排水溝の掃除のコツは?水回り別の掃除方法や便利な掃除アイテムと掃除方法がわかる動画を紹介の画像01

「排水溝はどう掃除をすれば良いの?」
「排水溝が汚れるのはどうして?」
「掃除するのに便利な洗剤って?」

結論から言うと、自宅のよく使う水回りの排水溝掃除は、ポイントを抑えると、掃除初心者や苦手な人でも、手間をかけずにキレイにできます
なぜなら、排水溝の汚れはパターン化されていて、汚れを効率的に掃除する方法や洗剤が決まっているためです。

そこで今回は、家の4大水回りの排水溝の掃除方法とともに、汚れの原因やキレイを保つ方法に加え、排水溝掃除に便利な洗剤を順番にお伝えします。

この記事を読めば、自分で効率良くキレイな水回りを維持して、快適な生活空間を実現できるようになりますよ!



お風呂の排水溝をキレイにする方法

排水溝の掃除のコツは?水回り別の掃除方法や便利な掃除アイテムと掃除方法がわかる動画を紹介の画像02

お風呂の排水溝掃除は、お風呂を快適に利用するためには非常に重要です。
排水溝掃除をしていないと、汚れがたまり、お風呂内に悪臭がたまる原因になるためです。

そこで、お風呂の排水溝をキレイにするために抑えておくべきポイント3点と動画による掃除実例をご紹介します。

●お風呂の排水溝のつまり・汚れの原因
●お風呂の排水溝掃除の方法
●お風呂の排水溝のキレイに保つ方法
●お風呂の排水溝掃除の実例

日々利用するお風呂を気持ちよく使えるよう、キレイな排水溝を維持管理しましょう。

お風呂全体の掃除方法や便利な掃除グッズに興味がある方はこちらも参考にしてください。
お風呂掃除の効率的なやり方とおすすめ掃除グッズ|ニフティ不動産

お風呂の排水溝のつまり・汚れの原因

お風呂の排水溝のつまりや汚れは、4つの要素が原因です。

お風呂は体や髪を洗うことで汚れの原因が出やすいため、排水溝もつまりや汚れ、臭いが目立ちやすくなります。

つまり・汚れの原因 つまり・汚れへの影響
髪の毛 洗髪などによって抜け落ちた髪の毛を放置すると、水の流れを抑止してつまりの原因になる
皮脂汚れ 体洗いで流された垢や皮脂が排水溝に溜まると、排水溝のぬめりの原因になる
せっけんカス せっけんのぬめりが排水溝に残っている髪の毛と合わさると、大きな汚泥になる
カビ エサである皮脂汚れやせっけんカスによって繁殖し、不快な臭いや黒ずみの原因になる

排水溝のつまりや汚れを解消するには、原因をキレイに取り除く必要があり、それぞれの原因の特性にあった掃除が肝要です。

お風呂の排水溝掃除の実例

こちらの掃除動画は、排水溝に触れずに掃除する方法を実践しています。

動画内で使用している粉末の洗剤は「強力カビハイター 排水口スッキリ」です。
粉末に水をかけると洗剤成分が塩素系漂白剤に変化するため、カビやぬめりの原因の皮脂汚れを強力に除去できます。
発泡力が強く、除去された汚れが自然に浮き上がるようになっており、汚れの擦り洗い無しでもキレイになります。

塩素系漂白剤はクエン酸などの酸性洗剤と混ぜると有害ガスが発生するため、掃除の際に同時に利用はしないように注意しましょう。

お風呂の排水溝掃除その1:排水口カバーやヘアキャッチャーの掃除方法

お風呂の排水溝掃除の取っ掛かりは、排水口カバーやヘアキャッチャーの掃除です。
排水口カバーやヘアキャッチャーは、他の場所に比べてお湯や水で汚れが流れやすい場所のため、洗浄力が弱い中性洗剤でも汚れが取れやすいです。

それぞれのパーツを排水口から外して髪の毛など目立ったごみを事前に取り除いたら、中性洗剤をかけます。
中性洗剤を付けたら、使い古しの歯ブラシを使って、指が届きにくい箇所をこすりましょう。

最後にお湯で洗剤を洗い流せば、排水口カバーやヘアキャッチャーの掃除は完了です。

お風呂の排水溝掃除その2:排水口の掃除方法

次は排水口掃除では、重曹とクエン酸を使い、炭酸泡を活用して排水口の汚れを取り除くのが効率的です。

重曹とクエン酸の量は2:1の割合で使い、先に重曹を排水口に振りかけてから、その後クエン酸を加えます。
その後、お湯をかけて発泡を確認できたら、30分程度そのままにしておきましょう。
この待ち時間に排水口カバーやヘアキャッチャーの掃除をすると、時間を有効活用できます。

30分経過したら、使い古しの歯ブラシやスポンジを使い汚れをこすり落とせたら、最後にお湯で泡と汚れを洗い流すと作業完了です。

お風呂の排水溝掃除その3:排水溝の掃除方法

お風呂の排水口の奥にある排水溝で髪の毛などが絡み、流れが悪かったり、悪臭が気になったりする場合には、排水溝の掃除が必要です。

排水溝の奥に留まっている蓄積されたゴミや汚れは、次亜塩素酸ナトリウム入りのパイプクリーナーの利用が効果的。
次亜塩素酸ナトリウムは、髪の毛や皮脂汚れなどのタンパク質を溶かせるためです。
洗剤ラベルなどに記載された必要量を排水溝に流し入れ、規定時間をつけ置きした後、十分な水で洗い流します。

パイプクリーナーは酸性洗剤と混ぜると有害ガスが出るため、利用前には他の洗剤が残っていないように洗い流し、換気しながら利用しましょう。

お風呂の排水溝のキレイに保つ方法

お風呂の排水溝をキレイに保つ方法として、効果的な方法は3つあります。

1.アルミホイルをヘアキャッチャーに入れておくと、金属イオンの殺菌効果でぬめりを防止
2.お風呂から上がる際に、ヘアキャッチャーから髪の毛を除去
3.排水口カバーを設置して、髪の毛やせっけんカスなどのが排水溝への流出を予防

お風呂の排水溝におけるつまりや汚れ、臭いの原因になるモノが排水口や排水溝に流れたり留まったりしないようにしましょう。

キッチンシンクの排水溝の掃除方法

排水溝の掃除のコツは?水回り別の掃除方法や便利な掃除アイテムと掃除方法がわかる動画を紹介の画像03

キッチンシンクは食事や料理の前後で使い、汚れもたまりやすいため、排水溝の掃除は定期的な実施が望ましいです。

キッチンシンクの掃除をする際にも、キッチンシンク特有の汚れに合わせて掃除をすれば、見違えるようにキレイになります。

●キッチンシンクの排水溝のつまり・汚れの原因
●キッチンシンクの排水溝掃除の方法
●キッチンシンクの排水溝のキレイに保つ方法
●キッチンシンクの排水溝掃除の実例

キッチンシンクの臭いはリビングやダイニングに広がりやすく、生活空間の不快度も高まりやすいため、キッチンシンクの排水溝をキレイにしましょう。

キッチンの掃除方法や便利な掃除装具に興味がある方はこちらも参考にしてください。
キッチンを清潔に!台所シンク横 調理台の掃除方法とおすすめの掃除道具|ニフティ不動産

キッチンシンクの排水溝のつまり・汚れの原因

キッチンシンクの排水溝のつまりや汚れは、4つの原因があります。

キッチンシンクでは皿洗いだけでなく、料理で出た油・アク・かすなども流すため、汚れる原因は幅広いです。

つまり・汚れの原因 つまり・汚れへの影響
油汚れ 排水溝に流れて固まると固体になり、ぬめりの原因になる
細かな食べかす 堆積すると、排水溝への水の流れを妨げたり、ヘドロの原因になる
洗剤のかす 雑菌のエサになり、ヘドロの発生原因になる
カルキ汚れ 水道水のミネラル分が乾燥してできる汚れで、悪臭やカビ繁殖の原因になる

キッチンシンクの排水溝における場所やパーツによって汚れも異なるため、それぞれに適した掃除方法でキレイにしましょう。

キッチンシンクの排水溝掃除の実例

キッチンシンクの排水口・排水溝・排水管の3箇所における掃除方法を紹介している動画です。

排水口のゴミ受けは塩素系漂白剤のキッチンハイターを吹きかけ、使い古しの歯ブラシでこすり洗いをしてキレイにします。
次に排水溝は、パイプクリーナーを流し入れ、排水口を堰きとめて40〜50度のお湯を溜め、一気に流す水圧の力も借りて汚れ落としをしています。
さらに、排水溝の奥によくあるN字排水管を外して、塩素系漂白剤を吹きかけてこすり洗いをした後、汚れを流さず拭き取るのがポイントです。

キッチンシンクの排水溝のつまりや臭いにが気になっているならば、排水口・排水溝・排水管の順番に掃除を進めていきましょう。

キッチンシンクの排水溝掃除その1:排水口部品の掃除方法

キッチンシンクの排水溝をキレイにするためには、排水口の入り口にあたる蓋・ゴミ受け皿・排水トラップをキレイにしておく必要があります。

排水口の入り口にある各種パーツのぬめりは油由来であるケースが多いため、アルカリ性の洗剤である重曹や酸素系漂白剤の利用が効果的です。
例えば、重曹を振りかけて、細かい部分を中心に使い古しの歯ブラシでこすります。
汚れがひどい場合には、40〜50度くらいのお湯に過炭酸ナトリウムを入れて、パーツを付け置きしておくと汚れが落ちやすくなります。

汚れがひと通り落とせたら、洗剤が残らないように水やぬるま湯でしっかり流しましょう。

キッチンシンクの排水溝掃除その2:排水口の掃除方法

キッチンシンクの排水口の掃除は、酸素系漂白剤を使うと効果的かつ安全に汚れを落とせます
同じアルカリ性で洗浄力の高い塩素系漂白剤を利用する際、排水口の近くに生ごみなどがあると、中和反応で塩素が発生する危険性があるためです。

排水口の周りに水を貯められるよう、ラップなどで蓋をして、その後に過炭酸ナトリウムを入れて最低でも1時間ほどつけ置きします。
一晩つけ置きすると、ぬめり取りに加え隅々まで除菌もできます。
蓋の代わりにぬるま湯を入れたビニール袋を置き、そこに排水口パーツをつけ置きしておけば、作業の効率性が高まり一石二鳥です。

つけ置きが終わったら、水かお湯で洗い流し、排水口パーツを元に戻せば、キッチンシンクの排水口も掃除も完了です

キッチンシンクの排水溝掃除その3:排水管の掃除方法

キッチンシンクの排水口の中やその奥の排水管でつまりを感じた場合には、パイプクリーナーやワイヤーブラシが有効です。
排水口の中や排水管がつまる主な原因は油汚れやゴミ受け皿をすり抜けた小さなゴミの堆積等が挙げられます。

市販のパイプクリーナーは、利用場所に合わせて製造されている商品も多いため、キッチンシンク用を選択し、指定の使用方法に従いましょう。
また、物理的にごみを流し出したい場合には、ワイヤーブラシの利用が効果的ですが、やりすぎると排水管を痛めるため、やりすぎには注意が必要です。

排水管の掃除は排水口の掃除をする際に合わせてすると、つまりや悪臭の原因になる汚れも溜まりにくくなるため、定期的に掃除をしましょう。

キッチンシンクの排水溝のキレイを保つ方法

キッチンシンクの排水溝をキレイに保つ方法として、効果的な方法は4つあります。
いずれも特別な道具や技術は必要なく、誰でも取り組める方法ばかりです。

1.アルミホイルをヘアキャッチャーに入れておくと、金属イオンの殺菌効果でぬめりを防止
2.油が付いている食器は、洗う前にキッチンペーパーなどでふき取って、油汚れの付着を予防
3.排水口のゴミ受けにある生ごみは1日ごとに掃除
4.皿洗いの仕上げに熱めのお湯で洗い流して、油汚れの堆積を防止

キッチンシンクを利用する際の習慣行動に一つでも多く取り入れ、掃除後のキッチンシンクの排水溝をキレイを保ちましょう。

洗濯機の排水溝の掃除方法

排水溝の掃除のコツは?水回り別の掃除方法や便利な掃除アイテムと掃除方法がわかる動画を紹介の画像04

洗濯機は使う頻度が多い一方で、排水溝は見えにくくて普段掃除されにくい場所なため、大掃除などを活用して掃除機会を作るのが重要です。
万一、排水溝がつまり、洗濯機が使えなくなったり壊れたりすると、洗濯が滞るだけでなく、修理や買い替えの経済的な負担も大きくなるためです。

そのため、洗濯機の排水溝を掃除する際には、掃除のポイントを抑えてから、効率的・効果的に掃除を進めるのがポイントです。

●洗濯機の排水溝のつまり・汚れの原因
●洗濯機の排水溝掃除の方法
●洗濯機の排水溝のキレイに保つ方法
●洗濯機の排水溝掃除の実例

洗濯機の排水溝で、水の流れに異常や臭いを感じたら、すぐに掃除しましょう。

掃除機の排水溝以外の掃除方法にも興味がある方はこちらも参考にしてください。
洗濯機掃除のやり方を徹底解説!おすすめの洗剤や綺麗に保つコツも紹介

洗濯機の排水溝のつまり・汚れの原因

洗濯機の排水溝におけるつまりや汚れは、4つの原因があります。

基本的には、洗濯時の排水に含まれるゴミやカスが、排水口付近や排水溝内部で蓄積されるとつまりが発生します。

つまり・汚れの原因 つまり・汚れへの影響
髪の毛 堆積された状態を放置すると、水の流れを抑止してつまりの原因になる
糸くず
洗剤カス
皮脂汚れ 皮脂が排水溝に溜まると、排水溝のぬめりの原因になる

他の排水溝よりも気にする機会が少ない場所であるため、異臭や異音を感じ取った場合は、早めに掃除するのが賢明です。

洗濯機の排水溝掃除の実例その1

洗濯機の排水溝掃除の際の全体の作業ステップが網羅されていて、初心者でもマネしやすい実例です。

動画内で使用されている洗剤は、塩素系漂白剤のキッチンハイターです。
キッチンハイターは水で薄めて使う必要があり、薄めずに使うと塩素の臭いが充満したり、洗剤をかけたところが痛んでしまう恐れがあります。
また、皮膚に直接触れると皮膚を傷める成分でもあるため、動画内のように利用時はゴム手袋をして、換気の良い状態で利用するのがポイントです。

動画で紹介されているように排水溝の掃除と合わせて、排水口のパーツも掃除をして、つまりや臭いの原因をキレイに落としましょう。

洗濯機の排水溝掃除の実例その2

洗濯機の排水溝だけでなく、排水口のパーツや排水ホースの掃除方法まで紹介をしている掃除動画です。

この動画では、排水溝掃除にはパイプクリーナーを利用し、ラップで排水口を覆うことでつけ置きの際に出てくる臭いの防止をしています。
さらに、排水口パーツと排水ホースには、希釈する手間が省ける塩素系漂白剤の泡ハイターを吹きかけて汚れを落とします。
ホース内の汚れを落とす際に、ホースを洗濯機に養生テープで留めて洗剤が漏れ出ないように工夫している点は見逃せません。

自宅の洗濯機の排水ホースを取り外せたり、ホースの向きを変えられるならば、ホース内部もキレイにしてしまいましょう

洗濯機の排水溝掃除の実例その3

洗濯機の排水溝掃除だけでなく、排水口の周りの掃除もして、ほこりやゴミが排水溝周りに溜まらないようにしている実例です。

排水溝や排水口パーツ、ホース内部の掃除には、泡ハイターを利用しています。
排水口パーツはつけ置きをした後、こすり洗いをして汚れをキレイに落とし、ホースにはお湯を入れて漂白効果を高めています。
排水口のパーツを元に戻す前に、排水口周りは中性洗剤を吹きかけてから拭き掃除しているため、手間をかけずにキレイな仕上がりです。

洗濯機の排水口の周りが隠れていないならば、排水溝掃除のタイミングに面倒な排水口周りも掃除しちゃいましょう。

洗濯機の排水溝掃除その1:排水口パーツの掃除方法

洗濯機の排水口との接続パーツは取り外しができるため、取り外してから掃除をします。

まず、洗濯機の電源コンセントを抜き、給水蛇口を締めたら取扱説明書などを確認しながら取り外します。
取り外せるパーツは、3〜4点ほどです。

●排水ホースと排水口をつなぐ「エルボ」
●エルボの受け側になる「目皿」
●排水口に接続される「排水トラップ」「排水筒」

外したパーツに付着した目に見えるゴミは雑巾などで拭き取り、ぬめりなどがある場合はお風呂用の中性洗剤を付けてこすり洗いをしましょう。
ぬめりがひどい場合には、重曹などアルカリ性の洗剤を利用すると効果的です。

洗濯機の排水溝掃除その2:排水口の掃除方法

排水口の掃除では、汚れの状況に合わせて、洗剤の選択が重要です。

汚れがさほど目立っていない場合には、重曹とクエン酸を2:1の比率で順番に排水口に入れて、30分ほど放置して汚れを浮き上がらせるのが効果的です。
その際、重曹を入れてから10分程度置いておくと、皮脂汚れや洗剤カスが分解されて、より汚れが取りやすくなります。
汚れがひどい場合には、市販のパイプクリーナーを入れて30分程度経ってから、排水口から水が漏れないように流すのがポイントです。

排水口に入れた洗剤を洗い流せたら、排水口パーツを取り付け直し、蛇口の解放と電源コンセントを再挿入したら、洗濯機の排水溝掃除は完了です。

洗濯機の排水溝のキレイを保つ方法

洗濯機の排水溝を何度も掃除しなくても済むように、日頃から排水溝が汚れにくいような工夫をしておくのが肝心です。
大きな手間をかけずにできる、排水溝のキレイを保てる方法は4つあります。

1.洗濯槽を定期的に掃除して、洗濯槽内部の汚れが蓄積され、排水口でのゴミやぬめり堆積を予防
2.糸くずフィルターをこまめに掃除して、フィルターに入らなかった糸くずやゴミが排水口に流れるのを防止
3.排水ホースの交換して、ホース内部に付着した汚れが排水溝に流れるのを予防
4.お風呂の残り湯での洗濯をやめて、余計な皮脂汚れや髪の毛が洗濯機に流れ込むのを防止

洗濯機の掃除が習慣化されていない人は、キレイを保つ方法を1つずつできることから取り入れていきましょう。

洗面所の排水溝の掃除方法

排水溝の掃除のコツは?水回り別の掃除方法や便利な掃除アイテムと掃除方法がわかる動画を紹介の画像05

洗面所はキッチンシンクと同様に利用頻度が多い水回りのため、排水溝がつまったり汚れたりしやすいことから、定期的な掃除が欠かせません。

そのため、汚れの原因や掃除のポイントを把握した上で掃除をすれば、掃除時間の時短につながり、掃除の手間も軽減できます。

●洗面所の排水溝のつまり・汚れの原因
●洗面所の排水溝掃除の方法
●洗面所の排水溝のキレイに保つ方法
●洗面所の排水溝掃除の実例

洗面所の排水溝に関する掃除方法は他の水回りと大きく変わらないため、同じ洗剤を利活用しながら効率的に掃除しましょう。

洗面所の排水溝以外の掃除方法にも興味のある方はこちらも参考にしてください。
ホコリや髪の毛はミニモップでスッキリ!洗面所の掃除方法&おすすめの掃除道具|ニフティ不動産

洗面所の排水溝のつまり・汚れの原因

洗面所の排水溝におけるつまりや汚れの原因は、お風呂の排水溝の汚れの原因と同様です。

洗面所におけるつまりや汚れの主な原因は3つあります。

つまり・汚れの原因 つまり・汚れへの影響
髪の毛 抜け落ちた髪の毛を放置すると、水の流れを抑止してつまりの原因になる
皮脂汚れ 流された垢や皮脂が排水溝に溜まると、排水溝のぬめりの原因になる
せっけんカス せっけんのぬめりが排水溝に残っている髪の毛と合わさると、大きな汚泥になる

洗面所の排水管はN字に曲がっているケースが多く、汚れた水が溜まると臭いの発生原因になるため、周期的に掃除をしましょう。
なお、洗面所で利用する歯ブラシやメイク道具などの小物が排水溝に落ちてしまい、つまりの原因になる場合がありますが、今回は割愛しています。

洗面所の排水溝掃除の実例

こちらの掃除動画では、塩素系漂白剤である「キッチンハイター」を使って排水溝掃除をしています。

塩素系漂白剤は、カビやぬめりの原因の皮脂汚れの除去に加え、消臭効果もあるため、汚れや臭いが気になる場合には効果的な洗剤です。
ただし、洗浄力が強い分、直接触れると皮膚を傷めてしまうため、吹きかけたパーツなどを触れる場合には手袋が必須です。

また、動画内では、蛇口掃除でクエン酸を利用していますが、クエン酸と塩素系漂白剤が混ざると有害ガスが発生します。
そのため、動画のように掃除をする場合には、どちらかの洗剤を利用した後、しっかり水で流すか、日を空けて掃除するようにしましょう。

洗面所の排水溝掃除その1:ヘアキャッチャーの掃除方法

洗面所の排水口に付いているヘアキャッチャーやゴミ受けの掃除は、目に見えるゴミを除去したら、アルカリ性洗剤で洗います。
ヘアキャッチャーやゴミ受けについているぬめりは、皮脂汚れなどの酸性の性質を持つ汚れだからです。

利用する洗剤は重曹などアルカリ性の弱い洗剤で十分なケースが多いですが、汚れがしつこい場合にはつけ置きや酸素系漂白剤の活用が有効です
使い古しの歯ブラシも利用して、狭い隙間の汚れも残さずこすり落としましょう。

洗面所の排水溝掃除その2:排水口の掃除方法

洗面所の排水口や奥の排水管でつまりや異臭を感じる場合は、洗剤を流し入れて汚れを取り除くのが効率的です。

例えば、汚れやつまりがさほど目立たない状況ならば、重曹とクエン酸の組み合わせを使い、炭酸ガスで汚れを浮かして除去しましょう。
汚れやつまりがひどい場合には、酸素系漂白剤や状況によってはハイプクリーナーを用いるとしつこい汚れもキレイにできます。
ただし、パイプクリーナーを利用する場合には、指示通りに使わないと排水管を傷める恐れがあるため注意が必要です。

流し入れた洗剤を水で流した後、排水口近くの内側を使い古しの歯ブラシで仕上げとして擦れば、細かな汚れもくまなく落とせます。

洗面所の排水溝のキレイを保つ方法

洗面所の排水溝をキレイに保つには、ぬめりや汚れの蓄積原因となる、ヘアキャッチャーやゴミ受けに溜まったゴミを1日1回捨てることです。
排水口にゴミが堆積していると、そこに皮脂汚れや石鹸カスなどが滞留し、ぬめりやカビの発生原因になるためです。

そのため、就寝前など、1日の最後に洗面所を使った後にゴミ捨てする習慣づけをできると、汚れにくくなり、掃除も頻繁にしなくても済みます。
さらに、ゴミ受けにアルミホイルも入れておくと、ぬめり防止に役立ちます。

1.ヘアキャッチャーやゴミ受けに溜まった髪の毛を毎日捨てて、汚れの溜まりやすさを抑制
2.アルミホイルをゴミ受けに入れて、金属イオンの殺菌効果でぬめりを防止

掃除の手間や時間を省くためにも、毎日のゴミ捨てをして、キレイな状態を長続きさせましょう。

4大水回りの排水溝掃除に便利なアイテム

排水溝の掃除のコツは?水回り別の掃除方法や便利な掃除アイテムと掃除方法がわかる動画を紹介の画像06

適切な洗剤を駆使すれば、排水溝の掃除を効率的に進められます。
一方で、利用する洗剤を誤ると、時間をかけて掃除をしても期待するほどキレイになりません。

排水溝掃除の初心者でも効率的に掃除できるようになるために、抑えておくべき洗剤は全部で5点です。

1.クエン酸
2.重曹
3.酸素系漂白剤
4.塩素系漂白剤
5.パイプクリーナー

これから排水溝掃除を検討しているならば、これから掃除する汚れの内容から必要な洗剤を確認・準備しましょう。

便利な洗剤その1:クエン酸

クエン酸は酸性の性質を持つため、アルカリ性の汚れに利用すると効果を発揮します。

クエン酸は水に溶けやすく、食材にも含まれる酸味成分であるため、体に大きな害はありません。
クエン酸の利用で効果のあるアンモニア性の汚れは以下のとおりです。

●水垢
●せっけんカス
●魚やタバコなどのアンモニア系の臭い

クエン酸は重曹などのアルカリ性素材と組み合わせると、中和反応を起こし炭酸ガスを発生するため、汚れの浮き起こしに役立ちます。
ただし、中和反応をするとそれぞれの成分が失われるため、混ぜ合わせた際には洗浄効果が損なわれる点は留意しておきましょう。

便利な洗剤その2:重曹

重曹は、炭酸水素ナトリウムの別名で、アルカリ性のため酸性の汚れ落としや、臭いの抑制に役立ちます。

重曹の利用が効果的な汚れは、ベタついている汚れであることが多いです。

●油汚れ
●皮脂汚れ
●カビ

重曹はアルカリ性としての性質が弱いため、重曹で掃除をしてもキレイにならない場合には、アルカリ性が強い過炭酸ナトリウムを利用しましょう。

重曹を活用した具体的な掃除方法に興味がある方はこちらも参考にしてください。
油汚れに効果絶大な「重曹」を使った掃除方法をコンロや換気扇など場所別にまとめ

便利な洗剤その3:酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は、「過炭酸ナトリウム」が主成分の洗剤であり、重曹よりもアルカリ性が強いため、洗浄力も高いのが特徴です。

酸素系漂白剤の利用効果は、漂白だけでなく消臭や除菌、カビ取りなど幅広い一方で、利用しても有害物質が生じないため安心して利用できます。
利用時に効果を発揮しやすい汚れは重曹と同様に酸性の性質のある汚れです。

●油汚れ
●皮脂汚れ
●カビ

酸素系漂白剤は排水溝掃除だけでなく、服の染み抜きや洗濯槽の掃除も活用できるため、家に常備しておくと使い勝手の良い掃除道具の1つです。

酸素系漂白剤の詳しい使い方を知りたい方は、こちらも参考にしてください。
【オキシクリーン】酸素系漂白剤の基本!「#オキシ漬け」が人気のワケ|ニフティ不動産

便利な洗剤その4:塩素系漂白剤

塩素系漂白剤は、アルカリ性が強く、高い漂白・殺菌・消臭効果があります。

塩素系漂白剤はクエン酸等の酸性の素材と合わさると塩素が発生してしまうため、利用時にはしっかり換気できる状況の確保が必要です。
利用時に効果を発揮しやすい汚れは、重曹や過炭酸ナトリウムと同様に酸性の性質のある汚れです。

●油汚れ
●皮脂汚れ
●カビ

塩素系漂白剤が皮膚に触れると傷めるほど強い洗剤であるため、利用時にはゴム手袋などで直接触れないように注意しましょう。

便利な洗剤その5:パイプクリーナー

パイプクリーナーは薬剤の濃度が他の洗剤よりも高いため、排水溝がつまる原因になるぬめりを除去するのに非常に有効な洗剤です。

パイプクリーナーの薬剤は主成分の違いで得意な汚れもあるため、掃除したい汚れに合わせて選択がポイントになります。
パイプクリーナーの成分表で一番最初に記載されている成分が主成分であるため、パイプクリーナーを手に取ったら成分表の確認が大切です。

パイプクリーナーの主な成分 効果のある汚れ
次亜塩素酸ナトリウム 髪の毛
水酸化ナトリウム 油汚れ
皮脂汚れ

パイプクリーナーの成分は非常に強力のため、皮膚に触れたり目に入らないよう、利用時には細心の注意を払って利用しましょう。

水回りの排水溝をキレイにして生活環境を快適に

排水溝の掃除のコツは?水回り別の掃除方法や便利な掃除アイテムと掃除方法がわかる動画を紹介の画像07

この記事では、4大水回りにおける排水溝に関する汚れの原因や掃除方法、キレイを保つ方法とともに、便利な洗剤を紹介しました。

水回りの排水溝掃除は、「つまり」や「悪臭」を予防して、生活の快適性を維持・向上させる重要な家事作業です。
「つまり」や「悪臭」が発生すると、その解決に時間を取られ、最悪の場合は専門業者に対応してもらうと、不意な出費にも繋がるためです。

しかし、水回りの内、特に使用頻度の高いお風呂・キッチンシンク・洗濯機・洗面所の排水溝を習慣的に掃除すれば、不安視する必要はありません。
掃除用洗剤も場所に合わせて利用できる商品が開発されており、掃除が苦手な人でも手間をかけずに、キレイに掃除できるようになっています。

キレイな水回りを維持して、新居時のような心地よい生活環境で快適ライフを実現しましょう。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら