ニフティ不動産売買物件検索アプリでサクサクお部屋探し

横浜市港北区(神奈川県)から中古マンションを検索するならニフティ不動産。あなたにピッタリのお部屋を探そう!

横浜市港北区(神奈川県)の中古マンション

横浜市港北区の中古マンションをさまざまな条件から検索

現在の選択条件:-

並び替え

690(681〜690件を表示)

不動産売却一括査定(無料)

690(681〜690件を表示)

横浜市港北区にある駅から中古マンションを探す

東急目黒線
東急新横浜線
相模鉄道相鉄新横浜
横浜市ブルーライン
横浜市グリーンL
東海道・山陽新幹線

横浜市港北区の口コミ

気になる

お買い物・飲食

3.0

40代/男性/住人

やはり店の数は少ないです。あっても狭く、ゆっくりする場所はないです。最近できた駅ナカのフランスデリがゆっくりするにはおすすめです。家族連れで外食、となるとはま寿司くらいしかない。お酒は飲まないのでわかりませんが、小料理屋がちょぼちょぼ、小さな花の舞と笑笑があるくらいでしょうか。(逆に落ち着いた雰囲気とも言えます。)

良い

お買い物・飲食

3.0

40代/男性/元住人

スーパーが近くに1つ、24時間営業の薬局も近い。大倉山自体、いくつかスーパーがあるので困らないと思う。飲食店は近くにないので距離的に近い新横浜もおすすめ。大倉山駅前の飲食店は少なめなので。横浜は車を持っていると本当に便利だと思う。ららぽーと、IKEA、センター南北など、遊べたり買い物したり、近辺は楽しめる施設が多い。ちなみに大倉山の物価はそこそこ安いと思う。

横浜市港北区周辺の口コミをもっと見る もっと見る

※口コミは「 マンションノート 」が情報提供しています。口コミに関するお問い合わせは、 こちら からお願いします。

掲載パートナー一覧

  • LIFULL HOME'S
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME ADPARK
  • ピタットハウス
  • Yahoo!不動産
  • メジャーセブン
  • オンライン内見

ニフティ不動産の横浜市港北区の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。

【横浜市港北区】のその他のメニューはこちらから

家探しのギモンを解決

  • 2024年の開運ラッキーナンバーを星座別に解説!数字で運気アップを狙おう

    2024年の開運ラッキーナンバーを星座別に解説!数字で運気アップを狙おう

    「ラッキーナンバーを知りたい!」 新学期・新年度が始まる4月。出席番号、社員番号、配属先の電話番号、新居の部屋番号…新生活には新しく触れる番号がたくさん! そんな番号を使って運気をアップできたらよいですよね。

  • マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    分譲マンションを購入する際はもちろん、売却する際にも必ず関わってくるのが「敷地権」です。よく似た言葉に「敷地利用権」というものがありますが、これら2つは異なるものなのでしょうか? 他にも分譲マンションでは「区分所有権」という言葉が関わってきますし、一戸建て住宅などと比べて権利関係が複雑に感じられます。そこで、今回は「敷地権」の意味や他の権利との関係などについて解説します。

  • 不動産の相続で兄弟姉妹が“争族”を回避する方法、相続時の注意点を解説

    不動産の相続で兄弟姉妹が“争族”を回避する方法、相続時の注意点を解説

    遺産(相続財産)の分け方を巡って骨肉の争いを繰り広げる話を耳にしますが、日頃から険悪な関係だったわけではなく、むしろ仲がよかった兄弟姉妹が相続の発生を機に“争族”の状態に陥るというケースが少なくありません。 その背景には、すべての相続人が納得できる分け方になっていないことがあります。特に相続財産の中に不動産が含まれていると、現金・預貯金と違って公平に分けるのが容易ではないだけに、不平不満が生じがちです。 そこで、今回は不動産の相続で兄弟姉妹が揉めやすいポイントや、トラブルを回避して相続する方法などについて解説します。

  • 生活保護を受給したいなら、持ち家を売却しなければいけないのか?

    生活保護を受給したいなら、持ち家を売却しなければいけないのか?

    金銭的に暮らしが成り立たたくなった場合に、公の救済措置として生活保護と呼ばれる制度が設けられています。もっとも、申請すれば誰でも受給できるわけではなく、一定の要件を満たす必要があります。 不動産をはじめとする資産は売却して生活資金に充てることがその要件の一つです。つまり、生活保護を受給するためには不動産の売却が原則となってくるわけですが、例外的に所有し続けることが認められるケースもあります。 そこで、今回は生活保護の受給要件や実施要領、不動産の売却に関する公の解釈などについて解説します。


Loading