ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像01

気になる寿命や値段相場、飼育に必要なものも併せて紹介するので、ハリネズミに興味を持っている方は、ぜひ参考にしてください。



ハリネズミってどんな動物?

日本で広く飼育されているハリネズミの正式名称は、「ヨツユビハリネズミ」です。
哺乳類の中のハリネズミ目 ハリネズミ科 ハリネズミ亜科 アフリカハリネズミ属に分類されます。
体長は15cm〜25cm、体重は200g〜500gほどです。野生のハリネズミは、昆虫やミミズなどの無脊椎動物を狩って生活しています。
人間との共存の発祥は古代エジプトにまで遡り、当時は食用として飼育されていました。その後、アフリカや中東などで、さまざまな病気を治療する万能薬として使われていた記録も残っています。

ハリネズミの特徴

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像02

それではさっそく、ハリネズミを飼うなら知っておきたい具体的な特徴について紹介していきます。

1.トゲトゲの針を持つ

ハリネズミの一番の特徴といえば、トゲトゲの針です。
ですが、この針を立てているのは威嚇している時だけで、普段は寝かせています。毛の生えている方向に合わせて撫でれば痛くありません。
この針は毛が硬化してできたものだと言われており、成分は体毛や爪と同じケラチンです。

2.鳴き声でコミュニケーションをとる

ハリネズミは鳴き声で感情を表現したり、コミュニケーションを取ったりする動物です。
主な鳴き声と意味について表にまとめました。

感情 鳴き声の例
不満 シューシュー
挑発・警告 フッフッ
満足 ピーピー、ピピピッ
恐怖 グエーグエー、ギエーギエー

不満や警告のサインが出ているときは、不用意に触らずそっとしておいてあげる方がよいでしょう。無理に触ると針で刺されてしまう可能性もあります。
逆に恐怖を感じているときは、恐怖の原因を取り除いてあげなければなりません。
このようにして鳴き声で感情を読み取りながら接してあげると、ハリネズミとの距離も縮まっていくでしょう。

3.夜行性

ハリネズミは夜行性です。最も活発に動く時間は午後9時〜午前3時頃だといわれています。
日中は眠っているので、薄暗くて静かな環境が最適。そのため、一人暮らしで昼間家を空ける方でも飼育可能な動物なのです。

4.単独生活を好む

ハリネズミは群れで生活せず、単独行動を好みます。他のハリネズミと一緒に過ごすのは、繁殖時や子育ての時だけです。
そのため、1つのゲージの中での多頭飼育には向いていないといえるでしょう。一匹のハリネズミに愛情を注いであげる飼い方がおすすめです。

5.マンションやアパートなどでも飼いやすい

ハリネズミは臭いが少なく、鳴き声も比較的小さい動物です。大きな音を立てられないマンションやアパートでも飼いやすいといえるでしょう。
また、ケージも60cm×60cm以上の大きさが目安なので、狭い部屋でもそこまで幅を取らず、生活に支障をきたしません。

6.「アンティング」という行動をする

ハリネズミの特徴的な行動として挙げられるのが、「アンティング」です。
初めて嗅ぐものや食べるものに出会うと、それを舐めたあとに口の中で唾液と混ぜ、泡状にしてから舌で背中や脇腹の針に塗りつけます。これが「アンティング」です。
理由ははっきりと解明されていませんが、「自分の臭いを周辺と同じにして外敵から身を隠すため」や「繁殖相手を引き寄せるため」、「マーキングをしている」などの説があります。
いずれにしても、匂いた味に敏感な動物だということが分かるでしょう。

ハリネズミはむかつく?どんな性格なの?

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像03

ハリネズミはその見た目から連想するイメージとは違って、臆病で繊細な性格をしています。臆病だからこそ、針を立てて自分の身を守ろうとするのです。
なので、飼い主に懐くまでにも時間がかかります。迎えたばかりの頃は隠れて出てこなかったり、威嚇されたりすることもあるかもしれません。
なかなか距離が縮まらず「ハリネズミはむかつく」という意見も見受けられますが、焦らず気長に接する姿勢が大切です。
鳴き声を頼りにコミュニケーションを取っていけば、飼い主の声や匂いを覚えてくれたり、抱っこさせてくれるようになったりもするでしょう。

ハリネズミはどんな餌を食べる?

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像04

ハリネズミの主食は、必要な栄養素が含まれている総合栄養食のペレットです。ただ、ハリネズミは美食家の一面も持ち合わせているので、いつも同じ餌だと飽きてしまう可能性があります。
おやつとして野菜や果物、ミルワーム(虫の幼虫)を与えたり、食欲のない時にはささみやゆで卵、チーズなどを与えたりして、変化をつけるようにしましょう。
ただ、果物や野菜は種類によっては中毒を引き起こす場合があるので、与える種類や量には気を付けてください。ゆで卵やチーズも高カロリーなので、与えすぎには注意しましょう。

ハリネズミの寿命とかかりやすい病気

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像05

ペットとして飼育されているハリネズミの寿命は5年〜10年だといわれています。野生の場合は、2年〜5年ほどで亡くなってしまう子が多いようです。
適切な健康・環境管理を行えば10年以上生きる子もいるので、何か異変があればすぐに動物病院を受診するようにしましょう。
ハリネズミがかかりやすい主な病気は以下の3つです。

●皮膚糸状菌症(真菌)
●自咬症
●コクシジウム症

ハリネズミは皮膚病にかかりやすく、特に脱毛やフケを伴う炎症が見られる皮膚糸状菌症には注意が必要です。
またハリネズミは、ストレスがかかると自分自身を傷つけてしまう自咬症にもかかりやすいといえます。
下痢や発育不良を引き起こすコクシジウム症にも気を付けましょう。

ハリネズミのペットショップでの値段相場は?

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像06

ハリネズミのペットショップでの値段相場は、1万円〜4万円程度です。毛色がめずらしく希少価値の高い子は、値段も上昇する傾向にあります。
ペットショップ以外でも、ブリーダーから購入したり、里親を募集しているボランティアから譲り受けたりする方法もあるので、検討してみてください。

ハリネズミの飼育に必要なもの

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像07

ハリネズミを飼育する際に必要なものや、あると便利なものを以下にまとめました。

●ケージ(60cm×60cm以上のものが理想)
●寝床
●床材
●餌皿
●給水器(水入れ)
●回し車
●ヒーター
●温湿度計
●キャリー
●厚手の手袋

金属中毒を起こしてしまう可能性があるので、ケージはステンレス製のものがおすすめです。
水入れが地面にあると糞で汚れてしまうので、給水器を選んであげた方が清潔な環境を保てるでしょう。
また、動物病院に連れて行く時のために、キャリーを用意しておくと便利です。

ハリネズミに必要なお世話

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像08

ハリネズミに必要な毎日のお世話は主に以下の6つです。

●夕方以降に食事を与える
●飲み水の交換
●トイレの掃除
●ケージの掃除
●便の状態を確認する
●適度に運動させる

ハリネズミは夜行性なので、食事の時間は夕方以降がベストです。
また、ハリネズミはダニに寄生されやすい動物なので、トイレの掃除とケージの掃除は定期的に行い、清潔な環境を保つようにしましょう。
便の状態で、消化不良や体調不良を起こしていないかが分かります。緑色になっているなどの異変があれば、動物病院で診てもらってください。
適度な運動量を確保してあげることも、健康を保つうえで重要です。ケージ内に回し車を設置したり、部屋の中を散歩させたりして、動ける環境を作ってあげましょう。

ハリネズミを飼育する際の注意点

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像09

ハリネズミを飼育する際の注意点を4つ紹介します。

1.温度管理を徹底する
2.スキンシップは慎重に行う
3.かじりそうなものは置かない
4.適度に運動させる

これからハリネズミを家に迎えようと考えている方は、心に留めておきましょう。

1.温度管理を徹底する

ハリネズミは暑さにも寒さにも弱い動物です。
冬はヒーターや保温電球を、夏はクーラーやひんやりマットなどを活用してください。
こまめに温度計をチェックして、温度管理を徹底するようにしましょう。
25℃前後がハリネズミが過ごしやすい気温です。
特に10℃〜16℃を下回ると冬眠してしまう習性があり、体に負担がかかってしまうので気を付けましょう。

2.スキンシップは慎重に行う

ハリネズミは臆病な性格なので、人に慣れるまでには時間がかかります。無理に抱っこしたり触ったりするのはやめましょう。
慣れるまではそっと遠くから見守り、気長に関係を築いてください。
また、慣れてきたとしても、スキンシップの取りすぎには注意が必要です。ハリネズミはもともと単独行動を好む動物なので、触りすぎるとストレスを感じてしまいます。
その子の反応を見ながら、スキンシップは慎重に行いましょう。

3.かじりそうなものは置かない

ハリネズミは新しいものを見つけるとかじってしまう習性があります。かじられると困るものや危険なもの、誤飲・誤食につながるようなものは置かないようにしましょう。
ケージの中やケージから届く範囲に注意を払うのはもちろんですが、部屋の中を散歩させる際に危険なのが電気コード類です。事故が起きる前に、手の届かないところに片づけておいてください。
また、中毒になる恐れがある植物類や、医薬品・化粧品にも気を付けましょう。

4.適度に運動させる

ハリネズミは本来なら運動量の多い動物です。野生では一晩で3㎞〜5㎞走ることもあるといわれています。
運動不足もストレスの原因になってしまうので、動ける環境を作ってあげてください。
ハムスターと同じようにケージの中に回し車を設置するのがおすすめですが、定期的に部屋の中も散歩させてあげるようにしましょう。。

ハリネズミのジレンマってどういう意味?

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像10

「ハリネズミのジレンマ」という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
「ハリネズミのジレンマ」とは、近付きたい気持ちはあるのに、お互いを傷つけ合ってしまうため、近付けない状態を指します。
寒い冬の日に、ハリネズミが暖を取りたくて身を寄せ合おうとしますが、お互いの針毛が刺さってしまい、すぐに離れてしまう状態から生まれた言葉です。
衝突するのが怖くて本音が言えない状態や、傷付くのが怖くて友達以上になれない男女の状態も、「ハリネズミのジレンマ」だといえるでしょう。

ハリネズミと触れ合いたいならハリネズミカフェもおすすめ!

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像11

「家で飼うことはできないけど、ハリネズミと触れ合ってみたい」
このように考えている方におすすめなのが、ハリネズミカフェです。
猫カフェや犬カフェなどに比べると少ないですが、全国に店舗があります。特に都内は店舗数が多いのでおすすめです。
飲み物を飲みながら、ゆっくりハリネズミと触れ合うことができますよ。
ハリネズミの販売を行っていて気に入った子がいたら家に連れて帰れるハリネズミカフェもあるので、ぜひ調べてみてください。

インスタグラムからかわいいハリネズミの写真を紹介!

最後に、インスタグラムの投稿からかわいいハリネズミの写真を紹介します。
ぜひ皆さんも、ハリネズミの魅力を堪能してください。

ハリネズミの寧々ちゃん

スヤスヤと気持ちよさそうに眠っているハリネズミの寧々ちゃん。
穏やかな表情から、飼い主さんを信頼しているということが伝わってきます。

ハリネズミのチェリーちゃん

赤い手作りの帽子がとっても似合っているハリネズミのチェリーちゃん。まるでサンタさんみたいですね。
はにかんだような笑顔がとっても可愛いです。

かわいいハリネズミを家族に迎えよう!

ハリネズミの飼い方は?寿命や飼育に必要なもの、値段についても解説!の画像12

ハリネズミの特徴や寿命、飼い方や値段相場について解説しました。いかがだったでしょうか。
ハリネズミは大人しくて臭いも少ないので、エキゾチックアニマルの中でも比較的飼いやすい動物です。
警戒心は強いですが、毎日欠かさずお世話を続けていれば、きっと心を開いてくれるようになるでしょう。
ペットと一緒に暮らしたいと考えている方は、かわいいハリネズミを家族に迎え入れることを検討してみてはいかがでしょうか。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら