ミニマリストとは?メリットやシンプルな生活を送る方法、アイテム選びの基準を解説の画像01

好きなものだけに囲まれたシンプルな暮らしを送ることで、質の高い生活を目指すのがミニマリストの本当の目的。

今回は、ミニマリストとは何かやミニマリストになるメリットをご紹介します。
シンプルな生活を送る5つのポイントやアイテム選びの基準まで詳しく解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

ミニマリストのルームツアー動画もご紹介します!
「ミニマリストの部屋って実際どんな感じなのかな?」と気になっている方は、要チェックですよ!



そもそもミニマリストって?

ミニマリストとは?メリットやシンプルな生活を送る方法、アイテム選びの基準を解説の画像02

ミニマリスト(minimalist)とは、持ち物を厳選して生活するスタイルを実践する人のこと

「最小限の」という意味の「minimal(ミニマル)」から派生して生まれた言葉です。
不要な物は持たずに質のよさにこだわることで、豊かな生活を送ることを目的としています

近年では、SDGsに向けてサスティナブルに関する取り組みが注目されています。
大量生産や大量消費を見直す考え方が広まっており、ミニマリストになる方が増えているのです。

ミニマリストと断捨離との違い

ミニマリストの意味を知ると「断捨離と何が違うの?」と疑問に思った方もいるかもしれませんね。
ミニマリストは必要なものを手元に残して生活するスタイルを、断捨離は物を手放す行為そのものを指します。

ミニマリスト 断捨離
最低限のもので生活する人・スタイル 不要な物を手放す行為そのもの

断捨離はヨガ哲学「断行・捨行・離行」をもとに生まれたといわれています。

・断行……新しいものを断つ
・捨行……不要なものを捨てる
・離行……ものの執着から離れる

簡単にまとめると、ミニマリストは「断捨離を実践してよりよい暮らしを目指す人」といえるでしょう

ミニマリストの対極「マキシマリスト」とは

ミニマリストと対極に位置する概念として「マキシマリスト(maximalist)」という言葉があります。

マキシマリストとは、多くのものに囲まれて暮らす人のことです
「最大限の」という意味を持つ「maxim(マキシム)」を由来としていますよ。

なお、ミニマリストとマキシマリストについて優劣はありません
ものが少ないシンプルな生活が心地よいか、ものに囲まれた生活を幸せと感じるかは個人によって異なります。

ミニマリストになるメリット

ミニマリストとは?メリットやシンプルな生活を送る方法、アイテム選びの基準を解説の画像03

ここからは、ミニマリストになるメリットを6つご紹介します。

・自分の価値観を再認識できる
・家事の時間を短縮できる
・自由な時間が増える
・節約になる
・心に余裕ができてストレスが減る
・集中力がアップする

ひとつずつ見ていきましょう。

自分の価値観を再認識できる

ミニマリストは、自分にとって本当に大切なものしか選びません
時間をかけてアイテムを見極めるクセがつくので、自分の価値観を再認識できます

「購入したことに満足してしまった」や「流行っているから買ってみたけれど自分には必要なかった」なんて経験はありませんか。
自己認識が深まれば不必要なこと・ものにエネルギーを使わなくなり、心地よいペースで生活を送れます。

家事の時間を短縮できる

ミニマリストになり持ち物を減らせば、家事の時間を大幅に短縮できます
たとえば、服が多いほど洗濯する手間が増え、着るものを選ぶのにも時間がかかるでしょう。

家具や雑貨が少ないと、掃除のときの面倒な「ものを持ち上げる・移動させる」といった作業が最小限ですみます。
床にものをあまり置かないので、お掃除ロボットを効率よく使用しているミニマリストの方も多いですね。

身のまわりのものを厳選することは、家事のシンプル化につながります

自由な時間が増える

いつでも・どこでも買い物できる現代では「なんとなくネットショッピングをしていて気付けば時間が経ってしまっていた」といった現象は珍しくありませんよね。
ミニマリストは必要なときしか物を探さないので、ものを探す時間を削減できます

自分の価値観がしっかりと定まっている方は、やるべきこと・やらなくてよいことを区別でき、無駄を省く力が身につくのです。
不要なものが部屋になければ、ものを探したり片付けたりする時間もかかりません。
時間の使い方がうまくなるにつれ、自由な時間が増えて「やりたいこと」に専念できるようになるでしょう

節約になる

不要品を買わないので無駄遣いをしなくなり節約できる点が、ミニマリストのメリットのひとつ
簡単に買い換えをしなくなれば、自然とものを長く大切に使う習慣が身につくでしょう。

「必要なものしか買わない→本当にお金をかけたいところにコストをかける」という好循環が生まれるのです。
さらに、節約によって貯金がはかどると、自己投資にお金をかけられて満足度が向上します

心に余裕ができてストレスが減る

部屋が整理整頓されると心に余裕ができやすく、ストレス軽減に効果的です
ものへの執着が減れば、イライラする機会も減少していくでしょう。
好きなものだけに囲まれる生活は、気持ちを落ち着ける効果が期待できます。

集中力がアップする

集中が途切れやすい場合、環境が整っていないことが原因かもしれません
視界に余計なものが入ると、注意力が低下して考えがまとまりにくくなります。

必要最低限のものしかない部屋は、集中力が持続する傾向にありますよ
集中力がアップすれば、作業効率がよくなって行動力まで向上する可能性も。
クリエイティブな作業をする方にとっては、特に嬉しいポイントですね。

ミニマリストになるデメリット

ミニマリストとは?メリットやシンプルな生活を送る方法、アイテム選びの基準を解説の画像04

ミニマリストになるデメリットは、以下の通りです。

・持ち物を捨てすぎると緊急時に不便になる
・新たなものを買うことに罪悪感を感じる場合も
・価値観の相違で同居人とトラブルになる可能性がある

メリットだけでなく、デメリットも把握しておきましょう。

持ち物を捨てすぎると緊急時に不便になる

持ち物を捨てすぎて緊急時に不便になる可能性がある点が、ミニマリストになるデメリットです
捨てることにこだわるあまり、必要なものまで処分してしまわないように注意してください

残すか処分するか迷うならば「1年以上着ていない服は捨てる」などのルールを設けるとよいでしょう。
災害時や体調不良時に困らないように、食品はある程度ストックする必要があります。

新たなものを買うことに罪悪感を感じる場合も

「捨てること」を重視していると、新たなものを買うことに罪悪感を感じる場合も
身のまわりの整理整頓による「質のよい生活」がミニマリストの一番の目的です。
言い換えると、捨てること自体が最重要事項ではありません。

また、物欲が減ることで、労働や貯金のモチベーションが下がる方がいます。
ミニマリストの本質からずれないように、自分の価値観やミニマリストになりたい理由を定期的に見直すことが大切です

価値観の相違で同居人とトラブルになる可能性がある

ミニマリストで検索すると「末路」や「病気」といったワードが出てくるのは、価値観を他人に押し付けてトラブルになる方がいるからです。

当たり前ではありますが、同居人の所有物まで勝手に捨ててしまってはいけません。
同居人がいる場合は、譲れる・譲れないポイントを話し合っておきましょう

ミニマリストな生活を送る5つのポイント

ミニマリストとは?メリットやシンプルな生活を送る方法、アイテム選びの基準を解説の画像05

「ミニマリストになりたい!」という方に向けて、シンプルな生活を送る5つのポイントをご紹介します。

・理想とする生活をイメージする
・ものの置き場所を決める
・複数の用途で使えるものを選ぶ
・ひとつ購入したらひとつ捨てる
・服・バッグのレンタルサービスを利用する

それぞれ具体的に解説していきます。

理想とする生活をイメージする

理想とする生活のイメージがなければ、ただ単になんでも捨てる生活になってしまうでしょう。

憧れるミニマリストを見つけたり、SNSで情報交換したりして、最初に目標を定めることがポイントです
重要なのは、考え方に共感できるミニマリストの暮らしを参考にすること。

ミニマリストの目標の例は、以下の通りです。

・無駄遣いを減らして旅行の資金を蓄える
・不要なものは処分するけれど、趣味のコレクションは大切に保存する
・家事の時間を短縮することで自由な時間を増やしたい
・部屋を整理整頓してストレスを減らしたい

自分の考え方や理念を発信するのも、モチベーションアップにつながりますよ。

ものの置き場所を決める

ものの置き場所や収納場所、つまり「ものの住所」を決めることがシンプルな暮らしをする秘訣
たとえば、リモコンを使ったらそのままにせず、もともとあった場所に戻しましょう。

部屋が散らからないので、掃除時間を短縮できますよ。
あるもの・ないものが一目で把握できれば「知らないうちにものが増えていた……」なんて現象を防止できます

複数の用途で使えるものを選ぶ

複数の用途で使える製品を選ぶことで、持ち物の数を減らせます
ミニマリストな生活を手助けしてくれるアイテムの例を、いくつかご紹介しましょう。

・オールシーズン着られる服
・どのようなテイストにも合わせやすいアクセサリー
・ソファー兼ベッド
・収納付きのテーブル
・オールインワンジェル

家具や服選びで困ったときは、組み合わせがしやすいシンプルな柄・形状のものを選んでみてください。

ひとつ購入したらひとつ捨てる

「ひとつ購入したらひとつ捨てる」は、多くのミニマリストが実践している方法です

新しい服を1着買ったら、長い間袖を通していない服を1着処分してみては。
取捨選択をする訓練となるので、ついつい物を増やしてしまう方におすすめの方法ですね。

服・バッグのレンタルサービスを利用する

「ものは減らしたいけれどファッションには流行を取り入れたい」または「定期的に異なるファッションを楽しみたい」という方にピッタリなのが、服・バッグのレンタルサービス
自分で選ぶタイプや、スタイリストさんに選んでもらうタイプがあります。

ファッションアイテム以外にも電化製品やアウトドア用品、車など多種多様なレンタルサービスがあるので活用してみましょう。

ミニマリストがアイテムを選ぶ基準

ミニマリストとは?メリットやシンプルな生活を送る方法、アイテム選びの基準を解説の画像06

ミニマリストがアイテムを選ぶ基準を4つピックアップしました。

・長く利用できるか
・汎用性があるか
・シンプルか
・心から好きなものか

流行に流されず自分の価値観を重視して、長持ちするアイテムを選ぶことがミニマリストになる第一歩
耐久性が高く汎用性があるものを使えば、買い換え・買い足しをする頻度を減らせます。

「お得だから」という理由で買い物をしていると、余分な持ち物が増えやすいので注意が必要ですよ。
食器や家具、服などはシンプルなデザインを選ぶほうが、さまざまなシーンで利用できて便利です

ただし、好きではないアイテムに囲まれていても心豊かな暮らしはできません。
「服はこだわりたいけれど食器には興味がない」という方ならば、まずは食器の選び方を見直してみるとよいですね。

ミニマリストになるには?最初に実践したいことリスト

ミニマリストとは?メリットやシンプルな生活を送る方法、アイテム選びの基準を解説の画像07

「ミニマリストになるぞ!」と思っても、何から始めるか迷ってしまう方もいるでしょう。
ここからは、ミニマリストになるために最初に実践したいリストをご紹介します。

・自分の価値観を見直す
・買うものと捨てるものの基準を作る
・明らかな不要物を処分する
・使わないものを選別する
・置き場所を決める
・散らかったものを収納する
・日用品をストックする量を決める
・収納スペースをすべて埋めない
・収納できない場合は購入しない

最初に、自分の価値観を再認識して「買うもの・捨てるもの」の基準を設けます
1日で部屋の整理整頓をすべてを完了することは困難なため「今日はこのスペースを片付けよう」と、少しずつ取り組むのがコツです。

日用品に関して最低限のストックは必要ですが、増やしすぎると収納スペースを圧迫することに。
収納スペースを余裕を持った状態に保てるように、普段から意識してみてください。

ミニマリストは実際どんな部屋に住んでいる?ルームツアー動画をピックアップ

ルームツアー動画①

モノが少ないライフスタイルについて発信している・あやさんのルームツアー。
都内1K一人暮らしのお部屋を公開しています。
愛用品や購入品も紹介しているので「真似したい!」と思った方は、チェックしてみてください。

ルームツアー動画②

ズボラな方でもシンプルな暮らしを送れるような、生活のワンポイントをまとめていますよ。
具体的なアイテムの選び方や押し入れの中身まで紹介しているので、参考になること間違いなしです。

ルームツアー動画③

シンプルモダンな部屋作りをしている・なかそにーさん。
アイテム選びの基準ついても発信しています。
これから一人暮らしを始める方におすすめの動画です。

ミニマリストになりたい!シンプルな暮らしでストレスを減らそう

ミニマリストとは?メリットやシンプルな生活を送る方法、アイテム選びの基準を解説の画像11

今回は、ミニマリストとは何かやミニマリストになるメリットをご紹介しました。
ミニマリストは「本当に必要なものは何か」を考えて行動するので、自分の価値観を再認識できます。
持ち物が減れば家事の時間を短縮でき、自由な時間が増えるというメリットも。

なお「不要物を捨てる=ミニマリスト」ではありません。
無理のない範囲で身のまわりを整理することがポイントですよ。

ニフティ不動産は大手不動産サイトをまとめて検索できるので、希望にピッタリの物件を探せます。
物件探しなら、ぜひ「ニフティ不動産」にお任せください!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら