ニフティ不動産売買物件検索アプリでサクサクお部屋探し

渋谷区(東京都)から中古マンションを検索するならニフティ不動産。あなたにピッタリのお部屋を探そう!

渋谷区(東京都)の中古マンション

渋谷区の中古マンションをさまざまな条件から検索

現在の選択条件:-

並び替え

825(1〜40件を表示)

理想の最新マンションをスーモで

825(1〜40件を表示)

渋谷区にある駅から中古マンションを探す

湘南新宿ライン宇須
湘南新宿ライン高海
東京メトロ副都心線
総武・中央緩行線
京王電鉄京王線
京王電鉄井の頭線
東急東横線
東急田園都市線
東京メトロ銀座線
東京メトロ日比谷線
東京メトロ半蔵門線
東京都大江戸線

渋谷区の口コミ

良い

お買い物・飲食

5.0

30代/女性/住人

スーパーは高級(伊勢丹、成城石井など)ラインから業務スーパーまで揃っており、困ることはありません。 商店街には昔ながらの魚屋、八百屋もあります。 その他、ドラッグストア、パン屋、無印良品、ニトリなど生活に必要なものは全て揃います。特にパン屋は、ハード系から自然派まで好みに合わせて4店舗ほどから選べます。 少し足を伸ばせばドンキホーテもあります。 居酒屋は、個人店やチェーン店がありますが、隣の幡ヶ谷の方がお店は多いと思います。

良い

お買い物・飲食

3.0

30代/女性/元住人

幡ヶ谷駅周辺には、スーパーやドラッグストアなどの必要最低限のものは揃っています。コンビニエンスストアは店舗が多くあるので利用しやすいです。 マンションからは歩きますが、商店街まで出れば昔ながらのお店もあり、リーズナブルに買い物をすることもできます。 代々木上原駅までいけば、お洒落な雰囲気のお店も多いです。たまにメディアで紹介されるようなお店もあります。 デパートや大きなお店に行きたいときは、新宿駅まですぐなので便利です。新宿に行けば良いからなのか、幡ヶ谷駅はあまり栄えていません(笑)

渋谷区周辺の口コミをもっと見る もっと見る

※口コミは「 マンションノート 」が情報提供しています。口コミに関するお問い合わせは、 こちら からお願いします。

掲載パートナー一覧

  • LIFULL HOME'S
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME ADPARK
  • ピタットハウス
  • Yahoo!不動産
  • メジャーセブン
  • オンライン内見

ニフティ不動産の渋谷区の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。

【渋谷区】のその他のメニューはこちらから

家探しのギモンを解決

  • コンテナハウスとは?住宅として使えるのか、価格相場、固定資産税について解説

    コンテナハウスとは?住宅として使えるのか、価格相場、固定資産税について解説

    住宅やカフェ、ガレージや倉庫など、様々な用途で使われるようになっているコンテナハウス。 インスタグラムで検索すると、「こんなにおしゃれな建物がコンテナで作れるの?」と思うようなスタイリッシュな画像が沢山出てきます。 自宅の一部にコンテナハウスを取り入れてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

  • 生活保護を受給したいなら、持ち家を売却しなければいけないのか?

    生活保護を受給したいなら、持ち家を売却しなければいけないのか?

    金銭的に暮らしが成り立たたくなった場合に、公の救済措置として生活保護と呼ばれる制度が設けられています。もっとも、申請すれば誰でも受給できるわけではなく、一定の要件を満たす必要があります。 不動産をはじめとする資産は売却して生活資金に充てることがその要件の一つです。つまり、生活保護を受給するためには不動産の売却が原則となってくるわけですが、例外的に所有し続けることが認められるケースもあります。 そこで、今回は生活保護の受給要件や実施要領、不動産の売却に関する公の解釈などについて解説します。

  • 【夏といえば】ランキング!夏の食べ物・行事・自然・曲のアンケート

    【夏といえば】ランキング!夏の食べ物・行事・自然・曲のアンケート

    夏ならではの行事や自然、食べ物など、みなさんが「夏といえば」で連想するものは何ですか? ここでは、ニフティ不動産が男女50人に対して行った「夏から連想するもの」のアンケート結果を、ランキング形式でご紹介します。

  • マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    分譲マンションを購入する際はもちろん、売却する際にも必ず関わってくるのが「敷地権」です。よく似た言葉に「敷地利用権」というものがありますが、これら2つは異なるものなのでしょうか? 他にも分譲マンションでは「区分所有権」という言葉が関わってきますし、一戸建て住宅などと比べて権利関係が複雑に感じられます。そこで、今回は「敷地権」の意味や他の権利との関係などについて解説します。


東京都渋谷区の住みやすさ情報

総合評価

3.61

交通・アクセス

5.00

治安

3.84

レビュー

4.30

教育・保育

2.00

都内23区のなかでも人気のスポットがたくさんある渋谷区は、世代を問わず人気の街として常に注目を集めています。人口は約220,000人(2016年2月時点)。渋谷駅はJR山手線をはじめとしてや東京メトロ、東京急行電鉄などのターミナル駅として連日多くの人が乗り入れており、駅直結の渋谷ヒカリエや東急東横店などの商業施設も充実しているため休日には家族連れでにぎわうエリアです。渋谷地区は副都心の一つであり、区内のJR山手線各駅を中心としたエリアは、オフィス街や繁華街を形成しています。渋谷区内には明治神宮や代々木公園など自然と触れ合えるスポットも集まっており、ショッピングのみならず家族での観光やレジャーにも適しています。
渋谷駅や原宿駅の周りはさまざまな店舗が集まり、飲食店やカフェが多く、ショッピング施設が数多く集まっていて、家族連れや多くの買い物客で賑わいます。また、渋谷区内には首都高速加来線も走っているため、車を使って他の地域へのアクセスも便利です。車でのアクセス以外にも、都営バス、東急バスを始め、「ハチ公バス」など区内の主要ポイントまで気軽に移動できる公共機関も充実しているので、子ども連れでもお出かけしやすい環境が整っている住みやすいエリアです。世代を問わず人気を集めており、区内のエリアは常に各種ランキング「住みたい街」で常に上位にランクインしています。

東京都渋谷区の住みやすさをもっと見る

Loading