千葉県の中東部にある商業中心都市、茂原市
茂原市は、千葉県の中央東部にあります。市の人口は約90,000人です(2016年2月時点)。同市は天然ガスの日本一の生産量を誇り、千葉市のベッドタウンとして発展している都市です。市内には茂原駅を中心にJR東日本の外房線が通っていて、小湊鉄道やHMC東京、茂原市民バスのような複数の一般バスが走っています。それに加えて東京や横浜方面、羽田空港などを繋いでいる多数の高速バスも運行されているため、周辺の都市や他県へのアクセスも容易で住みやすい街です。また、春に行われる桜まつりやこいのぼりまつり、夏の茂原七夕まつりのように、一年中さまざまなお祭りが開催されています。これらの催事には、市内のたくさんのファミリーが参加しています。
外房線沿線にある茂原駅の周りには、商店街や住宅街が広がっている茂原市の中心部があります。このエリアには学校や保育園も多数あり、家族で住みやすい地区です。さらに家族連れで賑わっている茂原公園のような自然公園も、この地域の周りでいくつか見つけることができます。また茂原市は商業中心都市であり、国道128号沿いなどの主要な国道沿いに数多く商業施設が集中しています。そのため茂原駅と国道128号の間のエリアは、とくに生活に便利な住みやすい地域と言えるでしょう。