中央区の住みやすさ情報

住み続けたい率85%以上!子育て世代にやさしい行政が魅力の中央区

中央区は、戦前からの下町の風情と近代的な高層マンションが混ざりあった街です。人口144,805人(2016年2月時点)で、2010年の国勢調査と2014年の中央区政世論調査によれば、東京23区内で人口増加率が第1位、住民へのアンケート調査でも「住み続けたい」という人が86.4%、「愛着を感じる」という人が84.6%となっています。
中央区の魅力は、なんといっても子供に対する行政政策がとても整備されているということです。子供の医療費は中学まで無料、保育園も入園倍率は他の区に比べると低く、保育料の一部を月額5万円まで補助してくれたり、子供が生まれれば、区内共通で使える3万円分の買い物券を贈ってくれたりと至れり尽くせり。
町会も細かく設けられており、その活動も活発で、地域に根ざしたイベントやお祭りが催されています。また中央区では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて「防犯・防災」「国際教育」などに力を入れており、将来を見すえた住みやすい街づくりを目指しています。ファミリー層にとっては、通勤・通学の便利さや子供の教育、そして将来のことを考えるととても住み心地のよいエリアだといえます。

住みやすさ指数

  • 中央区
  • 東京都

総合評価

4.31

電車

  新宿まで 池袋まで
銀座 16分(乗換0回) 19分(乗換0回)
日本橋 17分(乗換1回) 23分(乗換1回)

教育・保育

サポート

子ども医療費助成 15歳到達後最初の3月31日まで
出産育児一時金 出産児1人につき42万円
待機児童数 135人

主な公共施設

中央区役所 〒104-0045
東京都中央区築地1丁目1-1
03-3543-0211

公式サイト

治安・犯罪

犯罪発生率

  • 中央区
  • 東京都
  • 0.70%
  • 1.02%
犯罪発生数 2616件

災害

災害履歴
1958年台風22号による浸水
1947年
カスリン台風による浸水
1923年
関東大震災

その他

平均年齢

  • 中央区
  • 東京都
  • 42.20歳
  • 45.47歳

外国人居住率

  • 中央区
  • 東京都
  • 13.60%
  • 2.97%

イベント・スポット

花火

東京湾大華火祭
8月

祭り

住吉神社さくら祭り
3月
東京みなとまつり
5月
日本橋・京橋まつり
10月

人気スポット

歌舞伎座
銀座通り
月島仲通り
築地市場
築地場外市場
日本橋
浜離宮恩賜庭園
  • ※掲載中の情報は、2016年4月にニフティ不動産が調査を行った際の情報です。
    最新且つ正確な情報につきましては各自治体のウェブサイトにてご確認下さい。
  • ※掲載中のデータは、公表された情報、または当社が独自に集計した情報を元に算出しています。