効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像01

さらに誰でも簡単に作れるかわいい、てるてる坊主の作り方を5選ご紹介します。
お子さんと一緒に楽しく、オリジナルのてるてる坊主を作ってみましょう。



てるてる坊主の由来

そもそも、てるてる坊主の由来をご存じでしょうか?
じつは、てるてる坊主の発祥は中国です。
掃晴娘(さおちんにゃん/そうせいじょ)という少女が晴れを祈る、中国の伝説が起源となります。
もともと、てるてる坊主は「坊主」ではなく「女の子」だったようです。

伝説の舞台によると、村と北京と2カ所の場所があります。
場所によって若干内容が違うところがあります。

北京を舞台にした掃晴娘は、中国で大雨が続く水害を止めるために、晴娘が晴天を天に向かって雨を止めてとお祈りしました。
すると、天から東海竜王の妃になれば雨をやませるとお告げがありました。
晴娘が、これ以上の被害を出さないために妃になる決意をすると雨は止み、瞬時に晴娘は消えてしまいました。
それ以来、人々は雨が続くと晴娘を偲んで折り紙で娘の人形を作り吊るすようになったと言い伝えられています。
女の子が身代わりになるという、なんとも悲しいお話ですね。

諸説ありますが、平安時代に中国からの言い伝えが日本に広まり、日本独自の文化が影響されて「女の子」から「坊主」となったそうです。
なぜ「坊主」になったかというと、祈祷行事として日本の天候を祈る役目が「お坊さん」だったからです。
日本の昔話ではこのような言い伝えがあります。
雨が続き困ったお殿様が、お坊さんに明日晴れにしてほしいと頼みました。
お坊さんがお経を読んで晴れをお祈りしましたが、残念ながら次の日は雨でした。
お殿様は激怒し、そのお坊さんの首をはねてしまいます。
その首を白い布で包み軒先に置いたら、次の日は晴れたそうです。
なんとも残酷な言い伝えですが、童謡の3番目の歌詞で「そなたの首をチョン切るぞ」と歌われています。
この首を切られたお坊さんがモデルになっていると言われています。
けっこうショッキングな内容です。

これらをみると昔から人々は、天気に関心があり生活に大きな影響を与えていたことが分かります。
今となっては、てるてる坊主はみんなが知っているメジャーな晴天を祈るお守り人形です。
現代は、天気を題材にしている童謡や絵本、アニメなどがたくさんあります。
子供と天気について考えながら、てるてる坊主を工作するとより関心が深まり面白いです。

てるてる坊主の効果がでる吊るし方

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像02

せっかく、てるてる坊主を作るからには効果がでる最強の吊るし方で飾りたいですよね。
では、効果がでる吊るし方をみていきましょう。

方角は南側がベスト

てるてる坊主は「晴れ」を願うお守りなので、太陽が見える窓辺に飾ります。
方角は南側だとベストだと言われています。
逆に北側は、太陽が昇らない方角なので晴天ではなく雨が降ってほしいという意味があります。
どうしても南向きに窓が無い家は、太陽の光が入り込むベランダや玄関など家と外の境目に飾ると良いです。
窓辺に飾るとなると思いつく場所はカーテンレールが多いと思います。
ですが、カーテンレールなどに吊るして飾ると、カーテンの開け閉めが面倒になります。
または、賃貸で壁に穴が開けられない人も居るかと思います。
そんな方たちは、石膏ボードに簡単に設置できるピンとS字フックなどはいかがでしょうか?

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像03

これなら、場所を問わず賃貸でも現状回復が出来るので、てるてるてる坊主を飾る事ができます。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像04

顔を描いたたらだめ

てるてる坊主を作ってすぐに、かわいい顔を描いて飾っていませんか?
なんと、てるてる坊主のやってはいけないことの1つは「顔を描いてて吊るす」ことです。
じつは、てるてる坊主には顔を描くと雨が降ってしまい、効果が半減するという言い伝えがあります。
理由は、2つあります。

1つ目は、てるてる坊主に顔を描いてしまうと、顔がにじんで泣いてるような顔にみえて雨が降るという言い伝えです。

2つ目は、すでに江戸時代にはてるてる坊主が飾られていた頃。
願いが叶い晴れたらお礼として、てるてる坊主の顔を描いて、お酒を供え川に流していました。

この2つの言い伝えから、願いが叶う前に顔を書いたらだめと言われる理由です。
晴れて欲しい日の前日に、のっぺらぼうのてるてる坊主を吊るしておき、晴れたら感謝の意味を込めて顔を書きましょう。

のぺっらぼうはちょっと味気ないですよね。
そんな時は、ダルマの祈願と同じように、てるてる坊主に片目を書いて吊るすのは良いとされています。
願いが叶ったら「願いを叶えてくれてありがとう。」と、お礼と感謝の意味をこめて片目を書いてあげましょう。

ですがこれらはあくまで、てるてる坊主を飾る作法の言い伝えなので、
子供と一緒に楽しくてるてる坊主を制作する時は、ついかわいい顔を書きたくなります。
お子様には、顔を描いてはだめな理由を伝えた上で、顔を描くかどうするか相談してみましょう。

逆ささまに吊るさない方法

てるてる坊主は胴体と比べて頭が大きいので、まっすぐ吊るすのが難しいです。
気づいたら頭が重くて、プラーンと逆さまに吊るされて
「雨がフレフレ坊主」になっていた、なんて経験はないですか?
逆さまに飾ると雨が降るという言い伝えがあります。
せっかく作ったのに、逆効果は悲しいですよね。
そこで、頭がさがらずまっすぐ飾れる、てるてる坊主の作り方のご紹介です。

【材料】
・ティッシュ3~4まい
・セロハンテープ
・ひも
・尖ってる物(爪楊枝、竹串など)
・モール

ポイントは、最初のひと手間です。
ティッシュの真ん中にセロハンテープでバツ×を作ります。
尖ったもの(爪楊枝)を用意して、セロハンテープでバツ×の真ん中に穴を開けます。
このひと手間がまっすぐ吊るすために大切です。
セロハンテープを貼ってない方からひもを通して、ひもをテープで止めます。
すると頭頂から先ほど通したひもがでます。
ティッシュを丸めて中に詰めて、首をモールで止めると完成です。
こちらの方法だと、他の材料で作る時も応用できます。
ぜひ、まっすぐ飾れるやり方で作ってみてください。

てるてる坊主の簡単なつくり方4選

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像05

家にある材料で作れる簡単なてるてる坊主から、アレンジてるてる坊主の作り方4選のご紹介です。

手軽にティッシュペーパーでつくるてるてる坊主

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像06

どこのご家庭にもあるティッシュで簡単に作れるてるてる坊主の手順を解説します。
誰もが子供の頃に、一度は作ったことのある作り方だと思います。
ティッシュが材料なので、気軽に何個もてるてる坊主がつくれます。
失敗してもやり直しがきくのがうれしいです。

【材料】
・ティッシュ
・輪ゴム
・ひも
・セロハンテープorマスキングテープ
・ペン

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像07

ティッシュを2枚丸めます。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像08

丸めたティッシュを、てるてる坊主の顔の中につめます。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像09

ティッシュを破らないように注意しながら、輪ゴムで止めます。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像10

細かい作業はママ・パパが手伝ってあげてくださいね。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像11

ひもを輪ゴムに巻き吊るせるように固定します。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像12

頭が下がらないように、ひもと頭のてっぺんをセロハンテープでとめます。
マスキングテープなどで止めても可愛いです。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像06

かわいい顔を描いたら完成です。
ほっぺたも描くと可愛さが増します。

ビニールでつくるてるてる坊主

お弁当のお供に入れると、自然と笑顔が溢れるアレンジてるてる坊主です。
簡単に作れて、ランチタイムが楽しくなります。
ご家族のお弁当に入れてみてはいかがでしょうか?

【材料】
・お弁当カップ
・ハサミ
・丸シール
・ペン

ポイントは、色々な形を作ってみることです。
お弁当カップなので、カラフルでお弁当に彩りを添えてくれます。

カラフル折り紙や画用紙で作る坊主

小さなお子様でも、簡単に工作できる折り紙のてるてる坊主はいかがでしょうか?
簡単な折り方なので、子供と楽しく取り組めます。
ぜひ、好きな色で折ってカラフルなてるてる坊主を作ってみてください。

【材料】
・折り紙2枚
・ハサミ
・絵具orクレヨンor色鉛筆

ポイントは、仕上げの色付けです。
絵具で背景を描いてみたり、色鉛筆やクレヨンで色塗りをしても楽しいです。
自由に描いてみましょう。

ハンカチや布で作るてるてる坊主

ご家庭で使ってないハンカチやタオルで、てるてる坊主を作ってみましょう。
ハンカチや布は素材に重みがあるので、頭が逆さまにならないのがうれしいです。
布がかわいい柄だと、簡単に華やかなてるてる坊主が完成します。

【材料】
・ハンカチ(布やタオル)
・輪ゴム
・モールorひも
・顔の中に入れる綿or新聞紙orラップorティッシュ
・顔に貼る丸シールなど

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像13

ティッシュを丸めます。
ハンカチのサイズが大きければ、ティッシュの枚数を増やしてもOK。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像14

ハンカチを裏返して、丸めたティッシュを中央に置きます。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像15

輪ゴムで止めます。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像16

キラキラのモールで止めます。
リボンの形にすると可愛さがアップします。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像17

仕上げに、お顔にシールを貼って完成です。

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像18

ポイントは、頭に入れる素材を軽くすることです。
化粧に使うコットンなどがあれば素材も軽くて、ふんわりお顔ができておすすめです。
ちなみに、顔に貼るシールが家に無い人は、折り紙や画用紙でお顔を作って貼るのも簡単にできますよ。

てるてる坊主の処分の仕方

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像19

明日晴れますようにと願いを込めて作ったてるてる坊主は、晴れて欲しい日の前日に飾ります。
では飾った後は、いつどのタイミングで処分したら良いでしょうか。
忘れて吊るしっぱなしにしているのは、放置している状態なので良くありません。
せっかく作成したので、捨てる時もひと手間加えてあげて処分しましょう。
晴れと雨では処分の仕方がちがいますが、どちらもきちんと外して処分しましょう。

願いが叶ったら顔をかこう

天気が晴れ願いを叶えてくれたら、てるてる坊主の顔に瞳を描いて、お礼を伝えて処分しましょう。
昔は、お酒を供えて川に流して供養してた時代があったらしいですが、現代はその方法はできません。
最近は、燃えるゴミとして処分する人がほとんどです。
作る材料によっては燃えない物もあると思うので、お住まいの自治体の分別方法を参考に捨てましょう。
感謝を込めてゴミに出せば無難です。

願いが叶わなかったら顔をかかない

残念ながら雨が降って願いが叶わなかったら、顔を書きません。
てるてる坊主に感謝と次回は願いを叶えてねと伝え、処分しましょう。
最近は、燃えるゴミとして処分する人が多いです。
作る材料によっては燃えない物もあると思うので、お住まいの自治体の分別方法を参考に捨てましょう。

てるてる坊主を作って親子で暮らしを楽しもう

効果的な作り方は?簡単てるてるぼうずの吊るし方と作り方5選の画像20

この記事は、てるてる坊主の効果的な飾り方や、家にある材料で簡単につくれる作り方をご紹介しました。
どれも簡単で楽しく、子供と工作できるものばかりです。

晴れてほしいイベントの前日に、親子で楽しくオリジナルのかわいいてるてる坊主をつくってみてはいかがでしょうか。
意外に、大人の方が童心に返り楽しんで集中して作ってしまいます。

科学的な根拠はありませんが、てるてる坊主を心を込めて作り飾ると、天気が晴れるおまじないに効果がでるかもしれません。
ぜひ、オリジナルの自分だけのてるてる坊主を作ってみてくださいね。

親子での暮らしをもっと楽しめる物件に引っ越したい!そんな風に思ったら、まずはニフティ不動産で物件を検索してみてください!有名不動産情報サイトに掲載中の物件をまとめて検索できるから、理想の物件に出会えること間違いなしです!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら