ニフティ不動産売買物件検索アプリでサクサクお部屋探し

中野区(東京都)から中古マンションを検索するならニフティ不動産。あなたにピッタリのお部屋を探そう!

中野区(東京都)の中古マンション

中野区の中古マンションをさまざまな条件から検索

現在の選択条件:-

並び替え

515(81〜120件を表示)

不動産売却一括査定(無料)

515(81〜120件を表示)

中野区にある駅から中古マンションを探す

総武・中央緩行線
東京メトロ東西線
中央本線(東京--長野)
東京メトロ丸ノ内線

中野区の町域から中古マンションを探す

中野区の口コミ

気になる

子育て・病院

2.0

30代/女性/元住人

0歳でも保育園になかなか入れなかった。近隣の杉並区や練馬区と比較すると公園も少ない印象。子育て世代にはあまり向いてないかも…

気になる

お買い物・飲食

4.0

40代/男性/住人

駅前にセブンイレブンと商店街の少し離れた場所にファミリーマートだけなので他のコンビニが利用したければかなり離れた場所まで行かねばならない 駅前の西友が閉店してしまったため、スーパーと呼べるのはまいばすけっと(イオン系)と徒歩7~8分のところにライフがある 駅近辺唯一の都市銀行だったみずほ銀行も閉店 ますます不便に 飲食店はマクドナルドなど閉店(跡地に日高屋が営業中)してしまったお店もあるが、駅前には夜遅くまで営業している四文屋などの居酒屋店もあって便利、人気のラーメン店(横浜家系「極家」、とんこつ「無鉄砲」など)もある

中野区周辺の口コミをもっと見る もっと見る

※口コミは「 マンションノート 」が情報提供しています。口コミに関するお問い合わせは、 こちら からお願いします。

掲載パートナー一覧

  • LIFULL HOME'S
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME ADPARK
  • ピタットハウス
  • Yahoo!不動産
  • メジャーセブン
  • オンライン内見

ニフティ不動産の中野区の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。

【中野区】のその他のメニューはこちらから

家探しのギモンを解決

  • 博多弁のかわいいセリフ一覧表!博多弁への変換方法&早口言葉も紹介!

    博多弁のかわいいセリフ一覧表!博多弁への変換方法&早口言葉も紹介!

    博多弁は数ある方言の中でももっともメジャーで、かわいいと人気を集めています。 博多弁の有名人や芸能人もたくさんおり、どこか身近で親しみやすい雰囲気も。

  • 2024年のお盆はいつ?意味や由来、やること・避けることを解説

    2024年のお盆はいつ?意味や由来、やること・避けることを解説

    お盆はご先祖様や故人の魂を供養する大切な行事です。 迎え火や送り火をたいたりお墓参りに行ったりして過ごす方がいる一方で、近年は「お盆といえば休み」というイメージだけが強くなっている部分もあるでしょう。

  • 不動産売却における境界確定とは?その明示義務と重要性について解説

    不動産売却における境界確定とは?その明示義務と重要性について解説

    土地の境界線と言えば、ブロック塀や生け垣などで隣地と仕切られている場所を連想する人が多いのではないでしょうか? 確かにそのゾーンが隣地との正式な境界線となっているケースは多いものの、必ずしもそうであるとは言い切れません。不動産を売却する際にも大きな影響を及ぼしうるテーマですので、今回は正式な境界線(筆界)とはどういったもので、その明示義務とは何を意味するのかについてクローズアップします。

  • 「既存不適格建築物」とは?注意点や高く売却する方法まで解説!

    「既存不適格建築物」とは?注意点や高く売却する方法まで解説!

    現行の法律が定めた建築基準を満たしていないことから、「既存不適格建築物」はいわゆる違法建築物と混同されがちですが、実際には似ているようで大きく異なるもので、購入して住むことも問題ありません。 ただ、その一方で「既存不適格建築物」の売却は難しいとも言われています。 どういった建物が「既存不適格建築物」に該当するのか、その売却が難しい理由、売却する際の注意点、上手く売却する方法について説明します。


東京都中野区の住みやすさ情報

総合評価

3.96

交通・アクセス

5.00

治安

3.89

レビュー

4.20

教育・保育

3.00

東京都23区の西側、武蔵野台地に位置する中野区。人口は23区中13位の約320,000人(2015年5月時点)ですが、人口密度は豊島区に次いで都内で2位と賑やかな区となっています。隣接する区としては渋谷区・新宿区など大きな繁華街を形成している区があり、JR東日本や東京メトロ、西武鉄道などの多数の路線が数多く区内に通っています。路線バスも通っており、区内から渋谷駅や新宿駅、池袋駅などの大繁華街までアクセスがしやすいところが利点です。
中野駅周辺には「中野サンプラザ」や、サブカルチャーの発信地である「中野ブロードウェイ」などエンターテインメント施設・大型商業施設が充実し、休日には家族連れでにぎわっています。区役所等の行政施設が駅から近い位置にあることも、住民の住みやすさにつながっています。さらには、駅にほど近い「なかのZEROホール」に隣接する紅葉山公園をはじめとして、区内には多くの公園があるため、都内にいながら四季折々の自然に触れ、リラックスできる空間へとアクセスできるのも大きな魅力のひとつです。また中野区では、江古田獅子舞やチャランケ祭、鷺宮囃子のような催事も行われているので家族で楽しむことができます。
駅周辺には下町情緒溢れる商店街や、各種病院も集中しており、駅から少し離れると、小・中学校、図書館などもあるエリアなので子どものいる家族が住みやすい住宅地もあります。

東京都中野区の住みやすさをもっと見る

Loading