【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像01

でも、トレーラーハウスには税金などの様々なメリットがある一方で、デメリットも存在します。
憧れだけでトレーラーハウス生活を始めて、失敗や後悔をしないためにも、トレーラーハウスについてしっかり学んでおきましょう。

トレーラーハウスの価格や耐用年数、輸送方法を紹介するよ。
実際にトレーラーハウスに住んでいる方の意見やトレーラーハウスに宿泊できるホテル・移住体験もあるので、最後までぜひチェックしてね!



トレーラーハウスとは?

【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像02

トレーラーハウスとは、シャーシ(タイヤ付きの車台)の上に家が置かれていて、エンジンを備えずに牽引されて走行する構造のものを指します。

ここでは、日本におけるトレーラーハウスのサイズや広さ・間取り、キャンピングカー・コンテナハウスとの違い、トレーラーハウスの活用方法を見ていきましょう。

トレーラーハウスのサイズ

トレーラーハウスはそのサイズによって、

・車検付きトレーラーハウス
・大型トレーラーハウス

の2種類に分けられます。

両者の違いをまとめると以下の通りです。

車検付きトレーラーハウス 大型トレーラーハウス
サイズ 車長12m
車幅2.5m
車高3.8m以下
車長12m
車幅2.5m
車高3.8m超
公道走行の条件 車検の取得(ナンバープレート) 基準緩和認定・特殊車両通行許可の取得
車の税金 環境性能割・自動車税・重量税 不要
車関係以外の税金 とくになし 自治体により償却資産税の対象

道路運送車両の保安基準第2条により、車検付きトレーラーハウスは長さ12m・幅2.5m・高さ3.8mを超えないものと定められています。
それを超えるサイズのものが大型トレーラーハウスとなります。

車検付きトレーラーハウスは通常の自動車と同様に、公道を走る際にナンバープレートや車検の取得が必要で、車の税金(環境性能割・自動車税・重量税)自賠責保険もかかります。

一方、大型トレーラーハウスの場合は、通常の自動車とは扱いが異なるため、ナンバープレートや車検、車の税金はかかりません。代わりに、公道を走る際には基準緩和認定特殊車両通行許可が必要で、それらの取得に3ヶ月ほどかかるため、移動性はあまりよくありません。

詳しくは、大型トレーラーハウスの輸送の項目をチェックしてね。

トレーラーハウスの広さ・間取り

日本で製造されているトレーラーハウスの中で最大なのは、車検付きトレーラーハウスの室内面積で約27㎡、大型トレーラーハウスでは約40㎡です。

トレーラーハウスはシャーシの規格の範囲内で、自由な間取りにすることができます。キッチンやリビングダイニング、寝室、浴室、トイレなどを完備しつつ、車高を最大限に利用してロフトスペースを設けることも可能です。

コンパクトサイズのトレーラーハウスでは1Rタイプが多いですが、広さに余裕のある大型トレーラーハウスでは、寝室とLDKを分けたり、物置を設置したりと、夫婦や家族でも暮らしやすい間取りを選択できます。

トレーラーハウスとキャンピングカーの違い

トレーラーハウスとキャンピングカーの違いは自走できるか否かにあります。
トレーラーハウスにはエンジンがなく、牽引車で牽引しないと移動できませんが、キャンピングカーはエンジン付きで、自力で移動できます。

キャンピングカーの給水・排水設備はタンクを利用しているため、定期的にタンクに水を入れたり、トイレタンクを処理したりする手間がかかります。
そのため、頻繁に移動する人にはキャンピングカー移動先で定住する人にはトレーラーハウスがおすすめです。

トレーラーハウスとコンテナハウスの違い

トレーラーハウスと同様に、工場で生産され、一般的な家と比べて低コストな住宅がコンテナハウスです。
コンテナハウスは、以前は輸送用のコンテナを用いることもありましたが、現在では日本の建築基準法に準拠した建築用のコンテナが主に利用されています。

トレーラーハウスとコンテナハウスの違いは、前者は車両、後者は建築物という点です。車両か建築物かによって、かかる税金や設置できる場所が変わってきます。

詳しくは、トレーラーハウスのメリットの項目をチェックしてね。

ただし、トレーラーハウスというだけで、全部「車両」というわけではなく、以下のような条件をクリアして、初めて車両として扱われます。

①車輪が取り外されていないこと。また車輪が走行可能な状態に保守されていること。
②車輪以外のもので地盤上に支持されている場合、その支持構造体が工具なしで取り外しができること。
③トレーラーハウスの進行方向に固定された障害物がないこと。
④トレーラーハウスの設置場所から公道へ至る通路が確保されていること。
⑤階段・デッキが独立した構造体でありトレーラーハウスの移動に支障がないこと。
⑥トレーラーハウスが複数台設置されている場合、それらが連結されていないこと。
⑦給水管の接続方法が工具を使用せず着脱出来る方式であること。
⑧排水管の接続方法が工具を使用せず着脱出来る方式であること。
⑨電気配線の接続方法が工具を使用せず着脱出来る方式であること。
⑩ガスボンベがトレーラーハウスに積載されているかまたはレンチで簡易に着脱できること。
⑪通信回線の接続方法が工具を使用せずに着脱出来る方式であること。
⑫エアコン等の室外機がトレーラーハウスに積載されていること。
⑬適法に公道を移動できることを証明する公的な書類があること。(車検証または基準緩和認定書等)

引用:日本トレーラーハウス協会設置検査基準

これらを要約すると、

・いつでもすぐに移動できる状態で設置されている
・ライフラインを工具なしで着脱できる

ということで、大体2時間以内に撤収できる状態なのかどうかが、トレーラーハウスかそうでないかを区別する目安となります。

上記の他にも、トレーラーハウスには広さ・高さの制限もあるため、「より自由に設計したい」「コンテナを組み合わせて2階建てにしたい」という人には、コンテナハウスの方が合っているでしょう。

トレーラーハウスの活用方法

トレーラーハウスは住宅や自宅の離れ、子供部屋などに使う以外に、別荘やセカンドハウスとして利用する人も多いです。

また、企業が店舗(カフェ・飲食店・ヘアサロンなど)やオフィス、事務所などにトレーラーハウスを用いるケースも。

さらに、トレーラーハウスの移動性を活かして、自然の中に泊まれるホテル災害時の仮設住宅としても機能しています。

このようにトレーラーハウスは場所や用途に合わせて様々な使い方ができます。

トレーラーハウスのメリット

【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像03

ここでは、トレーラーハウスのメリットを6つ紹介します。

①市街化調整区域に設置できる

市街化調整区域とは、簡単にいうと「お店や住宅などを積極的に作ってはいけない、田舎のままにしておくエリア」のこと。市街化調整区域には原則建物を建てられませんが、トレーラーハウスは車両扱いのため設置することができます。

しかし、トレーラーハウスを直接規制する法律はなく、自治体ごとの判断による部分が大きいのが現状です。そのため、トレーラーハウスを設置する前に、必ず土地を管轄する自治体に確認を取るようにしましょう。車検付きトレーラーハウスと比べると、大型トレーラーハウスの設置ハードルは高く、現時点ではOKでものちに基準が変わってNGとなる可能性も否定できません。

静岡県富士宮市や長野県軽井沢町などの自治体では、独自にトレーラーハウスへの規制を設けているよ!
また、農地や地盤が柔らかいところにトレーラーハウスは設置できないので注意しよう。

▶関連記事
市街化調整区域とは?市街化区域との違いは?住宅の売買や土地購入にも建設許可申請がいる?

②固定資産税や不動産取得税がかからない

トレーラーハウスは車両扱いのため、固定資産税不動産取得税などの不動産に関する税金がかからないのもメリットの一つです。

一方で、先述した通り、車検付きトレーラーハウスには車に関する以下の税金はかかります。

環境性能割:購入時にかかる税金
自動車税:毎年かかる税金
重量税:車検時にかかる税金

大型トレーラーハウスについては、今のところ税金に関する法律はありませんが、自治体によっては事業用の場合には償却資産税の対象になることもあります。

③引っ越しでの移動や売却が可能

トレーラーハウスに住んでいると、引越しの際に住居ごとそのまま移動できます。
また、トレーラーハウスは中古市場でも人気のため、こまめなメンテナンスでキレイな状態を維持していれば、比較的高く売却することも可能です。トレーラーハウスを売却すればすぐに更地に戻せるのも大きなメリットといえるでしょう。

④地震に強い(タイヤの免振機能)

トレーラーハウスは通常、床下に4~8ヶ所ほどジャッキをかませて、水平になるように設置します。地面に固定されているわけではないため、地震の際にはタイヤが免震構造の役目を果たし、振動を吸収してくれます。仮に大きな揺れによってジャッキから外れた場合でも、タイヤとバネで自立するため構造が壊れることはありません。

⑤住民票をおける

トレーラーハウスでも通常の家やアパートと同様に住民票を取得できます。
ただし、その際「ある程度の期間定住すること」が条件となる場合が多いです。住民票の取得を希望する場合は、トレーラーハウスを設置してから住民票が取れなくて困ることのないよう、管轄する自治体に確認しておきましょう。

⑥狭いので掃除が楽

トレーラーハウスは広さや置けるものの数が限られるため、自然とシンプルな生活になります。そのため毎日の掃除が楽になり、無駄な買い物をしなくなります。厳選したお気に入りのアイテムだけに囲まれて暮らしたい、ミニマリストに憧れる人にとって、トレーラーハウスはうってうけです。

トレーラーハウスのデメリット

【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像04

トレーラーハウスには魅力的なメリットがある反面、見過ごしがたいデメリットも存在します。
ここでは、トレーラーハウスのデメリットを3つ紹介します。

①トレーラーハウスならではの制限がある

トレーラーハウスは走行の都合上、側面にひさし等はついていません。そのため出入口や窓が側面にあると、雨に濡れてしまったり、降った雨が屋根から直接滴り落ちてきたりします。

また、トレーラーハウスはタイヤ分の高さがあるため、出入口には階段が必須です。また、トレーラーハウスの狭さを補う目的で、側面にウッドデッキを設ける場合も多々あります。
これらの階段やウッドデッキはトレーラーハウスに直接作り付けることはできず、独立した状態でなければなりません。

②風に弱い・揺れる

トレーラーハウスは床下を風が通り抜けるため、底冷えすることがあります。また、地面に固定していない分、風の強いところに設置すると揺れを感じることも。
トレーラーハウスの寒さ対策としては、ウッドデッキなどで床下部分に壁を作ったり、床に電気カーペットを敷いたりすることで緩和されるでしょう。
揺れに関しては、トレーラーハウスを置く向きを変えたり、ジャッキを増やしたりする方法があります。

③プロパンガスしか使えない

トレーラーハウスでは、電気や水道、ガス、インターネットなどのライフラインを通常の住宅と同様に供給できます。
しかし、「ライフラインを工具なしで着脱できる」という制約があるため、何でも自由に選べるというわけではありません。
特にガスの場合はプロパンガスしか使えないため、都市ガスと比べて生活コストが割高になってしまうのが難点です。

実際にトレーラーハウスに住んでいる方の口コミ・意見

家を手放して愛犬達とキャンピングカーで1年半、日本中を旅しながら生活し、現在はトレーラーハウスで暮らしてるaiko_919さん
ここでは、ご夫婦でトレーラーハウスに住むお二人に、トレーラーハウスでの生活について、お話を伺いました。

Q.トレーラーハウスの魅力を教えてください。

居住地を変える時に移動が出来る事!

Q.トレーラーハウスに住もうと考えたきっかけは?

元々キャンピングカーで生活をしていたくらい、色々な場所に住みたいタイプなので、トレーラーハウスの身軽さに魅力を感じました。

Q.トレーラーハウスで生活する時にここが大変!というポイントを教えてください。

特に無いかもしれないです。
強いて言うなら玄関が無かった事ですが、もう慣れました(笑)。

Q.トレーラーハウスに引っ越しをする際、情報収集に役立ったサイトや本などがあれば教えてください。

私達がトレーラーハウスを購入した時は、あまり情報はありませんでした。
「トレーラーハウス 販売 関西」などで、地域を絞って検索して、少しずつ情報を集めていった形です。

Q.トレーラーハウス暮らしを検討されている方にアドバイスをお願いします!

うちは、中古のトレーラーハウスをリフォームしていて、土地も借地なので、その組み合わせが手軽でオススメですよ。

お二人はYouTubeブログなどで、トレーラーハウスのリフォームの過程やルームツアーなどを公開しています。気になる方はぜひそちらも覗いてみてくださいね。

トレーラーハウスの価格

【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像05

トレーラーハウスの価格は、大きさや構造、年代などによって異なります。
室内に何もない単純な造りの場合、中古は150万円から、新車は250万円~600万円ほどが値段の目安となります。
キッチンなどを設けた住居用のトレーラーハウスだと、中古は400万円から、新車は800万円~1000万円超と、こだわり次第で価格は大きく変わってきます。
ただし、ここには基礎工事やトイレなどの設備費用がすべて含まれていると考えれば、一般的な住宅と比べれて、トレーラーハウスは割安になっています。

トレーラーハウスの耐用年数

【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像06

トレーラーハウスは車両にあたるため、法定耐用年数は4年とされています。しかし、法定耐用年数と耐久年数(トレーラーハウスに住める実際の年数)とは異なります。
構造や設置環境、メンテナンスの頻度にもよりますが、一般的にトレーラーハウスは20年以上使用できるといわれています。
基礎のある一般的な住宅と比較すると、トレーラーハウスの耐久年数は短めですが、それでも十分な期間といえるのではないでしょうか。

トレーラーハウスの輸送方法

【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像07

運搬経路を確認する

トレーラーハウスを運搬する際には牽引車を利用します。
大型牽引車がトレーラーハウスを牽引する場合、道幅が最低でも8m以上ないと設置場所までたどり着けない可能性があります。
また、敷地内にも障害物がないか、事前に確認しておくことが重要です。

750kg以上のトレーラーハウスは牽引免許が必要

総重量が750kg以下のトレーラーハウスは普通自動車でも牽引できます。この重量のトレーラーハウスは、全長4mほどのコンパクトなサイズです。
総重量が750kgを超えるトレーラーハウスはトラクターで牽引することになるため、牽引免許が必要です。
もちろん自分で牽引免許を取得する方法もあります。しかし、業者に依頼するのが一般的で、距離や大きさにもよりますが、費用は少なくとも数十万円かかります。

大型トレーラーハウスの輸送は大変

大型トレーラーハウスを運搬する場合、前述した通り基準緩和認定特殊車両通行許可が必要です。

さらに、

・午後9時から翌日午前6時の間に輸送する
・高速道路の使用はNG
・安全確保のために、前後に誘導車を用いる場合もある

などの手間がかかるため、車検付きトレーラーハウスよりも費用がかさむので注意しましょう。

トレーラーハウスに宿泊できる場所は?

【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像09

「トレーラーハウスに興味があるけど、すぐに住み替えるのは不安」という人に向けて、おすすめの宿泊施設や移住体験プランを紹介します。

軽井沢 Jennie Dogrun&Village

アウトドア志向で、のびのび過ごしたい人におすすめのトレーラーハウスのホテルです。トレーラーハウスは1棟1棟が独立しているため、隣室の気配や騒音が気になりません。
ペットとの宿泊も防水シートを利用すれば可能で、併設のドッグラン・カフェではペットと一緒に食事もできます。
また、リニューアルしたアメリカン・ダイナーではテイクアウトやデリバリーもOK!ハンバーガーやホットドッグ、ロコモコ丼、手作りピザ、パスタなどを楽しめます。

所在地 長野県北佐久郡御代田町馬瀬口清万1581-33
TEL 0267-41-0451
公式HP https://jennie.jp/

Trail inn

北関東にあるトレーラーハウスやコンテナを活用したホテルです。
車検付きのトレーラーハウスやJIS規格のコンテナを利用して、地域の特徴を生かしたホテルを展開しています。
各室が完全に独立しているため、遮音性は抜群です。隣室とのプライバシーを守り、感染対策にも配慮されているので、安心して宿泊できます。
トレーラーハウスとコンテナハウスを泊まり比べてみるのもよいでしょう。

トレーラーハウスシリーズ:Trail inn 那須塩原(栃木県那須塩原市)、Trail inn 常陸大宮(茨城県常陸大宮市)、Trail inn 稲敷(茨城県稲敷市)、Trail inn 藤岡高崎(群馬県高崎市)、TRAIL NEO 那須さきたま(栃木県那須塩原市)、Trail inn 高萩(茨城県高萩市)、Trail inn 北上(岩手県北上市)、Trail inn 日光今市(栃木県日光市)

コンテナシリーズ:Trail inn SOMA72(福島県相馬市)、Trail inn SOMA34(福島県相馬市)

公式HP https://trailinnhotels.jp/

シータイガーアイランドイン小豆島

小豆島の絶景リゾートホテルで、全室オーシャンビューのコテージのほかに、まるでアメリカ映画のような海の見えるトレーラーハウスでグランピングを楽しめます。
海を眺めながらのBBQやマリンスポーツ体験、プライベートビーチでの散策など、自然の中で贅沢な時間を過ごせる空間です。

所在地 香川県小豆郡小豆島町吉田 37-1
TEL 050-2018-0241
公式HP https://www.islandinn-seatiger.com/

トレーラーハウス - 飯島町移住定住情報

南信州飯島町でお試し居住と田舎暮らし体験ができるプランです。
「日本のスイス」と称される南信州飯島町で、トレーラーハウスを使って理想の田舎暮らしを楽しめます。
1泊2日〜1週間以内の超短期間移住体験と、1ヶ月以上6ヶ月以内の中期間移住体験の2種類のプランの中から選べます。
どちらも飯島町への移住を真剣に検討し、役場定住促進室へ相談した人が対象です。詳細は電話や公式HPの問い合わせフォームからご相談ください。

飯島町観光協会(事務局:飯島町役場地域創造課)
所在地 長野県上伊那郡飯島町飯島2537番地
TEL 0265-86-3111
公式HP https://iju.go-iijima.nagano.jp/trailer_house/

トレーラーハウスについて学び、理想のマイホームを見つけよう!

【税金面のメリットも!?】トレーラーハウスを住宅に!価格や設置方法を解説の画像10

トレーラーハウスは場所に縛られずにどこでも移動でき、心地よく生活できると思われていますが、輸送や設置にはかなりの制約があり、グレーゾーンが多いのが現状です。
トレーラーハウスを購入する前に、販売店や日本トレーラーハウス協会、管轄する自治体に相談の上、メリットデメリットをよく考えて検討しましょう。

トレーラーハウスのように移動できなくても、シンプルに暮らしたいという人にはタイニーハウス(狭小住宅)という選択肢もあります。ご自身がマイホームに求めているものが何なのか、これを機に見つめ直してみるのもよいかもしれませんね。

▶関連記事
狭小住宅とは便利でおしゃれなデザイン注文住宅 価格は?間取りプランは?

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら