ニフティ不動産売買物件検索アプリでサクサクお部屋探し

練馬区(東京都)から新築住宅・新築一戸建てを検索するならニフティ不動産。あなたにピッタリのお部屋を探そう!

練馬区(東京都)の新築住宅・新築一戸建て

練馬区の新築住宅・新築一戸建てをさまざまな条件から検索

現在の選択条件:-

並び替え

856(1〜40件を表示)

理想の最新マンションをスーモで

856(1〜40件を表示)

練馬区にある駅から新築一戸建てを探す

練馬区の口コミ

良い

子育て・病院

4.0

40代/女性/住人

・大泉学園駅周辺は病院の数・種類が多く充実しています。予約システムが確立していて、腕が良いのにほとんど待ち時間のない小児科などもあり、子育て世帯にはありがたいです。 ・近隣に公園が多いです。自転車があれば、石神井公園・光が丘公園・大泉中央公園などの大きな公園にも遊びに行けます。季節や子どもの年齢、その時したい遊び等に応じて、遊びに行く公園をセレクトできるので良いと思います。

良い

子育て・病院

3.0

40代/女性/住人の友人知人

練馬区は子育て支援が充実してるので、ファミリー層には子育て環境が良いと思います。また、公園も周辺に大小いくつかあるので、保育園の園児たちがよくお散歩で遊びにきています。
〓〓〓 追記 〓〓〓
近くに個人病院がちょこちょこ点在しているので、特に病院探しで困ったことはなかったです。子育てに関しては学科の評判も良く、中村橋駅は他の駅と比較して認可保育園が多いため、選択肢は多いと思います。小児科も駅の近くにまあまあ評判の良い個人病院があり、通わせていました。

練馬区周辺の口コミをもっと見る もっと見る

※口コミは「 マンションノート 」が情報提供しています。口コミに関するお問い合わせは、 こちら からお願いします。

掲載パートナー一覧

  • LIFULL HOME'S
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME ADPARK
  • ピタットハウス
  • Yahoo!不動産
  • メジャーセブン
  • オンライン内見

ニフティ不動産の練馬区の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。

【練馬区】のその他のメニューはこちらから

家探しのギモンを解決

  • 不動産を売却するなら、必ず知っておきたい「接道義務」とは?

    不動産を売却するなら、必ず知っておきたい「接道義務」とは?

    「接道義務」に違反している土地は、なかなか買い手が見つからないと言われています。それは、どのような理由からなのでしょうか?そもそも「接道義務」とはどういったルールで、何のために定められているのでしょうか?今回は、不動産の売却に深く関わってくる「接道義務」についてわかりやすく解説します。

  • マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    分譲マンションを購入する際はもちろん、売却する際にも必ず関わってくるのが「敷地権」です。よく似た言葉に「敷地利用権」というものがありますが、これら2つは異なるものなのでしょうか? 他にも分譲マンションでは「区分所有権」という言葉が関わってきますし、一戸建て住宅などと比べて権利関係が複雑に感じられます。そこで、今回は「敷地権」の意味や他の権利との関係などについて解説します。

  • 2024年のお盆はいつ?意味や由来、やること・避けることを解説

    2024年のお盆はいつ?意味や由来、やること・避けることを解説

    お盆はご先祖様や故人の魂を供養する大切な行事です。 迎え火や送り火をたいたりお墓参りに行ったりして過ごす方がいる一方で、近年は「お盆といえば休み」というイメージだけが強くなっている部分もあるでしょう。

  • カメの寿命は何年?種類、ペットとしての飼い方や食べ物について解説

    カメの寿命は何年?種類、ペットとしての飼い方や食べ物について解説

    長寿な生き物として知られており、ペットとしても根強い人気を誇っている「亀(カメ)」。 美しい模様の甲羅やゆっくりと動く姿は、見ているだけでも癒されます。


東京都練馬区の住みやすさ情報

総合評価

3.97

交通・アクセス

5.00

治安

4.90

レビュー

4.10

教育・保育

2.00

練馬区は東京23区の中でも北西部に位置する区です。人口は719,165人(平成28年3月時点)。練馬駅には西武鉄道の池袋線と有楽町線・豊島線のほか都営大江戸線も乗り入れているほか、区内には東京メトロ有楽町線と西武新宿線も通り、アクセス良好な住みやすさがポイントです。さらに一般のバス路線に加え「みどりバス」という名称のコミュニティバスも運行されているため、子ども連れで区内を移動するのにも便利な住みやすさがあります。
区内は自然が残された石神井公園やスポーツ施設のある光が丘公園など公園施設が充実。春には石神井川沿いの桜並木が美しく、清水山憩いの森はカタクリの花が咲くことで知られています。さらに公園や水辺、史跡などが点在する「ねりまの散歩道」という散歩コースが各エリアに設定され、どの地域に住んでも自然に親しめる環境です。
練馬区では10月に模擬店が多数出展する「練馬まつり」が開催され、ダンスや音楽のステージ、子どもが参加できる体験プログラムなどもあり、家族で出かけて楽しめるでしょう。5月には光が丘公園と石神井公園で練馬こどもまつりも行われています。
練馬区は子育て支援に力を入れていることも特徴です。子どもと保護者を対象にしたさまざまな講座が開かれる「ねりま遊遊スクール」が開催されているほか、一時預かりや参加型教室・イベントを開催する団体も多数あるため、子育て世代のファミリー層に住みやすい街です。

東京都練馬区の住みやすさをもっと見る

Loading