港区(東京都)の新築マンション
港区の新築マンションをさまざまな条件から検索
並び替え
&
20件(1〜20件を表示)
新築マンション三田ガーデンヒルズ
新築マンション白金ザ・スカイ
新築マンションパークホームズ浜松町
20件(1〜20件を表示)
港区にある駅から新築マンションを探す
港区の口コミ
子育て・病院
5.0

これ以上日本中でも便利なところはないのではというほど子育てはしやすいと思います。子どもはそれほど多くはないのですが、評判の良い小児科クリニック、病児保育室も近くに何軒もありますし、大きな病院も愛育、虎ノ門、済生会、慈恵、国際医療福祉大とどこに行くべきか迷うほどです。治安が良く余り派手な方はいなくて程よく教育熱心な方が多い地域のようで塾なども多いですし、芝公園やスポーツセンター、児童館、図書館、保健所も徒歩圏にあり安心して暮らせます。引越ししてくる前に近くの交番で治安を聞いたのですがこの辺りは他の地区よりとっても治安が良く事件がないんですよと教えてもらいました。10年ほど住んでみて実際中高生も荒れた感じの子は見た事がないですし警察の方がおっしゃっていたことは本当だなあと思いました。
自然環境
4.0

お台場レインボー公園、お台場海浜公園、台場公園、潮騒公園、など公園は海沿いにたくさんあり、小さい子供を育てる環境としては好ましい。海鳥の戯れる浜辺の散策やちょっとした水遊びも気軽にできる。木々や花々も良く管理され、団栗も大量に落ちていたり、子供が喜ぶ。
掲載パートナー一覧
ニフティ不動産の港区の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。
家探しのギモンを解決
不動産売却の相談は誰にすればいい?内容別の相談先をわかりやすく解説
不動産の売却を検討している方の中には、誰に相談すればいいか悩んでいる方もいるでしょう。相談内容によって最適な相談先が異なるため、どのような相談先があるのか事前に把握しておくことが大切です。
【2023年度版】家を買うタイミングはいつがいい?家を買う前に考えておくべきことを解説
家は高額な買い物であるため、いつ買うかタイミングを悩んでいる方も多いのではないでしょうか。家を買うタイミングは家の購入が成功するかどうかを大きく左右するので注意してください。
離婚すると住宅ローンはどうなる?不動産の売却方法をわかりやすく解説
離婚した場合、住宅ローンの契約がどうなるのか気になっている方も多いでしょう。トラブルに発展する可能性があるため、住宅ローンの扱いがどうなるのかを確認しておくことが大切です。
バイオエタノール暖炉の選び方のコツや燃費を解説!買う前にチェックすべきポイントまとめ
バイオエタノール暖炉とは、石油やガスを使わず、バイオエタノールと呼ばれる再生可能なエネルギー源を燃料として使う暖炉のこと。美しい炎を楽しみながら、室内を暖かくすることができるのですが、電源やガス栓が必要なく、設置が比較的簡単。デザインが豊富で、インテリアに合わせて炎を演出できるので、住まいにこだわる方の間で注目度があがっています。
東京都港区の住みやすさ情報
総合評価
3.64
5.00
3.92
4.10
2.00
日本の企業が本社をもっとも多く構える港区。ビジネスの中心として、オフィスビルが林立します。さらに青山・赤坂などの商業圏、六本木などの歓楽街や汐留・お台場などの大規模開発地区を内包。そんな中に麻布や白金台といった住宅街が広がる街でもあります。人口222,781人(2016年2月時点)。交通のアクセスも「JR山手線」「東京メトロ銀座線」「丸ノ内線」「都営浅草線」「東京モノレール」など、合計で15本の鉄道が通っています。「職住近接」として住みやすい街ですから、それだけに人気があります。
ビジネスの中心地というイメージの強い港区ですが、自治体として非常に子育て支援や教育環境に力を入れています。たとえば特定不妊治療助成が1年度あたり30万円を通算5年まで受けることができる人口増加政策。出産費用の助成も60万円まで受けることができるなど、他の区に比べると格段のサービスの良さです。また港区は全国学力でもトップクラス。公立学校のレベルの高さも有名です。
武蔵野の自然を色濃く残している場所も多く、「国立自然教育園」「赤坂氷川神社」といった公園や寺社などが近場にあります。また、桜の名所が多いので季節になるとお花見を楽しむ家族連れで賑わいます。港区は季節ごとのイベントやお祭りも多く、庶民的な一面も持つ住みやすい街といえそうです。
東京都港区の住みやすさをもっと見る