いは頭をクリアにして、集中力を高めてくれます
たとえば、次のようなシーンにおいてパロサントが活躍するでしょう。

・イライラした気持ちを静めたいとき
・気分をリセットしたいとき
・ヨガや瞑想を行うとき
・仕事や勉強を始める前

「なんだか集中力が続かない」や「気持ちの切り替えがうまくいかない」とお悩みならば、パロサントを使ってみては。
小さな木片を持ち歩いて、大事な仕事や試験の前に嗅ぐのもよいですね。

空気の浄化作用が期待できる

古くから「パロサントには邪気を払う力がある」と考えられてきました
パロサントは、ネイティブアメリカンにとって浄化のために使用する特別な香木とされています。

さらに、パロサントの煙にはパワーストーンを浄化する作用もあるんだそう
気分が落ち込んだときにパロサントを焚けば、ポジティブな気を呼び込めるかもしれませんね。

パロサントがおすすめな人

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像04

パロサントがおすすめな人の特徴を以下にまとめました。

・ストレスを感じている人
・癒しグッズがほしい人
・香りにこだわりがある人
・ポジティブなエネルギーを取り込みたい人
・ヨガや瞑想を行う人
・大事な予定を控えている人

先ほど述べたように、パロサントには心身をリラックスさせ、集中力を高める作用があります。
これから大事な仕事に取り組む方や、新しいプロジェクトにチャレンジする方など……。
パロサントの香りがお守り代わりとなり、あなたの挑戦を後押ししてくれるでしょう。

パロサントはどんな香り?

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像05

パロサントはウッディかつ甘い香りで、まるで森林浴をしているような気分になれます
他の香木よりも樹脂の含有量が多く、深みのある豊かな香りが楽しめるんです。
香りの持続性が高く、ふんわりと部屋に広がっていくので、長時間リラックス効果を得られます。

産地や材木によって、少しずつ香りに違いがある点も面白いポイント
たとえば、エクアドル産のパロサントはバニラを連想させる甘さがあり、ほのかに柑橘系のような爽やかな香りを味わえます。
対して、ペルー産のものはワイルドかつビターな、力強いウッディな香りです。

気分によって、異なるパロサントを焚くのも素敵ですね。

動画でチェック!パロサントの正しい使い方

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像06

まずは、パロサントの正しい使い方を動画でチェックしましょう!

こちらは美容家・本島彩帆里さんの実例動画です。
マッチで火を灯して、パロサントの香りを楽しんでいます。
自分の中の空気を入れ替えたいときに焚くのがおすすめなんだそう。

パロサントに火をつける「スマッジング」という方法をご紹介します

【スマッジングの方法】
①パロサントを傾けて火を付ける
②煙が上がったら空中で手を扇いで火を消す
③パロサントの香りを広げるために持ち歩く
④内部の火が完全に消えるまで2~3分ほど待つ
⑤耐熱皿の上に置き、火が完全に消えたことを確認する
⑥香りを味わったら窓を開けて十分に換気をする

火をつける以外にも、お部屋に飾ったり袋に入れて持ち歩いたりしても、香りを楽しめますよ。

パロサントの5つの楽しみ方

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像07

パロサントの楽しみ方を5つご紹介します。

・インテリアアイテムとして飾る
・瞑想・ヨガ・就寝前に使って気持ちを落ち着ける
・お風呂に浮かべて香りを楽しむ
・虫除けとして持ち歩く
・お気に入りの受け皿とセットで使う

パロサントが気になっている方は、ぜひチェックしてみてください。

インテリアアイテムとして飾る

パロサントは見た目が美しく、インテリアアイテムとして飾るのがおすすめ
木の質感がおしゃれで、部屋にナチュラルなテイストをプラスしてくれるんです。

ほのかに香りが広がっていき、焚くよりも長時間にわたって楽しめます
「火を付ける方法は避けたいな」という方に向いている楽しみ方ですよ。

瞑想・ヨガ・就寝前に使って気持ちを落ち着ける

パロサントの深みのある香りは、瞑想やヨガの導入として活躍します
頭をクリアにする作用があるので、いつもより精神統一がスムーズになるでしょう。

就寝前にパロサントでリラックスできれば、質のよい睡眠が取れそうですね
お気に入りの匂いで一日を締めくくれると、前向きな気分で次の日を迎えられそうです。

お風呂に浮かべて香りを楽しむ

お風呂でパロサントを使用する方法は、以下の通りです。

・お風呂にお湯をはる
・パロサントを浮かべる
・バスタイムを楽しむ
・使用後はパロサントを完全に乾燥させる

スティックのまま浮かべてもよいですし、細かく削ってチップ状にして使うのもOK。
しっかりと乾燥させれば、繰り返し使用可能です。
「今日は疲れたな……」という日のバスタイムは、ぜひパロサントの香りに包まれてみてください

虫除けとして持ち歩く

パロサントには虫が嫌がる成分「リモネン」が含まれており、虫除けに効果的です

麻袋に数本入れておけばサシェとして使えます。
バッグやクローゼットに入れると、よい香りで満たされるだけでなく、虫除けもできますよ。

お気に入りの受け皿とセットで使う

パロサントはお気に入りの受け皿とセットで使うとオシャレ度がアップします
仕事部屋に置けばリフレッシュアイテムとして、トイレに置けば芳香剤の代わりとして使えるでしょう。

ただし、耐熱性のないお皿に置くと、割れたり溶けたりする可能性があるので注意してください。

パロサントにまつわる注意点

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像08

パロサントにまつわる注意点は、次の通りです。

・火を付ける前に、周りに引火物がないかを確認する
・火を付けたら目をはなさない
・火災報知器のある場所では使用しない
・最後は完全に火が消えていることを確認する
・赤ちゃんやペットがいる部屋では、特によく換気をする

パロサントは油分を含むため非常に燃えやすく、取り扱いには注意が必要です。
使用中は目を離さず、火が完全に消えたことを確認してから片づけるようにしましょう。

パロサントに関してよくある質問

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像09

パロサントに関してよくある質問を4つピックアップしました。

・うまく燃えないときはどうすれば?
・猫がいる部屋で使ってもよい?
・使用する回数制限はある?
・パロサントはプレゼントにおすすめ?

以下で詳しく解説します。

うまく燃えないときはどうすれば?

パロサントがうまく燃えないのは「湿気」が原因と考えられます
日光の当たる場所で数時間放置して乾燥させれば、燃えやすくなりますよ
炎は上向きに燃え進む性質を持つので、スティックを下向きにして着火するのも方法のひとつ。

湿気を防ぐために、保管する際はチャック付きの袋に入れておきましょう。
保管する袋に乾燥剤を入れるのも効果的です。

香りが弱くなったときは、パロサントの先端を少し削ってみてください。
内側の油分が空気に触れることで、再び香りを楽しめます。

猫がいる部屋で使ってもよい?

「一般的なアロマオイルやお香は猫にとって危険」といわれますが、パロサントはどうなのでしょうか。
結論から言うと、パロサントも猫にとって有害となる危険性が指摘されています

アロマオイルやお香には「リモネン」という成分があり、パロサントにもこの成分が含まれています。
リモネンは猫の肝臓では分解できず、中毒を起こす可能性があるのです

加えて、猫以外のペットや赤ちゃんがいる部屋でも注意が必要。
直接たくさんの煙を吸い込まないように、こまめな換気を心がけましょう。

使用する回数制限はある?

パロサントには使用する回数制限があります。
一般的に、一度に2分間ほど燃やした場合は約15〜20回使用可能です

なお、使用できる回数は、パロサントの大きさや燃やす頻度、燃焼時間にもよりますね。
パロサントが小さかったり、一度に長時間燃やしたりすると使用できる回数は少なくなります。

パロサントを長持ちさせるコツを3つご紹介しましょう。

・一回あたりの燃焼時間を短くする
・煙が出なくなったらすぐに火を消す
・木片の一部にだけ火を付ける

使用する際は上記のポイントを意識してみてください。

パロサントはプレゼントにおすすめ?

パロサントは見た目がおしゃれで香りもよく、大切な方へのプレゼントにおすすめです
香りや煙にはリラックス・集中効果があるので、忙しい日々を送っている方に癒しグッズとして贈ると喜ばれるでしょう。
他にも「アロマオイルやお香が好き」や「おしゃれなインテリアアイテムを探している」という方へのプレゼントにも向いていますよ。

ただし、香りの好き・嫌いは人によって違います。
パロサントをプレゼントする場合は「苦手な香りはある?」や「どんな匂いが好き?」など、事前にリサーチしておくことが大切です

パロサントのおしゃれな実例【Instagramより】

最後に、パロサントのおしゃれな実例をご紹介します。
どんな風にパロサントを使うかを参考にしたい方は、要チェックですよ。

パロサント実例①

「非日常的な夜」を演出するキャンドルを多数販売しているusha candleさんの、パロサントとキャンドルを組み合わせた実例。
お気に入りのキャンドルがある方にピッタリな楽しみ方ですね。

キャンドルのゆらゆらした火と、パロサントから立ち上る煙を見ていたら、自然と考えがまとまりそうです。
1日の始まりや終わりに、素敵な香りと灯りで気持ちを整えてみるのはいかがでしょうか。

パロサント実例②

アトリエフレジエアーティフィシャルフラワー東京さんの実例です。
おしゃれな受け皿にパロサントを載せ、インテリアアイテムとして活用しています。
壁に飾っているパネルや、テーブルの上のキャンドルスタンドと雰囲気がマッチしていますね。

パロサントの香りはもちろん、統一感のある空間にも癒されるでしょう。

パロサントの香りや煙にはリラックス効果がある

パロサントとは?正しい使い方や効果、注意点、おしゃれな飾り方を解説の画像10

今回は、パロサントの正しい使い方や効果、注意点をご紹介しました。
パロサントとは、濃厚な香りが特徴的な天然の香木です。
リラックス効果があるので「イライラ気分を鎮めたい」や「頭をクリアにしたい」という方に向いています。

燃焼させて香りを楽しんでもよいですし、インテリアアイテムとして飾ったり、虫除けとして持ち歩いたりするのもおすすめ。
ただし、パロサントは燃えやすいので、火を付けたら目を離さないようにしてください。

素敵な物件でパロサントを楽しみたくなった方はぜひ、ニフティ不動産で物件を検索してみてください。

ニフティ不動産は大手不動産サイトをまとめて検索できるので、希望にピッタリの物件を探せます。
引っ越し先をお探しなら、ぜひ「ニフティ不動産」にお任せください!

▶▶家を売りたい方はこちらをチェック!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら