ニフティ不動産売買物件検索アプリでサクサクお部屋探し

港区(東京都)から土地を検索するならニフティ不動産。あなたにピッタリのお部屋を探そう!

港区(東京都)の土地

港区の土地をさまざまな条件から検索

現在の選択条件:-

並び替え

66(1〜40件を表示)

理想の最新マンションをスーモで

66(1〜40件を表示)

港区にある駅から土地を探す

常磐線
東海道本線
横須賀線
京浜急行電鉄本線
東京メトロ銀座線
新橋虎ノ門溜池山王赤坂見附青山一丁目外苑前表参道
東京メトロ丸ノ内線
赤坂見附
東京メトロ日比谷線
虎ノ門ヒルズ神谷町六本木
東京メトロ千代田線
東京メトロ半蔵門線
表参道青山一丁目
東京都三田線
東京モノレール羽田
ゆりかもめ
新橋汐留竹芝日の出芝浦ふ頭お台場海浜公園台場
東京都大江戸線
東海道・山陽新幹線

港区の町域から土地を探す

港区の口コミ

良い

治安・安全

5.0

50代/男性/住人

長くこの地域に住んでいますが、怖い思いをしたことは一度もありません。近くに高輪皇族邸や各国の大使館が存在することもあり、とても治安は良いと思います。

良い

子育て・病院

5.0

30代/男性/元住人

高輪アドレスにおける抜群の安心感。近所の児童館等も季節のイベントがしっかりしており、無料イベントであっても参加する家族の意識の高さが垣間見える。教育環境としては申し分ないものと思われます。また、小児科、耳鼻科も充実しており、子どもの発熱などでもすぐに対応できる。

港区周辺の口コミをもっと見る もっと見る

※口コミは「 マンションノート 」が情報提供しています。口コミに関するお問い合わせは、 こちら からお願いします。

掲載パートナー一覧

  • LIFULL HOME'S
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME ADPARK
  • ピタットハウス
  • Yahoo!不動産
  • メジャーセブン
  • オンライン内見

ニフティ不動産の港区の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。

家探しのギモンを解決

  • マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    分譲マンションを購入する際はもちろん、売却する際にも必ず関わってくるのが「敷地権」です。よく似た言葉に「敷地利用権」というものがありますが、これら2つは異なるものなのでしょうか? 他にも分譲マンションでは「区分所有権」という言葉が関わってきますし、一戸建て住宅などと比べて権利関係が複雑に感じられます。そこで、今回は「敷地権」の意味や他の権利との関係などについて解説します。

  • カメの寿命は何年?種類、ペットとしての飼い方や食べ物について解説

    カメの寿命は何年?種類、ペットとしての飼い方や食べ物について解説

    長寿な生き物として知られており、ペットとしても根強い人気を誇っている「亀(カメ)」。 美しい模様の甲羅やゆっくりと動く姿は、見ているだけでも癒されます。

  • 不動産を贈与すると「贈与税」が発生する?譲渡と贈与の違いも解説!

    不動産を贈与すると「贈与税」が発生する?譲渡と贈与の違いも解説!

    相続税の最高税率は非常に高いため、その課税対象となる財産を少しずつ「生前贈与」するという節税を実践する人がいます。しかし、その場合も贈与した資産の規模によっては、相続税と最高税率が同等の「贈与税」が課されることに。 概して不動産はそれなりの資産価値を有しているケースが多いことから、うかつに「生前贈与」を行うと、重い税負担が発生しかねません。今回は、どのような場合に「贈与税」が課せられるのか、譲渡と贈与の違い、実践可能な節税方法などについて、わかりやすく解説します。

  • 【2024年】ゴールデンウィークはいつからいつまで?みんなはどう過ごす?

    【2024年】ゴールデンウィークはいつからいつまで?みんなはどう過ごす?

    今年のゴールデンウィークの予定は、もう決まりましたか? コロナ禍も明けて、自由に移動できるようになった今年のゴールデンウィークは、 大型連休の人も、そうでない人も、有意義に過ごしたいですよね。


東京都港区の住みやすさ情報

総合評価

3.64

交通・アクセス

5.00

治安

3.92

レビュー

4.10

教育・保育

2.00

日本の企業が本社をもっとも多く構える港区。ビジネスの中心として、オフィスビルが林立します。さらに青山・赤坂などの商業圏、六本木などの歓楽街や汐留・お台場などの大規模開発地区を内包。そんな中に麻布や白金台といった住宅街が広がる街でもあります。人口222,781人(2016年2月時点)。交通のアクセスも「JR山手線」「東京メトロ銀座線」「丸ノ内線」「都営浅草線」「東京モノレール」など、合計で15本の鉄道が通っています。「職住近接」として住みやすい街ですから、それだけに人気があります。
ビジネスの中心地というイメージの強い港区ですが、自治体として非常に子育て支援や教育環境に力を入れています。たとえば特定不妊治療助成が1年度あたり30万円を通算5年まで受けることができる人口増加政策。出産費用の助成も60万円まで受けることができるなど、他の区に比べると格段のサービスの良さです。また港区は全国学力でもトップクラス。公立学校のレベルの高さも有名です。
武蔵野の自然を色濃く残している場所も多く、「国立自然教育園」「赤坂氷川神社」といった公園や寺社などが近場にあります。また、桜の名所が多いので季節になるとお花見を楽しむ家族連れで賑わいます。港区は季節ごとのイベントやお祭りも多く、庶民的な一面も持つ住みやすい街といえそうです。

東京都港区の住みやすさをもっと見る

Loading