ルームシェアは家賃が激安!デメリット・注意点・探す方法も解説の画像01

こちらのページを読み終わる頃には、スムーズにルームシェア用の部屋探しができるようになりますよ。
ルームシェア探しの達人を目指して、ぜひチェックしてみてくださいね。

友達と気軽にルームシェアを始めたら、トラブルが続出なんてことも…。
でも大丈夫!こちらの記事をよめば、トラブルを未然に防げるよ。



ルームシェアを始めたい!シェアハウスに入る?可能物件を友達とシェア?

ルームシェアは家賃が激安!デメリット・注意点・探す方法も解説の画像02

「ルームシェア」と「シェアハウス」。どちらも似ているけれど、違いは分かりますか?
ルームシェアは1つの物件に対して複数の人で暮らすことをいい、シェアハウスは初めから複数の人が暮らせるように間取りや個室などが管理されている物件のことをいいます。

そして、「女性限定」「男性限定」のように入居者を限定した物件や、「男女混合」や「学生向け」、「社会人向け」のように入居する方のタイプを選ぶことが可能な物件などもあります。

シェアハウスやルームシェアは家賃の節約などメリットはたくさんありますが、実はデメリットも多いので、ここでしっかりと学んでいきましょう。

ルームシェア可能物件で、友達とマンションをシェアする方法もある

ルームシェア可能な賃貸物件ならば、友達と共同でマンションを借りて二人暮らしすることもできます。
大学生や社会人など3人・4人で借りることもできますが、いずれも全員が賃貸契約を結ぶ必要があって、それぞれに連帯保証人も付けなければなりません

また、「二人入居可」と書かれた物件は、ルームシェアができない場合もあるので気を付けましょう。
「二人入居可」の物件は、主に夫婦などの身内や結婚の近いカップルはOKだけれど、友達とのシェアはNGというケースが多いです。
このような物件の場合は、不動産会社によく確認したほうがいいでしょう。

「ルームシェアの可否」は、賃貸情報には表示されていないことが多い項目です。
しかし、ニフティ不動産では下記のページで、ルームシェアが可能な物件をまとめて検索できます。
友達と2人でルームシェアするなら、こちらから探してみてください。

ルームシェア可能物件をニフティ不動産で検索する

ルームシェアは家賃が激安!メリット・デメリットを解説

ルームシェアは家賃が激安!デメリット・注意点・探す方法も解説の画像03

それではまず、ルームシェアのメリットについて紹介していきます。
ルームシェアの利点といえば、やはり家賃が格安に抑えられること。
他にもいろいろなメリットが存在するので、具体的に見ていきましょう。

ルームシェアの5つのメリット
・家賃や光熱費が格安
・引っ越し時の家具などの初期費用が安い
・家事もシェアできる
・何かあったときに助けてもらえる
・一戸建てやおしゃれなデザイナーズマンションに住める

このように、家賃や初期費用が安い金額で抑えられる以外にも、家事の分担や病気のときに助けてもらえるなどのメリットがあります。
また、一人で住む場合、激安物件などを選ぶと設備が乏しいこともありますが、ルームシェアすることで、ワンランク上のデザイナーズマンションに住むことも夢ではなくなります

東京のシェアハウスの家賃相場を調べると約5万円といったところ。
安いところでは2万円代からありますが、建物が古かったり人数が多かったりする場合もあるようです。
また、他人と暮らすということは、それなりにいろいろな問題も出てくるもの。
この後は、デメリットについても紹介していきますね。

ルームシェアのデメリットは生活リズムや価値観の違い

ルームシェアは他人同士が一緒に暮らすのですから、決していいことばかりとは限りません。
生活リズムや価値観の違いによって、衝突やストレスなども発生します。
ルームシェアのメリットだけではなく、デメリットについても事前にしっかりと把握しておきましょう。

ルームシェアの3つのデメリット
・生活リズムが違うとストレスになる
・生活費の支払いでもめる
・生活環境や価値観が違うとモメる

自分が寝ている時間にほかの人が起きているなど、生活リズムが違うとどうしてもストレスになります。
その一方で、生活パターンが似すぎていても、逆にストレスになることもあります。
例えば、お風呂や洗面台の使用時間が重なってしまう場合などです。

また、トイレットペーパーなどの備品や電気代など、たくさん使う人とあまり使わない人が同じ金額を支払うのも、もめる原因になります。

さらに、キレイ好きな人とものぐさな人など、生活環境や価値観の違いにも注意が必要です。

ニフティ不動産では、実際にシェアハウスに住んだ15人の口コミ体験談をまとめた記事を紹介しています。
リアルな口コミが気になる人は、ぜひ参考にしてみてください。

<関連記事>シェアハウスのメリット・デメリット~15人の口コミ体験談~

ルームシェアの5つの注意ポイント~トラブル回避のために~

ルームシェアは家賃が激安!デメリット・注意点・探す方法も解説の画像04

ここでは、ルームシェアをするときの「注意点」について説明していきます。
一緒に暮らし始めてからさまざまなトラブルに見舞われないためにも、
・事前にどのようなことを決めておくべきか
・どんなものが必要なのか
しっかりと頭に入れておきましょう。

①光熱費・生活費の支払いを明白にする

よくある問題で、ずっと家にいることが多い人と少ない人で光熱費の差額をどうするのかというトラブルがあります。
これはしっかり話し合って、決めておきましょう。
また、トイレットペーパーなどの共同消耗品についても、同額を徴収するのか、使用頻度によって分けるのか、事前に確認しておく必要があります。

②生活ルールを決める

共有部分の利用時間についてもルールを決めておきましょう。

<例>
・お風呂を独占しないように、使用時間を設ける
・個人の私室には立ち入らない

また、友人を泊まらせてもいいかなどのプライバシー関連も、しっかりと決めておかないとトラブルの原因になるので注意しましょう。

③共同部分の掃除や管理

いつも同じ人が掃除ばかりすることが無いように、掃除やゴミ出しは当番制にするなど決めておくといいでしょう。
また、冷蔵庫も他人のものを勝手に食べたり飲んだりしないように、使用場所を左右で分けるのも一つの手です。

さらに、賞味期限切れを勝手に捨てて良いのかなど、管理についても明確にしておくとトラブルを防げます。
その際、ゴミ袋やトイレットペーパーといった共同消耗品を、誰が購入するのかについても、あわせて決めておくと◎。

④喫煙や飲酒についてのルールを決める

タバコを吸う人と吸わない人が一緒に暮らすときは、明確なルールが必要です。
部屋の間取りにもよりますが、室内での喫煙を許可するのか、ベランダで吸ってもらうのかなどです。
室内でタバコを吸った場合、退去するときに壁紙の貼り替え費用などが掛かることも、頭に入れておきましょう。

また、飲酒をする場合も夜中に騒がない、飲み過ぎないなど、一緒に暮らす人や近隣住人に迷惑が掛からないよう、注意しましょう。

⑤ルームシェア解消時の資金を貯めておく

友達と2人でルームシェアした場合、友達が出て行ったら家賃や光熱費を一人で支払わなければなりません。
ですが、一人では払いきれない場合や、自分も出ていきたくても、次の物件の初期費用が準備できなくて、出られない場合も考えられます。
そんなトラブルを防ぐためにも、退去用の資金はあらかじめ用意しておくといいでしょう。
また、「部屋を出るときは1ヶ月以上前に報告する」などのルールも決めておくべきです。

ニフティ不動産では、シェアハウスを運営しているプロにインタビューをした記事を公開しています。
プロならではのシェアハウスの面白さや、住人とうまくやっていく方法を垣間見ることができますよ♪

<関連記事>シェアハウスを個人で作るには?運営歴7年のプロに物件選びのコツ・始め方をきいてみた

<関連記事>シェアハウス運営の気になるお金事情をシェアハウス運営のプロにきいてみた!

ルームシェア募集を探すには、無料サイトやアプリを活用

ルームシェアは家賃が激安!デメリット・注意点・探す方法も解説の画像05

ここでは、「シェアハウスの探し方」について紹介していきます。
友だちとルームシェアしたい方はもちろん、一人でシェアハウスを探している方もしっかり見ておいてくださいね。

ルームシェア募集のシェアハウスは、無料のサイトやアプリなどを利用するとたくさん出てきます。
今回はその中から、おすすめの無料サイト・アプリをご紹介します。
個室や女性限定などのこだわり物件も検索できますよ。

名前 サイト・アプリ 特徴
ルームシェア.info サイト マンスリー物件や女性部屋なども選べる
ルームシェアジャパン サイト 絞り込み検索でこだわりを検索
シェアシェア サイト 社宅からペットと住める物件まで幅広い
CHINTAI アプリ カップルで部屋探しができる
ニフティ不動産 サイトアプリ 12の大手不動産サイトから一括検索
新着が通知される機能あり

シェアハウスの探し方に悩んでいる方は、まずは無料サイトやアプリを見てみましょう。
たくさんの物件を見て知識を付けるといいですよ。こだわりがある方は、こだわり検索が設定できるサイト・アプリを利用して探してみてください。

友だち同士やカップルなど、2人で物件を探している方は、ペアリング機能のあるアプリを利用するといいでしょう。
物件探しの時間を合わせにくい場合でも、アプリがあれば情報を共有できて便利です。

ルームシェアは注意点を守ればメリットは大きい

ルームシェアは家賃が激安!デメリット・注意点・探す方法も解説の画像06

ルームシェアは、しっかりと注意点を守ればメリットが大きいです。
特に、女性にとっては誰かが居てくれるだけで防犯にもなりますし、病気のときも安心できます。
また、学生同士でもルームシェアすれば、家賃を節約することができます。

お友達とルームシェアするなら、ルームシェア可能物件が豊富なニフティ不動産がおすすめ
大手検索サイトから一括検索でき、「こだわり条件」で絞り込めば、自分にぴったりの物件が見つかりますよ。

ルームシェアに興味がある方はぜひ覗いてみてくださいね。

ルームシェア可能物件をニフティ不動産で検索する

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら