松戸市の住みやすさ情報

東京都の対岸で豊かな自然も残っている松戸市

松戸市は、千葉県の北西部に位置する東葛地域にあります。西側を流れている江戸川に沿って東京都の葛飾区や江戸川区に接していて、東京都のベッドタウンになっているエリアです。人口は約480,000人で、千葉市と船橋市の次に居住人口が多く、県内では3位です(2016年2月時点)。水戸街道の宿場町として古くから栄えていた中心部にある松戸地区には、現在JR東日本の常磐線が走っています。中心となる松戸駅からは新京成線が分岐していて、南北に走る常磐線の北部にある新松戸駅で武蔵野線と交差しています。そのため松戸市内だけでなく、東京都や県内の他のエリアへの移動も鉄道を使って容易にできる住みやすい地区です。
松戸駅の周辺には、家族で一緒に行きやすいショッピング施設が集まっています。保育園や小学校もあり、家族で暮らすのに便利な住みやすい地域です。一方東側のエリアには、ファミリーでゆっくりできる21世紀の森と広場などの自然豊かな公園があります。公園の周りには学校が複数集まっていて、閑静な住宅街が広がっている住みやすい地区です。
松戸市では家族で楽しめる催事が、毎年たくさん開かれています。例えば松戸宿坂川河津桜まつりや小金宿まつり、東部地区・東松戸まつりといった、さまざまなイベントがあります。

住みやすさ指数

  • 松戸市
  • 千葉県

総合評価

3.90

電車

  西船橋まで 船橋まで
松戸 24分(乗換1回) 36分(乗換2回)
新松戸 16分(乗換0回) 24分(乗換1回)

教育・保育

サポート

子ども医療費助成制度 中学校3年生まで
出産育児一時金 原則42万円の範囲内
待機児童数 48人

主な公共施設

松戸市役所 〒271-0077
千葉県松戸市根本387-5
047-366-1111

公式サイト

治安・犯罪

犯罪発生率

  • 松戸市
  • 千葉県
  • 1.09%
  • 0.94%
犯罪発生数 4792件

災害

災害履歴
1996年
台風17号による浸水
1958年
台風22号による浸水
1923年
関東大震災

その他

平均年齢

  • 松戸市
  • 千葉県
  • 44.60歳
  • 47.38歳

外国人居住率

  • 松戸市
  • 千葉県
  • 2.40%
  • 1.46%

イベント・スポット

花火

松戸花火大会
8月

祭り

常盤平さくらまつり
4月
新松戸まつり
7月
松戸まつり
10月

人気スポット

現在準備中です。

  • ※掲載中の情報は、2016年4月にニフティ不動産が調査を行った際の情報です。
    最新且つ正確な情報につきましては各自治体のウェブサイトにてご確認下さい。
  • ※掲載中のデータは、公表された情報、または当社が独自に集計した情報を元に算出しています。