総額1,000万円! 住まい探し応援キャンペーン

川崎市高津区坂戸(神奈川県)から新築マンションを検索するならニフティ不動産。あなたにピッタリのお部屋を探そう!

川崎市高津区坂戸(神奈川県)の新築マンション

川崎市高津区坂戸の新築マンションをさまざまな条件から検索

現在の選択条件:-

並び替え

1(1〜1件を表示)

  • <<
  • <
  • 1
  • >
  • >>
理想の最新マンションをスーモで

1(1〜1件を表示)

  • <<
  • <
  • 1
  • >
  • >>

川崎市高津区にある駅から新築マンションを探す

東急大井町線
二子新地高津溝の口
東急田園都市線
二子新地高津溝の口梶が谷
南武線
武蔵溝ノ口津田山久地

坂戸近隣の町域から新築マンションを探す

さ行

川崎市高津区の口コミ

気になる

自然環境

3.0

40代/女性/その他

川崎市の街中といった感じで、緑が多い街、というわけではないと思います。ただ子どもたちが遊ぶ公園がたくさんあって、そこに大きな木や花などもあり、公園も整備されているので、それほど気になったことはありません。

気になる

お買い物・飲食

2.0

40代/女性/元住人

最寄りの梶が谷駅近くには、小さめの東急ストア、ドラッグストア、コンビニと日々の生活を送るのに最低限必要なお店は揃っていました。ただ最低限なので全てを満たせるわけではなく、週末に溝の口に買い物に出かけることも多かったです。ジムも溝の口を利用していました。隣駅なので十分とも言えますが、溝の口との高低差がすごく急坂なので歩きや自転車はややキツく、1駅のために電車を利用していました。通勤通学で定期券を持っていたり、電動自転車があればあまりデメリットではないかもしれません。外食・テイクアウトできる飲食店も同様に少なめです。

川崎市高津区周辺の口コミをもっと見る もっと見る

※口コミは「 マンションノート 」が情報提供しています。口コミに関するお問い合わせは、 こちら からお願いします。

掲載パートナー一覧

  • LIFULL HOME'S
  • 不動産なび
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME ADPARK
  • ピタットハウス
  • Yahoo!不動産
  • メジャーセブン
  • オンライン内見

ニフティ不動産の川崎市高津区坂戸の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。

【川崎市高津区坂戸】のその他のメニューはこちらから

家探しのギモンを解決

  • 生活保護を受給したいなら、持ち家を売却しなければいけないのか?

    生活保護を受給したいなら、持ち家を売却しなければいけないのか?

    金銭的に暮らしが成り立たたくなった場合に、公の救済措置として生活保護と呼ばれる制度が設けられています。もっとも、申請すれば誰でも受給できるわけではなく、一定の要件を満たす必要があります。 不動産をはじめとする資産は売却して生活資金に充てることがその要件の一つです。つまり、生活保護を受給するためには不動産の売却が原則となってくるわけですが、例外的に所有し続けることが認められるケースもあります。 そこで、今回は生活保護の受給要件や実施要領、不動産の売却に関する公の解釈などについて解説します。

  • 「既存不適格建築物」とは?注意点や高く売却する方法まで解説!

    「既存不適格建築物」とは?注意点や高く売却する方法まで解説!

    現行の法律が定めた建築基準を満たしていないことから、「既存不適格建築物」はいわゆる違法建築物と混同されがちですが、実際には似ているようで大きく異なるもので、購入して住むことも問題ありません。 ただ、その一方で「既存不適格建築物」の売却は難しいとも言われています。 どういった建物が「既存不適格建築物」に該当するのか、その売却が難しい理由、売却する際の注意点、上手く売却する方法について説明します。

  • 夏の花30選!暑さに強い花の花言葉と育て方まとめ

    夏の花30選!暑さに強い花の花言葉と育て方まとめ

    夏の花といえばお日様に向かって咲く「向日葵」をイメージすると思いますが、向日葵以外にも暑さに強い品種の夏の花がたくさんあります。 毎年猛暑が続く夏ですが、この時期だからこそ美しい夏の花を楽しんでみませんか。

  • 相続登記が義務化されます!違反したら10万円以下の過料も…変更登記していない不動産はありませんか?

    相続登記が義務化されます!違反したら10万円以下の過料も…変更登記していない不動産はありませんか?

    現在「所有者不明土地」の解消を目的とした、不動産に関するルールの見直しが段階的に行われており、令和6年4月1日から「相続登記」の申請が義務化されることをご存じでしょうか?


Loading