榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像01

今回は、榊について、その植物が持つ背景や、本榊、ヒサカキなど種類の違い、榊の選び方のポイントや管理の方法などを、榊セラピスト・あらかし時雨さんの監修を元にまとめました。
後半には時雨さんのインタビューも掲載。「榊を部屋に飾って人生が好転した!」というエピソードとともに、榊が持つ不思議なパワーとそれを活かす方法を紹介します。

神聖な植物として広く知られている榊。
この記事を読めば、榊を生活に取り入れて、運気アップを狙う方法がわかるよ!


◆時雨さんのプロフィール

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像02

占いや榊に関する話題を発信するセラピスト。植物を利用した気の浄化法が口コミで評判を呼び、3000人以上のクライアントを回復に導く。
2022年11月に著書『悪い気は植物が吸ってくれる』(飛鳥新社)を出版。榊を飾ることで開運につながった事例が話題を呼ぶ。YouTubeチャンネル「あらかし時雨」では、榊に関する浄化の情報のほか、神棚、神社、パワースポットなどの話題も発信中。



榊とは?

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像03

榊(さかき)とは、ツバキ科の常緑樹で、日本全国の山林に自生しています。

榊の葉は光沢があり、厚く滑らかで、一年を通して緑色の葉が青々と茂り、白い花をつけます。古来より神道の祭事や神社の祭壇で、神々の依り代として用いられることが多く、清めや祈りの象徴とされています。

榊を神前に供える習慣は、古くから日本の宗教的風景に根付いており、特に重要な祭事では欠かせないとされています。日本各地の神社や家庭の神棚にも、一般的に榊が飾られ、日々の生活の中で敬意を表す手段として用いられていますよね。

◆時雨さんポイント
榊はとても浄化する力が強い植物です。
部屋に飾るだけで、空間を浄化してくれるのでぜひ試してみてください。
また、家に飾っている榊に蕾がついたり、花が咲いたりしたら、それは榊が示す幸運の予兆かもしれません。今取り組んでいることに対するGOサインだったり、良いことが起こったりする前兆と考えられますよ。

榊は神様に供える木?どうして神聖なの?

榊は、日本古来の神話にも度々登場し、昔から神事に使われる木として重要視されてきました。

光沢のある葉が、季節を問わず緑色にもりもりと茂る榊の様子は、神々の永遠性や恒常性を表すと考えられています。
榊は主に日本の神道で、神聖な空間を清め、神々の力を宿すための依り代として用いられてきました。

◆時雨さんポイント
榊についての記録は、玉、鏡などと一緒に榊を立てて祈願したという古事記の一文に遡ります。榊を神事に使う由来については諸説ありますが、神話の時代から現代に至るまで神聖な木として扱われてきました。

榊はどこで売っている?

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像04

榊は主に神棚に飾るためのものとして、生花店で手に入るほか、スーパーなどで販売されています。ホームセンターやドラッグストアなどでも見かけることがありますね。家の近くで販売されていない場合は、インターネットの通販で購入することもできます。

榊の種類、樒(しきみ)との違い

スーパーなどの生花コーナーでは、複数の榊が取り扱われている場合があります。
ここでは、本榊・ヒサカキについて、どう違うか、特徴などを紹介します。また、榊と並んで売られている樒(しきみ)についても解説します。

◆時雨さんポイント
榊はスーパーの花売り場でよく売っています。神棚に飾る榊は毎月1日、15日に交換するというのが、習慣となっています。スーパーなどで気軽に手にとれることからも、日本人の生活に榊が根付いていることがわかりますよね。

本榊

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像05

本榊(ほんさかき)は真榊(まさかき)とも言われる、ツバキ科サカキ属の常緑樹。ヒサカキは葉がギザギザなのに比べて、つるっとした丸い葉っぱが特徴的です。

ヒサカキ

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像06

姫榊(ヒサカキ)はツバキ科ヒサカキ属の常緑樹。
本榊に比べると少し小ぶりな葉っぱと、ギザギザした葉の形が特徴的です。本榊に比べると育成がしやすいため、本榊の代替品として使われるようになったという話もあります。

◆時雨さんポイント
榊と姫榊どちらを選べばいいのか迷う方もいると思います。空間を浄化する力が強いのは本榊の方なので、どちらか迷ったら本榊を選ぶことをオススメしますが、地域によっては本榊が手に入らなかったり、姫榊の見た目が好きな人もいたりするでしょう。気分で本榊と姫榊を使い分け、お好みで選んでも問題ありません。

国産の榊と中国産榊の違いは?

スーパーの売場には、国産榊(◯◯県産榊)と、産地が記載されていない榊が売っていることもあります。
産地記載がない場合は、ほとんどの場合が中国産になります。
日本で流通している榊のうち、9割は輸入品と言われていますが、輸入された榊は輸送時間の負担や、産地との気候差などから、国産の榊に比べて葉が落ちやすかったり傷みやすかったりなどがあるようです。また国産の榊に比べて枝が細いという特徴もあります。

飾る期間や、水換えの頻度などを勘案して、都合に合ったものを選ぶとよいでしょう。

樒(しきみ)とはどう違う?

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像07

樒は本榊に似た葉を持っていますが、マツブサ科シキミ属のまったく違う植物です。
葬儀などの仏事に使われる植物で、仏壇に供える用の植物として、榊と同じようにスーパーやホームセンターの生花売り場で見かけることがあります。
こちらは、サカキとは植物の種類も違いますし、神事に使うものでもないので、見た目は似ていますが、全く別物と考えてよいでしょう。

榊の供え方・飾り方

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像08

榊を入手したら早速飾っていきましょう。ここでは、榊の飾り方や、水換えのタイミングなど日々の手入れの仕方を紹介します。

榊の飾り方

スーパーなどで購入した場合、榊は輪ゴムやビニール紐で束ねられています。
形がきれいに整えられているので、そのまま飾るのも便利なのですが、結束されたままの状態だと水が汚れやすくなったり、枝が傷みやすくなる傾向があります。榊を長持ちさせるためにも、紐などは取り除いた方がよいでしょう。
キツく結ばれていることが多いので、ハサミを使って取り除くとよいですよ。

神棚への飾り方については、こちらの記事も参考にしてみてください。
神棚の祀り方、お供えの作法を詳しく解説!順番や配置、正しくできている?

榊の水換えのタイミング

榊は大変丈夫な植物で、換気や水換えをしっかり行っていれば、2週間~1ヶ月程度青々とした葉を保つことができます。

水換えは毎日行うのが理想ですが、毎日続ける自信がない…という方もいるでしょう。

その場合は、水換えの目安として、

・水が汚れたら
・水が少なくなったら(榊は水をよく吸うので)

を指標にするといいでしょう。

水換えの時に榊の切り口を洗うと、常に新鮮な水を吸うことができるようになるので、長持ちすると言われています。

◆時雨さんポイント
透明なガラス瓶などに榊をいれると見た目にもおしゃれで、インテリアとしての魅力もUP。
ガラス瓶は透明なので、水の減り具合や汚れ具合がわかり、ズボラな方にもおすすめですよ!

枯れた榊はどうする?

枯れた榊は水の汚れの原因にもなるので、取り除いて捨てましょう。
枯れた枝だけを取り除いて、他の元気な葉っぱはそのまま飾っておいて問題ありません。
日々、榊を観察して、枯れた枝がそのまま放置されないように気を配るといいですね。

◆時雨さんポイント
榊が枯れるのは、悪い気を吸ってくれたり、空間を浄化するために力を使った結果と捉えることもできます。感謝の気持ちを込めて塩をふってお清めをした上で燃えるゴミとして捨てましょう。庭がある場合は埋めてもOKです。

榊は育てられる?

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像09

榊は庭木としても人気のある常緑樹。葉が枯れてなくなるということはないので、一年中緑色の葉っぱが茂っているので生け垣にしても大変見栄えがよいです。
園芸店やホームセンターなどで苗木を売っているので、興味のある方は育ててみるのも良いでしょう。

日当たりのよい場所でも日陰でも育てることができますが、強すぎる西日や極端な日陰は避けましょう。虫(カイガラムシやアブラムシなど)が出ることもあるので、丁寧に取り除いてあげてください。植えつけてから間もない苗木は、土が乾いたらたっぷり水をやるとよいでしょう。植え付け後2年以降は、雨が少ない時のみ水やりを行ってください。

◆時雨さんポイント
自分で榊を育てれば、そこから切った榊の枝を部屋に飾ることができるので良いですね。
庭がある方は土地に植えるのが一番ですが、集合住宅の方は玄関に鉢植えを置くというのも、浄化の観点でオススメです。

榊を飾ると運気があがる?!榊セラピストのあらかし時雨さんインタビュー

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像10

ここからは、「悪い気は植物が吸ってくれる(飛鳥新社)」の著者で、榊セラピストのあらかし時雨さんのお話をインタビュー形式で掲載します。

「榊を飾ると運気があがる?!」榊が秘めたパワーと、その正体とは?
ただのスピリチュアルではない、実践的なお話をぜひチェックしてみてください。

榊の力や、榊以外の浄化パワーの強い植物について詳しく知りたい方は、「悪い気は植物が吸ってくれる(飛鳥新社)」をぜひチェックしてみてくださいね。

榊を飾って人生が好転したエピソード

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像11

ーー榊を部屋に飾ると人生が好転する…そんな情報をふと耳にして、時雨さんの本にたどり着きました。ご著書には、担当編集者さんのエピソード(部屋に榊を飾ったら担当した本がベストセラーになった)がありましたが、榊にはそんな力があるんですか?

時雨さん:もともとは、私自身が榊をきっかけに、自分では理解できなかった体調不良を克服した経験があるんです。
過去、私は体調が優れず家に引きこもっていた時期があったのですが、ふとしたきっかけで出会った山伏が、「庭に榊を植えなさい」とアドバイスをくれて。
それを忠実に実行しようと、庭を榊の木で埋め尽くすほど植えました。すると、体調も回復してきたのです。
そこから、植物が浄化をする力を強く実感し、それに関して情報発信を始めたのです。
本書の「まえがきのまえがき」に登場する編集の杉山さんも、私の発信をきっかけに生活に榊を取り入れ、様々なことが好転したというエピソードを寄せてくれました。

なぜ榊を飾ると運気が上がるのか?榊には悪い気を吸う力がある?!

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像12

ーー榊を飾るだけで人生が好転するなんて…すぐ取り入れたいです!が、どうしてそんな効果があるんですか?

時雨さん:1980年代にNASAが、植物が空気中の有害物質を取り除く可能性についての研究を行いました。その「NASA空気洗浄研究」の結果、浄化作用が高いとされた植物は現在「エコプラント」とされ、50種類程度の植物がラインナップされています。
このように、植物には物理的に有害物質を吸収するという科学的な根拠もあるんです。
少しスピリチュアルな面でいうと、何か嫌な事(嫌な人が家に来る、上司に怒られて嫌な気持ちで家に帰って来る、等)があると、玄関の榊が枯れる・しおれるなんていうこともあります。これは、榊自身が自らの命を犠牲にして空間を浄化してくれていると考えられます。
榊が玄関で悪い気を吸ってくれたから、家の気が汚れずに済んだ、と捉えることができます。

榊で運気アップさせる具体的な方法

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像13

ーー具体的にはどんな風に榊を飾ったら運気が上がるのでしょうか?家には神棚はないのですが…。

時雨さん:上記のエピソードの通り、玄関に飾ると、外からマイナス運気を家の中に持ち込ませないという点で良いかもしれません。玄関は人の出入りも多い場所なので、邪気が溜まりやすいという点でも榊を置いておくとよいですね。
他には、リビング、寝室、トイレ、浴室などどんな場所に置いてもよいですよ。

ーー植物を飾る習慣がないので、すぐに枯れさせてしまいそうで不安です。

時雨さん:榊は生花と比べれば丈夫なので、そこまで繊細に気を配る必要はないですが、理想の水換えは毎日、できれば数日に1回は行うとよいですね。あとは、新鮮な空気を入れるためにお部屋を毎日換気することも大事です。

ーーせっかく飾るならインテリアにも馴染むようにおしゃれにしたいのですが、オススメはありますか?

時雨さん:榊単体で飾る場合は、透明なガラスの瓶などにいれると、見た目にもオシャレで、あとは水が足りなかったり、水が汚れていたりということにすぐ気づけるので良いですよ。
また、花屋さんで売っている季節の花と一緒に飾ると華やかさが出ますね。季節の花にも空間を浄化する作用が期待できるので、一緒に飾るのはオススメです。

スピリチュアルな面だけでない、榊の力

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像14

ーーここまで話を聞いておきながら、榊を部屋に飾るだけで運気が上がるなんて、そんなに都合が良いことある!?と信じられない感じもしますが…

時雨さん:「榊を飾ると運気があがる」というのは、「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですけど、巡り巡って論理的につながっていると思うんですよね。

植物に優しくできると、人にも優しくなれる。自分以外に優しさを注ぐことが喜びになると良い縁につながります。
また、植物を観察する目を養うことは、人を細かく観察する訓練・習慣にもなる。人の変化にも気付けて、それがまた良い縁につながるんです。

私は、縁が人生を好転させると考えています。
植物の世話は、いい縁を引き寄せるための土台につながっていると言えるのではないでしょうか。

榊を見ることで、「ありがたいな」という気持ちが生まれたら勝ちです。
ありがたいなと思える気持ちが、「明日も頑張ろう」という活力につながり、行動につながり、縁につながる。

ただのスピリチュアル頼みではなく、実際に行動することが大事です。今、運気を上げたいなと考えている人が行動するきっかけとして、榊を飾ってみてくれたら良いなと思っています。

榊を生活に取り入れて、人生をアップデートしよう

榊を飾る理由と選び方!神棚や部屋への飾り方、榊を使った開運方法も解説の画像15

榊の飾り方や、榊を使って運気をアップさせる方法についてまとめてみました。
私も取材を通して、実際に榊を部屋に飾ったのですが、生活に変化が出て、いい刺激になっているように感じます。換気もいつも以上に意識して、部屋の空気がいつも新鮮で気持ちが良いです。

スーパーなどで気軽に手に入れられる榊を使って、みなさんもぜひ運気アップを狙ってみてはいかがでしょうか。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら