例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像01

今回は、京都弁の特徴や大阪弁との違いを解説します。
よく使う京都弁など、例文つきで一覧形式にしてご紹介するので、京都弁を知りたい方の参考になれば幸いです。

最後には、京都弁クイズを12問ご紹介します!
京都の文化や方言について知りたい方は、要チェックですよ!



京都弁とは

例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像02

京都弁とは、京都で昔から使われている方言やイントネーションのこと
有名な京都弁としては「おいでやす」や「おおきに」などが挙げられますね。

「京ことば」と呼ばれるケースもあり、標準語とは違うゆったりとした口調が特徴的です
宮中で使われていた「御所(ごしょ)ことば」と、町民が話していた「町方(まちかた)ことば」が融合し、京都弁になったといわれています。

参考URL:京ことば 京都通百科事典

京都弁と大阪弁の違い

例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像03

同じ関西エリアでも、京都弁と大阪弁には違いがあります
それぞれの違いについて、以下の表にまとめました。

京都弁 大阪弁
話されるエリア 京都が中心 大阪が中心
特徴 上品でゆったりとした口調。抑揚があり、柔らかい印象。 テンポが速く、漫才のような勢いがある。あまり抑揚がなく、歯切れがよい。
よく使われる語尾 ・~しはる
・~かぁ
・~ひん
・~ねん
・~やん
・~かい
代表的な言葉 ・おいでやす
・おおきに
・なんでやねん
・まいど

大きな違いとして、大阪弁はハッキリとした口調で、京都弁は柔らかい口調です
同じ「かんにんな」でも、大阪弁は「かんにんな!」で、京都弁は「かんにんなぁ〜」というイメージですね。

さらに細かくいうと、「言う」に「~はる」という語尾が付く場合は
・京都弁→言いはる
・大阪弁→言わはる
上記のように、活用の違いが見られます。

京都弁の特徴

例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像04

京都弁の特徴は、主に3つあります。

・遠まわしな表現を好む
・母音を長く発音する
・「はる」や「へん」などの語尾を使う

ひとつずつ説明していきましょう。

遠まわしな表現を好む

京都弁を話す方は、遠まわしな表現を好む傾向にあります
たとえば、子どもの声がうるさいときは「うるさいですね」と直接的に批判しません。
「元気でよろしいなぁ」のように、さりげなく伝えようとします。

遠まわしな言い方のため、京都人は「皮肉っぽい」や「意地が悪い」と言われることも
嫌味っぽいと感じるかもしれませんが、「相手を傷つけないように」という配慮から生まれた表現方法といえるでしょう。

母音を長く発音する

「きぃ(気)」や「けぇ(毛)」のように、母音が長く発音される点が京都弁の特徴のひとつです
「貰って」なら「もぉーて」、「ありがとう」なら「ありがとぉ」といった言い方をします。

ふわっとした穏やかな口調なので、聞き手に上品な印象を与えるのでしょう。

「はる」や「へん」などの語尾を使う

京都弁でよく用いられる語尾は「はる」「へん」「ひん」など
「はる」は丁寧な表現であり、標準語でいう丁寧語の「される」のような意味合いを持ちます
「出かけるんですか」を京都弁にすると「出かけはるんですか」となりますね。

「へん」や「ひん」は否定的なニュアンスの語尾です
「食べへん(食べない)」「着ぃひん(着ない)」といった形で発音されます。
ただし、「食べへん?(食べない?)」と誘う言い方をするケースもありますよ。

京都弁というと、舞妓さんが「どす」「どすえ」と言っている姿をイメージする方もいるのでは。
しかし、一般的には「どす」はあまり使われていません。
舞妓さんや女将さんなど、一部の方に「どす」は使われています。

【例文付き】京都弁一覧

例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像05

ここからは、例文付きで京都弁をご紹介します。
よく使う京都弁やかわいいもの、難しいものまで……、それぞれ見ていきましょう。

よく使う京都弁一覧

よく使う京都弁は、次の通りです。

京都弁 意味 例文
おはようさん(ohayosan) おはようございます 〇〇君、おはようさん。
ほかす(hokasu) 捨てる このペン、ほかしといて。
ほな(hona) そしたら ほなね。
※別れを告げる際に
かまへん(kamahen) 構わない かまへんよ。
※相手を許すときに
あかん(akan) ダメ、役に立たない あかんよ。
※否定するときに
さいなら(sainara) さようなら ほな、さいなら。
なんぼ(nambo) いくら このお漬けもん、なんぼ?
なんぎ(nangi) 困った、苦労する なんぎなこと言いはる。
かんにん(kannin) ごめんなさい 力になれんくて、かんにんえ。
さら(sara) 新品 これ、さらのノートやで。
せわしない(sewashinai) 忙しい 年末年始はせわしないわ。
しらこい(shirakoi) 白々しい、わざとらしい 知っとるくせに、しらこいこと聞きはる。
しょうもない(shomonai) くだらない しょうもないこと、したらあかんよ。
なおす(naosu) 片付ける カバンなおしといて。

京都を訪れるときは、これらの京都弁に注目してみてくださいね。

かわいい京都弁一覧

かわいい京都弁をいくつかピックアップしました。

京都弁 意味 例文
うち(uchi) うちスイーツ好きやわぁ。
ほんま(homma) 本当 それ、ほんま?
おいでやす(oideyasu) いらっしゃいませ おいでやす。
※お客さまに対して
はんなり(hannari) 優美な、やさしい はんなりした人やね。
いけず(ikezu) 意地悪 いけずしはる。
おおきに(okini) ありがとう 教えてくれて、おおきに。
ひやこい(hiyakoi) 冷たい 冷たいお茶いただこか。
ぎょうさん(gyosan) たくさん ぎょうさん持って行き。
甘えた(amaeta) 甘えん坊 この子は、ほんま甘えたやなぁ。
でぼちん(debochin) でぼちん打ってもぉた。
ぼちぼち(bochibochi) まあまあ ぼちぼちやね。
※具合を聞かれた際に
まったり(mattari) 落ち着いている、穏やか まったりとした味やね。
えらい(erai) たくさんの、大変な えらい人だかりや。
~やさかい(yasakai) ~だから 舞妓はんやさかい。

実際に話している京都弁を聞くと、いっそう可愛らしく感じるかもしれません。

知ってたらすごい?難しい京都弁一覧

基本的な京都弁の次は、難しいものを次の表にまとめました。

京都弁 意味 例文
すかたん(sukatan) 見当はずれ すかたんなこと、したらあかんで。
しぶちん(shibuchin) ケチ あの人はしぶちんやさかい。
けったいな(kettaina) つまらない、くだらない けったいな人やわぁ。
おきばりやす(okibariyasu) がんばってください 大変な仕事やけど、おきばりやす。
もっさい(mossai) 野暮ったい、垢抜けない その服はもっさいわぁ。
よろしゅうおあがりやす(yoroshuoagariyasu) どうぞお召し上がりください、お粗末でした
※食前・食後に使われる
よろしゅうおあがりやす。
※「ごちそうさま」と言われたときに
わや(waya) むちゃくちゃ わやにされてもぉた。
いちびる(ichibiru) 調子に乗る いちびるのも、いい加減にしいや。
だんない(dannai) 大丈夫 だんない。
※大丈夫か聞かれた際に
どんつき(dontsuki) 突き当たり そこのどんつきで右に曲がりはったよ。
足洗い(ashiarai) 慰労会 足洗い、いつやっけ?
かんこくさい(kankokusai) きなくさい、こげくさい なんか、かんこくさいな。
はばかりさん(habakarisan) ご苦労様、お疲れ様 はばかりさんどした。

これらのうち、知っている京都弁は何個ありましたか?

京都弁がかわいいと言われる理由

例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像06

マイナビウーマンの調査によると「つい胸キュンしてしまう女性の方言は?」という問いに対して、京都弁が圧倒的な支持を得ました
京都弁がかわいいと言われるのは、次のような理由が考えられます。

・ゆっくりした口調がかわいい
・イントネーションが上品な雰囲気
・「~ひん」「~へん」などの語尾に、柔らかい印象を受ける

京都を訪れる際はぜひ、かわいい京都弁に注目してみてください。

参考URL:ズバリ、男性にモテる方言は「京都弁」だった! 思わずキュンとしてしまう「女性の方言」

【応用編】日常会話を京都弁に変換してみよう

例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像07

京都弁に慣れてきたところで、標準語の日常会話を京都弁に変換してみましょう。

日常会話の例①
標準語
A:おはよう。今日の朝ごはんは何?
B:ご飯と目玉焼きです。


京都弁の場合
A:おはようさん。今日の朝ごはんは何やろか?
B:ご飯と目玉焼きどす。

日常会話の例②
標準語
A:久しぶりだね、元気?
B:まあまあかな。仕事が多くて、大変だよ。
A:それは困ったね。体調を崩さないように気を付けてね。


京都弁の場合
A:久しぶりやねぇ、元気どすか?
B:ぼちぼちやわ。仕事がぎょうさんあって、えらいわ。
A:それはなんぎやな。体調を崩さんように気ぃつけや。

日常会話の例③
標準語
A:なにか食べたいものはある?
B:カボチャの煮物が食べたいな。
A:じゃあ、これどうぞ。
B:お出汁がよく染みていて美味しい!うまく炊けてるね。


京都弁の場合
A:なんか食べたいもんある?
B:カボチャの炊いたんが食べたいわぁ。
A:ほな、これどうぞ。
B:お出汁がようしゅんでて美味しいわ!あんじょう炊けとるなぁ。

標準語と京都弁では、受ける印象がかなり違いますよね。

満点を目指せ!京都弁クイズ12選

例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像08

最後に、京都弁クイズを12個ご紹介します
難しい問題もありますが、頑張って満点を目指しましょう!

問①
「あんたがいらうから汚れてもた」の意味は?
A:あなたが蹴るから汚れてしまった
B:あなたがさわるから汚れてしまった
C:あなたが大声を出すから汚れてしまった


答え:B

問②
「おぶぶいらへん?」の意味は?
A:お茶いりますか?
B:お麩いりますか?
C:お餅いりますか?


答え:A

問③
「きょうび、そんなことせーへんで」の意味は?
A:昨日は、そんなことしなかったよ
B:最近は、そんなことしないよ
C:京都では、そんなことしないよ


答え:B

問④
「ほんま、きずつないなぁ」の意味は?
A:本当に、びっくりするよ
B:本当に、我慢できないよ
C:本当に、申し訳ないです


答え:C

問⑤
「なんしか、聞いてみよか」の意味は?
A:無理してでも、聞いてみようか
B:何度か、聞いてみようか
C:とりあえず、聞いてみようか


答え:C

問⑥
「すこい人やね」の意味は?
A:好きな人だね
B:ずるい人だね
C:かっこいい人だね


答え:B

問⑦
「ほんがらになってしもた」の意味は?
A:からっぽになってしまった
B:乾いてしまった
C:本当になってしまった


答え:A

問⑧
「しばいたらあかんで」の意味は?
A:知ったらダメだよ
B:迷惑かけたらダメだよ
C:叩いたらダメだよ


答え:C

問⑨
「前よりもあんばいようなりましたわ」の意味は?
A:前よりも難しくなりました
B:前よりも体調がよくなりました
C:前よりもお金がかかりました


答え:B

問⑩
「あんた、いらちやなぁ」の意味は?
A:あなた、気が短い人だね
B:あなた、物知りな人だね
C:あなた、真面目な人だね


答え:A

問⑪
「肩いわしたってほんま?」の意味は?
A:肩痛めたって本当?
B:肩の調子がいいって本当?
C:肩凝ってるって本当?


答え:A

問⑫
「せんぐりこぼしてもた」の意味は?
A:いつの間にかこぼしてしまった
B:熱いものをこぼしてしまった
C:何度もこぼしてしまった


答え:C

あなたはいくつ京都弁を知っていましたか?

例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説の画像09

今回は、京都弁の特徴や大阪弁との違いをご紹介しました。
京都弁は遠まわしな表現を好み、母音を長く発音します。
そのため、聞き手に上品で柔らかい印象を与えます。

京都に興味が湧いてきて物件を探したくなった方は、ニフティ不動産を活用してみてください。

ニフティ不動産は大手不動産サイトをまとめて検索できるので、希望にピッタリの物件を探せます。
引っ越し先をお探しなら、ぜひ「ニフティ不動産」にお任せください!

▶▶家を売りたい方はこちらをチェック!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら