世田谷区(東京都)の新築住宅・新築一戸建て
世田谷区の新築住宅・新築一戸建てをさまざまな条件から検索
並び替え
&
新築一戸建て東京都世田谷区上祖師谷
新築一戸建て東京都世田谷区赤堤5丁目
新築一戸建て東京都世田谷区上祖師谷6丁目
新築一戸建て東京都世田谷区上祖師谷2丁目
新築一戸建て東京都世田谷区用賀
新築一戸建て東京都世田谷区羽根木2丁目
新築一戸建て東京都世田谷区奥沢1丁目
新築一戸建て東京都世田谷区北烏山8丁目
新築一戸建て東京都世田谷区桜上水2丁目
新築一戸建て東京都世田谷区宇奈根
新築一戸建て東京都世田谷区八幡山2丁目
新築一戸建て東京都世田谷区上祖師谷6丁目
新築一戸建て東京都世田谷区桜上水
新築一戸建て東京都世田谷区北烏山8
新築一戸建て東京都世田谷区宇奈根3丁目
世田谷区にある駅から新築一戸建てを探す
世田谷区の町域から新築一戸建てを探す
世田谷区の口コミ
自然環境
3.0

皆さんご存知の通り、川が近くにあります。 先日の台風の際には川が氾濫し、大変な目にあったと伺いました。
治安・安全
5.0

元々治安の良い場所です。そして夕方には町内会の方々の火の用心の拍子木が聞こえてきます。町としてバランスの取れたエリアです。 夜中に歩いていつも危険を感じるようなことはありません。 朝夕の保育園送りの凄いスピードのママチャリだけは大変危険です。たまに通行人とトラブルになってます。 また近くの公立高校の学生の通学も横に五人並びなどマナーがなく地元民はイライラします。道幅が狭いので運転に自信のない方はご注意!
掲載パートナー一覧
ニフティ不動産の世田谷区の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。
おうち時間を豊かにするヒント
一人暮らしの生活保護でもらえる金額は?受給できる条件と高齢者・障害者のシュミレーション
「一人暮らしの場合、生活保護でもらえる金額は月にどれくらいなの?」 「今の自分の状態でも生活保護を受給できるのだろうか?」 などと疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。
コールダックの飼い方は?値段や寿命、なつくかどうかや注意点も解説!
アヒルの品種改良によって生まれた「コールダック」。つぶらな瞳や黄色いくちばし、ぽっちゃりとした体型はアヒルと変わりませんが、大きさが一回り小さいのが特徴です。 体が小さい分、広い飼育スペースを必要としないので、ペットとしての人気が高まっています。
先勝とは、どんな意味か知っていますか? カレンダーで「先勝」の文字を目にしたことはあっても、読み方や意味は知らない方も多いでしょう。
「外壁塗装はまだするな」と言われる理由は?判断基準や費用を解説
「外壁塗装はまだするな」と聞いて、なぜそう言われるのかを疑問に思った方もいるのではないでしょうか。
東京都世田谷区の住みやすさ情報
総合評価
3.64
5.00
3.91
3.60
2.00
世田谷区は、東京23区内の南西部に位置しており、約908,000人(2016年2月現在)と東京23区中で最多の人口を誇る区です。世田谷、玉川、北沢、砧、烏山の5地域に分けられています。世田谷地域は都心から近く、田園都市線と世田谷線の2路線を利用できる三軒茶屋は、渋谷駅までは急行なら1駅で行けるアクセスの良さが魅力。三軒茶屋駅前には、シンボルタワーのキャロットタワーがそびえ、駅周辺はカフェや飲食店・雑貨店などが充実しています。おしゃれな街としてのイメージがある一方で、周辺には静かな住宅街が広がり、駅周辺の商店街は区民の生活拠点となっています。
玉川地域は、野毛大塚古墳をはじめ、遺跡が数多く分布するエリアです。東京都指定名勝である等々力渓谷や多摩川などには豊かな自然が残り、都市農地も多く、緑の多い住みやすい住宅地が広がっています。二子玉川駅周辺には二子玉川ライズや玉川高島屋S・Cなどの大型商業施設もあり、買い物や食事を楽しむファミリーの姿が多く見られます。都心に近く自然も残っている地域は子育て世代の家族が住むのにも良い街でしょう。住みたい街ランキングでも上位にある人気の街です。
砧地域は、農地と住宅が混在し、国分寺崖線が広がる豊かな緑と水に恵まれています。大学や映画撮影所があり、世田谷美術館などの文化施設も多く存在するエリアです。区の北東部に位置する北沢地域には、南北に環状7号線が通り、小田急線をはじめ、京王線、井の頭線で都心に直結、世田谷線もあり、交通の便がよいエリア。沿線の駅周辺は、活気ある商店街が多く、特に下北沢は、若者や家族連れに人気があります。
世田谷区のイベントでは、12月と1月の15日、16日に開催される世田谷のボロ市が有名です。露店数は約700店という大規模な市で、名物の代官餅のほか、たくさんの骨董品や古着の店も軒を連ねます。5年に1度の代官行列も楽しみのひとつです。
東京都世田谷区の住みやすさをもっと見る