広島弁の変換一覧!映画・漫画・有名人は?【かわいい・怖いセリフ】の画像01

ここでは、

・広島弁と関西弁の違い
・広島弁と標準語の変換一覧
・広島弁の特徴的な語尾
・広島弁の日常会話クイズ
・広島弁の映画・漫画・有名人

など、広島弁に関連する情報を完全網羅します。

広島県の住みたい街もあわせて紹介するよ。
広島弁が好きな人はぜひ最後まで見てね!



広島弁の特徴

広島弁の変換一覧!映画・漫画・有名人は?【かわいい・怖いセリフ】の画像02

広島弁は安芸弁と備後弁に分けられる

広島弁とは広島県で使われている方言です。
広島弁には広島県西部の安芸弁(あきべん)広島県東部の備後弁(びんごべん)の2種類がありますが、それぞれにイントネーションやアクセント、語尾などが異なります。
そのため、一般的に今「広島弁」とされているのは安芸弁で、備後弁は岡山弁に近いため東山陽方言に含まれることがあります。

日本には広島弁のほかにもたくさんの方言が存在します。方言に興味のある方は、関連記事もぜひチェックしてみてください。

広島弁と関西弁の違い

標準語と比べると、広島弁と関西弁は似ていると思われるかもしれませんが、西日本方言というだけで共通点はあまりありません

広島弁のアクセントは東京式アクセントで、単語のアクセントは標準語と共通点が多いです。ただし、すべてが同じというわけではなく、2文字の言葉なら先頭に、3文字以上の言葉なら真ん中にアクセントをつける特徴があります。例えば、「靴」なら「く」、「明日(あした)」なら「し」にアクセントをつけます。

一方、関西弁は京阪式アクセントであり、近畿方言らしい要素が多くなっています。例えば、「雨」と「飴」の発音の違いが代表的です。「雨」は「め」を上げて発音しますが、「飴」は「あ」を上げて「め」を平板に発音します。

広島弁と関西弁の違いは、アクセント以外にも語彙や発音、敬語など多岐にわたります。旅行や出張、転勤などで言葉が通じないことがあっても、お互いの違いを楽しむスタンスでいきましょう。

広島弁の「ありがとう」はイントネーションが違う?

先述した通り、広島弁は3文字以上の言葉なら真ん中にアクセントをつける法則があります。そのため、「ありがとう」のイントネーションでは「が」を強く発音します。分かりやすく言うと、標準語の「角砂糖」と同じアクセントです。

ちなみに、映画『父と暮らせば』では「ありがとうありました」というセリフが出てきます。これはとても古い表現であり、現在は高齢の方でも「ありがとうがんした」と言うくらいで、多くの世代は普通に「ありがとうございました」を使います。

広島弁の変換一覧

広島弁 標準語翻訳
いたしい 難しい・窮屈
いなげな 変な・おかしい・普通ではない
えっと たくさん・いっぱい
ぐつが悪い 具合が悪い・都合が悪い
しご
しごうする
(魚を)捌く・おろす
(人を)ボコボコにする・リンチする
じゃけん・じゃけぇ ~だから
しわい しんどい・苦しい・厳しい・つらい
ずんぼ 耳が遠いこと
たいぎい 面倒くさい・だるい・やる気がしない
たう・たわん (手が)届く・届かない
たちまち とりあえず
なんなら! 何だと!
はぶてる 腹を立てる・怒る・拗ねる
ぶち とても・すごく

広島弁:いたしい

「いたしい」は難しい・窮屈という意味です。
高齢の方は同じ意味で「やねこい」を使う場合もあります。

いたしい問題じゃ」(難しい問題だ)
「そがーにいたしい考えなや」(そんなに難しく考えるなよ)

広島弁:いなげな

「いなげな」の意味は変な・おかしい・普通ではない
こちらも主に高齢の方が使う広島弁で、山口県や島根県、愛媛県でも使われています。

「なんしょん?いなげな事をしよるで」(何している?変な事をしているぞ)
いなげな人見たわ」(変な人を見たよ)

広島弁:えっと

「えっと」はたくさん・いっぱいを表す広島弁です。似た表現で「よおけぇ・よおけ・よけぇ」もよく使われます。

「えらいえっと持っとりんさるのぉ」(すごくたくさん持っていらっしゃいますね)
「こがーにえっとくれんさるん?」(こんなにいっぱいくださるの?)

広島弁:ぐつが悪い

「ぐつが悪い」の意味は、具合が悪い・都合が悪いです。「ぐつが悪い」は西日本地方で広範囲に使われています。

「今日はぐつが悪いけぇ、明日にしてくれんか」(今日は具合が悪いので、明日にしてくれないか)

広島弁:しご・しごうする

もとは(魚を)捌く・おろすという意味。転じて(人を)ボコボコにする・リンチするといった相手を威嚇する言葉も持つようになりました。

「魚のしごをしとったけぇね」(魚を捌いていたんだよ)
「わりゃ、しごうしちゃろうか!」(お前、ぶちのめすぞ!)

広島弁:じゃけん・じゃけぇ

「じゃけん」は~だからという意味の広島弁で、語尾だけではなく、語頭につく場合も多いです。

「わしは広島生まれじゃけんなぁ」(俺は広島生まれだからさ)
じゃけぇ傘持って行きんさいって言うたのに…」(だから傘持って行きなさいって言ったのに…)

広島弁:しわい

「しわい」はしんどい・苦しい・厳しい・つらいを表す言葉。広島県安芸太田町では、かつて美しい自然とタフな地形を活かした「しわいマラソン」が開催されていました。
また、「しわい」には硬くて噛み切れないという意味もあります。

「あ~今日も仕事しわい」(あ~今日も仕事つらい)
「この鶏肉しわいけぇ、よぉ食べれん」(この鶏肉は硬いから、食べられない)

広島弁:ずんぼ

「ずんぼ」とは耳が遠いこと
あくまで仲間内で自虐的に使う言葉で、通じる地域や年齢層は限られています。

「うちずんぼじゃけぇ」(わたし耳が遠いからさ)
「ほんまにわれはずんぼじゃのう」(本当にお前は耳が遠いなぁ)

広島弁:たいぎい

「たいぎい」は面倒くさい・だるい・やる気がしないという意味の広島弁です。
ネガティブな場面で使われることが多いですが、恥ずかしい・照れたときなどの誤魔化しに使われることも。

たいぎいけぇ、今日は行かんかった」(おっくうだから、今日は行かなかった)
「夜勤明でたいぎいけぇ、先にいぬるわ」(夜勤明けで体がだるいから、先に帰るよ)

広島弁:たう・たわん

「たう・たわん」は(手などが)届く・届かないを表す言葉。広島の人が共通語だと思っている言葉の一つで、世代を問わず使われている広島弁です。
東京・銀座にある広島のアンテナショップ「TAU」は、広島弁の「たう」が由来で、広島出身の芸人・有吉弘行さんが命名しました。

「あの本取りたいんじゃけど、たう?」(あの本を取りたいんだけど、届く?)
たわんけぇ、梯子を持ってきんさい」(手が届かないから、梯子を持ってきなさい)

広島弁:たちまち

「たちまち」はとりあえずという意味の広島弁。
一方、広島弁の「とりあえず」は、標準語ではたちまち(短時間で)を意味します。なんとも面白い逆転現象ですね。

たちまちビールつかぁさい!」(とりあえずビールください!)

広島弁:なんなら!

「なんなら!」は何だと!という意味。「~なら」は動詞の語尾につけて使う場合もあります。
喧嘩の時によく使われるため、広島弁の怖いセリフでイメージする人が多いかもしれません。

「なんなんなら!」(何なんだよ!)
「あんたなにいよーるんなら!」(あなた何を言っているんだ!)

広島弁:はぶてる

「はぶてる」は腹を立てる・怒る・拗ねる・いじけるを表す広島弁です。不機嫌なときの表現で、広島で育った人なら親や先生から言われたことがあるはず!

「いつまではぶてとるん?」(いつまで拗ねているの?)
「そがいにはぶてんさんなやー」(そんなに腹を立てなさんな)

広島弁:ぶち

「ぶち」の意味はとても・すごく。「ぶり」「ばり」「ばち」も同義語です。

「今日はぶち暑いのぉ」(今日はとても暑いね)

「るる」は広島弁ではない!?

広島県安芸高田市は、2024年5月に石丸伸二市長と市議会がテーマの映画「#つぶやき市長と議会のオキテ【劇場版】」の公開が予定されており、今話題を集めています。
その市議会の中で、「るる」という表現がよく使われているのをご存じですか?

この「るる」は一見広島弁のように思えますが、実は方言ではありません。
縷縷(るる)は「いろいろ詳しく」という意味の言葉で、日本全国の議会や裁判所など主に公的な場で使用されています。

安芸高田市議会の様子はYouTubeに公開されていますので、「るる」の使用例を知りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

広島弁の特徴的な語尾5選

広島弁の変換一覧!映画・漫画・有名人は?【かわいい・怖いセリフ】の画像03

他県の人から「かわいい」と言われる広島弁は語尾が特徴的です。ここでは、そんなかわいい広島弁の語尾を5つ紹介します。

広島弁の語尾①:〜けん・~けぇ
広島弁の語尾②:〜じゃろ
広島弁の語尾③:〜しんさい・〜しんちゃい
広島弁の語尾④:〜がんす
広島弁の語尾⑤:~んよ・~のぉ

広島弁の語尾①:〜けん・~けぇ

「~けん」「~けえ」は、最もメジャーな広島弁の一つです。どちらも~だからという意味で使います。

「うち、いびせがりじゃけぇ」(わたし、怖がりだから)
「うちの子はやおいところがあるけん」(私の子は気弱なところがあるから)

広島弁の語尾②:〜じゃろ

「~じゃろ」は~でしょという意味。
広島弁には拗音(※)が多く、それが可愛さや独特の柔らかさに感じられるのかもしれません。※拗音(ようおん):小さい「や」「ゆ」「よ」がつく仮名2字の音。

「これ美味しそうじゃろ?」(これ美味しそうでしょ?)
「これええねぇ!」「ほうじゃろ!」(これいいね!)(そうでしょ!)

広島弁の語尾③:〜しんさい・〜しんちゃい

「~しんさい・~しんちゃい」は~しなさいの意味で、「~しんちゃい」の方がよりソフトな表現です。同義語に「~せぇ・~せーや・~せんかいや」などがあります。
反対に、~してはダメというときには、「~しんさんな・~しんちゃんな」と言います。

「早う帰ってきんさい」(早く帰ってきなさい)
「無駄遣いしんちゃんな」(無駄遣いをしてはいけない)

広島弁の語尾④:〜がんす

「~がんす」は~です・~でございますを意味する丁寧でかしこまった言葉です。
漫画「怪物くん」のオオカミ男が使うことで知った人もいるでしょうが、若者の間ではあまり使われなくなっています。

「おはようがんす」(おはようございます)
「今日はええ天気でがんすのぉ」(今日はいい天気でございますね)

広島弁の語尾⑤:~んよ・~のぉ

「~んよ・~のぉ」は~よ・~ねの意味で使われます。この語尾にするだけで、広島弁がなんだか優しい雰囲気になりますね。

「今日は給料日じゃけぇ嬉しいんよ」(今日は給料日だから嬉しいよ)
「げに大変じゃったのぉ」(本当に大変だったね)

広島弁クイズ!よく使う言葉は?【かわいいセリフ】

広島弁の変換一覧!映画・漫画・有名人は?【かわいい・怖いセリフ】の画像04

ここでは、広島弁でよく使う言葉をクイズ形式でお届けします。
広島弁のかわいいセリフや優しい響きを、ぜひ体感してみてくださいね。

【広島弁クイズ】広島弁の日常会話・挨拶編

Q.広島弁で「あなた・お前」を表す言葉は?


A.
あんたー
お前
われ
わりゃ
おどれ
おんどれ
おんどりゃあ

ちなみに男性の一人称は「わし」、女性の一人称は「うち」です。


Q.次の挨拶を自然な広島弁にすると?

①「いらっしゃいませ」
②「いってらっしゃい」
③「お疲れ様でした」

A.
①「ようきたのー」
②「いってきんさい」
③「お疲れさんでした」


Q.広島弁で「こんにちは」のアクセントは?


A.「こ」と「は」を強く発音する
「こんにちは」は、3文字以上は真ん中にアクセントをつけるという広島弁ルールの例外です!


Q.次の日常会話を自然な広島弁にすると?

①「少しずつ暖かくなってきましたね」
②「午後も頑張ってください」

A.
①「ちょっとずつ暖こーなってきたのー」
②「昼からも頑張りんさいよー」

広島弁の優しいのんびりした雰囲気が伝わってくる表現です。


【広島弁クイズ】広島弁の告白例文編

Q.広島弁で「大好き」と告白する際の男性・女性のセリフは?


A.
男性:ぶち好きじゃけぇ
女性:ぶち好きなんよ

「~じゃけぇ」「~なんよ」といった広島弁の特徴的な語尾で、可愛さがグッと増しますね。


Q.「私を彼女にしてくれないとすねるよ」を広島弁にすると?


A.「うちを彼女にしてくれんとはぶてるよ」
「はぶてる」は広島県民なら子供のころから親に言われてきた言葉。女性が言えばツンデレっぽいかわいい告白になります。逆に男性なら「はぶてた顔もかわええのぅ」と惚気てみるのもアリ!


Q.「いつも一緒にいたい」を広島弁にすると?


A.「いっつもかっつも一緒におりたい」
「いつも」をより強調した言葉が「いっつもかっつも」。「いっつもかっつも」は広島弁以外でも、高知や九州で広く使われている方言です。


Q.「君の事ばかり考えてしまってまいっちゃうよ」を広島弁にすると?


A.「お前の事ばかり考えてしもうてやれん」
「やれん」は「大変・困る・参る」の意味で、彼女に首ったけな状態を表しています。標準語よりも広島弁の方が、男らしくてかっこいい雰囲気が伝わってきますね。


広島弁の映画・漫画・有名人【怖い・かっこいいセリフ】

広島弁の変換一覧!映画・漫画・有名人は?【かわいい・怖いセリフ】の画像05

広島弁は様々な映画や漫画、アニメなどで使われており、広島県出身の有名人も多数活躍しています。
ここでは、それらの主な例を紹介します。

広島弁の映画

『孤狼の血』『孤狼の血 LEVEL2』

柚月裕子さんの小説が原作で、広島県を舞台にした作品。暴力団の抗争や警察の癒着などが描かれています。
鈴木亮平さん演じる上林の「たいぎいんじゃ、わりゃ!」が、広島弁の怖いセリフとしてフィーチャーされました。

『仁義なき戦い』シリーズ

飯干晃一さんのノンフィクションが原作のヤクザ映画で、シリーズ全11作品が公開されています。
全編にヤクザ言葉や専門用語がふんだんに盛り込まれており、「サツにチンコロしたんはオドレらか」や「おんどれらも吐いた唾飲まんとけよ」など、広島弁の怖いセリフが満載です。

映画『ミステリと言う勿れ』

田村由美さんの漫画が原作のミステリー作品。原作コミックスの通称・広島編を映画化していて、広島県立美術館や広島電鉄、平和記念公園、東広島駅、宮島などで撮影がおこなわれました。メインキャストでは、狩集理紀之助役の町田啓太さんと、波々壁新音役の萩原利久さんが広島弁を披露しています。

『記憶屋 あなたを忘れない』

織守きょうやさんの小説が原作のファンタジー映画。
吉森遼一役・山田涼介さんと河合真希役・芳根京子さんは広島県出身の設定で、山田さんは標準語混じりの広島弁で、芳根さんは全編広島弁で役を演じています。

広島弁の漫画・アニメ

『チェンソーマン』パワー

藤本タツキさんの漫画『チェンソーマン』に出てくる血の魔人。容姿は可愛らしい女の子でありながら一人称は「ワシ」で、「~じゃ」「~じゃろ」「~のう」のような語尾で話すことから、ひょっとして広島弁なのでは?と囁かれているキャラクターです。

『ぽんのみち』

2024年放送のテレビアニメ。広島県尾道市を舞台に元雀荘を遊び場にする女子高生たちの日常を描いた作品です。
主人公・十返舎なしこ役の前田佳織里さんは、広島県育ちの声優・孫悦さんの読み上げ音声をもとに、広島弁のイントネーションを学んだそうです。

『この世界の片隅に』

こうの史代さんの漫画が原作のアニメ映画。太平洋戦争末期に広島市江波から呉に嫁いだ主人公すずが、戦時下の困難を生きる姿を描いた作品です。すずの姑役の新谷真弓さんが広島県出身であり、キャスト用に全台詞の広島弁ガイドを担当しています。
『この世界の片隅に』は第40回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞し、ミニシアター系の作品でありながら異例のヒットを記録しました。

『はだしのゲン』

中沢啓治さん自身の被爆体験を元にした漫画。広島県広島市に住む国民学校2年生の主人公・中岡元(ゲン)が、原爆で父と姉、弟を亡くしながらも、懸命に生きる姿を描いています。
物語の内容はもちろん、「シゴウしゃげたるぞ」や「くやしいのぅくやしいのぅ」など、印象的な広島弁が記憶に残る作品です。

『カバチタレ!』

監修・青木雄二さん、原作・田島隆さん、作画・東風孝広さんの漫画。
行政書士事務所を舞台に、主人公・田村勝弘が様々なトラブルを解決していく物語です。依頼者やゲストキャラクターの多くが広島弁で、「カバチ」とは広島弁で「屁理屈」を意味しています。

広島弁の有名人・芸能人・芸人

柳田悠岐

広島県広島市安佐南区出身のプロ野球選手。福岡ソフトバンクホークス所属。
柳田選手の愛称は「ギータ」。ヒーローインタビューなどで広島弁を度々披露しています。

Perfume

広島県出身の3人組音楽ユニット。
今でもメンバー間では広島弁で、ライブMCやテレビ番組でもよく広島弁を話しています。自己紹介の広島弁バージョンでは「Perfumeです」が「Perfumeよー」になります。

ポルノグラフィティ

広島県因島市(現・尾道市)出身の2人組ロックバンド。
ポルノグラフィティには「アポロ(広島弁Ver.)」「邪険にしないで」といった広島弁の歌詞の曲があり、「わしらがポルノグラフィティじゃ!」という広島弁の挨拶も定番になっています。

綾瀬はるか

広島県広島市出身の女優。
同郷の脚本・小説家との対談やバラエティー番組で、ふいに出る広島弁がかわいいと話題になりました。
女優としての活動の他に、震災の支援活動や広島・原爆に関連した戦争ドキュメンタリーのナビゲーターも務めています。

アンガールズ

田中卓志さん(広島県府中市出身)と山根良顕さん(広島県広島市出身)によるお笑いコンビ。
アンガールズはYouTubeの広島県公式チャンネルにて広島愛を語っています。また、山根さんはスポーツ紙に広島弁でコラムを掲載していたことも。

生の広島弁をききたくなったら

広島弁の変換一覧!映画・漫画・有名人は?【かわいい・怖いセリフ】の画像06

初めて広島弁を聞くと、「何を言っているか分からない…」「なんか喧嘩してるの?怖い」と感じる人も多いかもしれません。
しかし、広島弁の中で生活してみると、独特のあたたかさや優しさ、可愛らしさを実感できるものです。
広島弁を実際に生で聞いてみたい・話してみたいと思ったら、広島へ移住してみませんか?

広島県の住みたい街ランキングを複数チェックしたところ、よく上位に入っているのは、「安芸郡府中町」「広島市南区」「広島市中区」でした。

安芸郡府中町は、広島市の中心部から10km圏内に位置しています。広島駅からもほど近く、マツダ(Mazda)本社やイオンモールなどがあります。広島市のベッドタウンとして人気のエリアです。

安芸郡府中町の平均家賃相場は5.62万円です。また、一戸建ての平均家賃相場は8.54万円、ファミリー向けの間取り(2LDK以上)の平均家賃相場は7.41万円です(2024年4月3日現在)。

▶安芸郡府中町(広島県)の賃貸物件を探す

広島市南区は、広島市・市街地の東側に位置しています。JR広島駅や広島港、マツダスタジアム、広島最大規模の複合商業施設「広島イースト」などがあります。比治山や黄金山、宇品島などの自然も多く、都市環境と自然環境が調和したエリアです。

広島市南区の平均家賃相場は6.4万円です。また、一戸建ての平均家賃相場は7.37万円、ファミリー向けの間取り(2LDK以上)の平均家賃相場は8.58万円です(2024年4月3日現在)。

▶広島市南区(広島県)の賃貸物件を探す

広島市中区は、広島市・市街地の中心に位置し、県庁や金融機関、繁華街などが集中しています。また、広島城や縮景園、原爆ドームなどの名所・遺産もあります。鉄道が7路線通っており、交通アクセスのよいエリアです。

広島市中区の平均家賃相場は6.48万円です。また、一戸建ての平均家賃相場は5.93万円、ファミリー向けの間取り(2LDK以上)の平均家賃相場は9.87万円です(2024年4月3日現在)。

▶広島市中区(広島県)の賃貸物件を探す

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら