引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像01

今回は引っ越し挨拶の手土産として、人気のギフトをご紹介します!
あわせて、気になる挨拶マナーもまとめてあるので、「引っ越し挨拶」に関する疑問が一気に解決できますよ!

挨拶のマナーを気にすることも大事ですが、一番大切なのは相手に喜んでもらえること。どんなものだったら喜んでもらえるのか、最新のアンケート結果をチェックしてみよう!



引っ越しの挨拶、するべき?しない派?100人のリアルな声

「醤油の貸し借りをする」「留守の間に宅配便を受け取ってもらう」というようなご近所のつながり、昔のドラマでたまに見ますよね。
現代ではプライバシーの考え方や、生活リズムの多様化などからご近所のつながりは薄くなっている…と感じる事も多いのではないでしょうか。

そんな中で、引越しをした際には、新旧の近所の人たちに挨拶をするべきなのでしょうか?

今回、ニフティ不動産お悩みコラム編集部は3年以内に引っ越しをした100人の男女に、引っ越しの時に近所への挨拶をどうしたか聞いてみました。(2024年2月インターネットを使って実施)

ご近所への挨拶をした人はどのくらいの割合だったのでしょうか?さっそく見てみましょう。

新居のご近所に挨拶はした?

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像001

新しい家に引っ越した際、ご近所に引っ越しの挨拶をした割合は、62%。半分以上の人が新しい近所の人たちに挨拶をしに行きました。
挨拶をしたという方の中には、下記のような声がありました。

子供がいるため、下の階や両隣の人には、騒ぎ声や話し声、足音などで迷惑をかけることもあると思ったから。 みらくるさん 専業主婦 大阪府 女性 40代

新居を建てる時に、業者さんがご近所さんに迷惑を掛けたから。 fj 自営業 東京 男性 50代

新居のマンションに住んでいる方は高齢世帯が多く、きちんとした挨拶や御近所づきあいが好まれると思ったからです。 がほ パート 埼玉県 女性 30代

ご近所トラブルなどを未然に防ぎたかったから。きちんと挨拶していたらクレームを言いにくくなると思ったからです。 さかな 会社員 広島県 男性 30代

お互いの防犯のために顔を覚えてもらう目的と単純に顔見知りのいない新しい地域で仲良くしていただきたいと思った。 たんくん 自由業 大阪府 男性 60代以上

一方、挨拶をしなかったという38%の方の声はこちらです。

一人暮らしメインのマンションだった為。また、女性の一人暮らしだったので防犯も兼ねてしませんでした。 あや 会社員 千葉 女性 30代

するかどうか迷ったが、賃貸マンションに引っ越したので、そこまで長いお付き合いになるわけではないしいらないかと挨拶しなかった。 am 会社員 神奈川県 女性 20代

実家から出て以来、3回目の引っ越しでしたが、これまでご近所と付き合いがあったことがなく、今回もそうだと思ったので、しませんでした。 ピボ 会社員 山口県 女性 20代

挨拶をするといった趣味、文化を持っていないから。面倒だし時間もないから。 まさまさ 会社員 岡山県 男性 30代

挨拶をしたという方は、家族で長く住むという前提の方が多い傾向でした。
また、新しい土地でご近所の情報を教えてもらえたり、困った時に助けてもらえる、防犯の観点で顔見知りになっておきたい、などの声も特徴的でした。

一方、挨拶をしなかったという方は、特に女性一人暮らしの方から防犯のために挨拶はしなかったという声が多かったです。
他には、長く住む予定ではないから、挨拶をする必要性をそもそも感じないという声もありました。

旧居のご近所に挨拶はした?

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像002

元々住んでいた家から引っ越す際、旧家のご近所の方に引っ越ししますと挨拶をした割合は、44%。こちらは、形成逆転で挨拶したという方が若干ですが少数派です。
挨拶をしたという方の中には、下記のような声がありました。

両サイドのお隣にしました。日頃から子供のことなどで気にかけていただいておりましたので、お礼をさせて頂きました。 さゆみ 主婦 神奈川県 女性 30代

大家さんやご近所の方によくしてもらったから。小さめのアパートで、顔見知りだったから。 S 会社員 東京都 女性 20代

長く住んでいた為、顔なじみでお世話になったから。 れんこん 会社員 宮城県 男性 40代

良くお話する仲良しなご近所さんで、もう会えなくなると思うと寂しかったから。 hellopino 専業主婦 愛知県 女性 20代

一方で挨拶をしなかったという56%の方の声にはこんなものがありました。

特にご近所付き合いがあったわけでもなく面識もほとんどなく、逆にあいさつをされたこともなかったので必要ないと思ったから。 シグマ 会社員 北海道 男性 20代

人それぞれ生活習慣やリズムも違うと考えるため、自身の都合で相手の宅にいきなり挨拶するのは申し訳ないと感じたから しゅか 学生 北海道 女性 20代

もう会うことはないから。 なんでもん 専門職 鳥取県 男性 30代

すれ違った時に挨拶を交わす事はありましたが、特に仲の良かった隣人も居なかった為引っ越しの挨拶をすることはありませんでした。 レイ 派遣社員 茨城県 女性 20代

旧居への引っ越しの挨拶をするかしないかは、交流があったかどうかに大きく左右されるようです。
「お世話になった」「迷惑をかけた」「仲良くしてくれた」というご近所さんがいる場合は挨拶に行く傾向が強いようです。また、ご近所に大家さんが住んでいる場合も、挨拶に行く方が多かったです。
一方、単身世帯だったり、住んだ期間が短かったりという場合で、ご近所づきあいがまったくない場合は挨拶に行かない方が多いようですね。

引っ越し挨拶の際の手土産は?

引っ越しの挨拶には、タオルやお菓子などの実用的なものを手土産として持って行った人が多かったようです。
具体的にどのようなものを準備すればよいのでしょうか?
次は、引っ越しギフトについて、まとめていきます!

引っ越し挨拶のギフト人気の品物(粗品)はタオル?お米?

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像02

引っ越し挨拶の手土産としては一般的に「タオル」「そば」「お米」などが主流です。とはいえ、単身者向けのアパートファミリー向けの一軒家では喜ばれる品物は異なるもの。

そこでニフティ不動産では、「引っ越し挨拶で喜ばれるギフト」のアンケート調査を行いました!
どんな品をもっていけば、ご近所さんに喜んでもらえるのか。
最新のアンケート結果を基にチェックしていきましょう!

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像03

【1位】お菓子(クッキーなど)
【2位】タオル類
【同2位】洗剤類

■その他
ラップ・地域のゴミ袋・トイレットペーパー・そば・お茶・石鹸・ふきん…etc

引越しの挨拶で持っていく粗品として、一番数が多かったのは「お菓子」でした!
中でも日持ちがして、数の調整もしやすいクッキーが人気のよう。老若男女問わず、苦手な人が少ないのも選ばれた理由のひとつとなっています。

そして第2位が「タオル類」と「洗剤類」
タオル類は、引っ越し挨拶のマナーサイトでも、オススメされることの多いアイテムです。
また、タオルや洗剤の場合、食品と違って賞味期限を考慮する必要がなく、どんな家庭であっても使う頻度の高いことも、ギフトとして根強い人気につながっているようです。

その他に上がっていた「ラップ」や「トイレットペーパー」も、もらって困るものではないため、贈りやすいギフト。
日常生活で使う消耗品は、相手の好みに左右されないため、選ばれることが多いようです。

引っ越し挨拶のギフトの金額相場は?

持っていく品物の種類がわかったところで、気になるのがギフトの相場感。
どれくらいの金額であれば相手に負担なく喜んでもらえるのか、判断が難しいところですよね。

マナーのまとめサイトでは「500円~1000円」を相場にしている場合も多いですが、実際どれくらいお金をかけているのでしょうか。

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像04

アンケート結果を見てみると、「500円以下」と「500円~1000円」と回答した人が同数という結果に!
意外と500円以下で済ませている人も多いようですね。

特に、お菓子やタオルといった王道ギフト以外の、日用品を手土産として持っていく場合は、500円以内に収まるケースが多いようです。

引っ越し挨拶のギフトはどこで購入する?

「品物」「金額」ときたら、次に気になるのが「購入場所」。

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像05

ニフティ不動産のアンケートでは、百貨店・デパートで購入している人が多いという結果になりました。
百貨店・デパートで購入したギフトは、「お菓子」や「タオル」がほとんど。
それら以外のギフトは、スーパーや薬局など、それぞれ購入しやすい場所で買っているケースが多いようです。

引っ越し挨拶の品物にのし(熨斗)は必要?書き方は?

お祝いの品などにつけることが多い、のし(熨斗)。
引っ越し挨拶の手土産としては、必要なものなのでしょうか?

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像06

相手に贈り物を送る際の礼儀として付けることの多い「のし」。
のしには、包装紙の外につける「外のし」と、包装紙の下(内側)につける「内のし」の2種類があります。

「内のし」は結婚式の返礼品など、内祝いの際に使われる付け方なので、引っ越し挨拶の手土産としては、「熨斗なし」もしくは「外熨斗」が良いとされています。

▼引っ越し挨拶のギフト、正しい熨斗紙の書き方

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像07

熨斗をつけるときのポイントは、下記の3つ。

①水引(真ん中の紐)の形
引っ越し挨拶のときに使う際は、蝶結びの水引を選んでください。結婚式などで使う水引とは、デザインが異なるので注意しましょう。

②熨斗の表書き
「御挨拶」など品物を贈る目的を、水引の上・中央に書いてください。

③自分の名前
水引の下・中央に、自分の苗字を描いて、手土産を贈りましょう。

引っ越し挨拶の手土産、大家や自治体会長に渡すべき?

マナーサイトなのでよく書かれている「大家さんや自治体会長へのご挨拶」。
実際に、引っ越し挨拶でギフトを渡している人は、どれくらいなのでしょうか。

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像08

ニフティ不動産のアンケートでは、7割以上の人が「大家・自治体会長への手土産」を渡していないという結果でした。

とはいえ、最近の賃貸物件では、大家さんとの連絡は不動産会社や管理会社を経由する場合が多く、地域によっては自治体とのかかわりが薄いケースも。
大家さんや自治体会長への挨拶は、「必要がない」というよりも、「機会がない」という場合の方が多いのかもしれません。

自身の引っ越し先が、大家さんとコミュニケーションをとる機会の多い物件なのか、自治体活動が活発な地域なのか考慮したうえで、挨拶しにいくかどうか判断するのが良いでしょう。

引っ越し前、旧家のご近所さんにも挨拶すべき?

今までは、新居先の引っ越し挨拶についてまとめていましたが、今住んでいる家の周りにも引っ越しの挨拶はしておくべきなのでしょうか。

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像09

「挨拶だけ」「挨拶&ギフト」の合計を見ると、旧家のご近所さんへも引っ越し挨拶をしている人が多いという結果になりました!

引っ越し挨拶をする理由としては、
・引っ越し作業でうるさくなるかもしれないから
・元々交流があったから
のふたつが主にあげられ、手土産を必ず持っていくというよりも、お知らせとして挨拶しにいく場合が多いようです。

ついつい新居での引っ越し挨拶ばかりに目を向けてしまいがちですが、「立つ鳥跡を濁さず」の精神も大切です。
今までお世話になった家のご近所さんにも、きちんと挨拶しておく方がよいでしょう。

引っ越しの挨拶で手土産を渡す時間帯はいつ?どこまで行くべき?

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像10

引っ越しの挨拶に伺うときは、「度のタイミングで」「どの範囲のご近所さんまで」挨拶しにいくべきなのでしょうか。
手土産以外のマナーについてまとめてみました!

引っ越しの挨拶へ行く日や時間帯は?

引っ越し挨拶は当日に行うのが一般的といわれていますが、引っ越し作業でバタバタしてうっかりタイミングを逃してしまうことも。
そのため、もし当日より前に挨拶にいけるのであれば、前日までに済ませてしまったほうが無難でしょう。
その際は、「何日の何時ぐらいから引っ越し作業が始まるのか」を伝えておくと、トラブル防止につながるかもしれません。

挨拶に伺うオススメの曜日は、土曜日や日曜日、祝日
10時~18時の間であれば在宅の可能性が高く、また相手にも迷惑をかけにくい時間帯とされています。
引っ越し前後に挨拶できなかった場合も、一週間以内には挨拶に行けると良いでしょう。

引っ越しの挨拶はどこまで?戸建て・マンション・アパートで解説

引越し挨拶は、隣近所のどこまでにすればいいのか判断しづらいですよね。
これは新居の住宅形式によっても範囲は異なるため、戸建てとマンション・アパートで挨拶に行くべき範囲をまとめてみました!

▼一戸建ての場合

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像11

一戸建ての場合は、「両隣2軒+向かい側3軒+後ろ側3軒」の合計8軒に、挨拶すれば問題ないと言われています。もちろん、後ろ側に一軒家がなかったり、隣の建物がマンションだったりする場合は、無理に挨拶する必要はありません。

▼マンション・アパートの場合

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像12

マンションやアパートといった集合住宅では、「上下2軒+左右2軒」の合計4軒に挨拶するのがオススメです。
基本的には、「生活音が聞こえる可能性のある範囲に挨拶する」と考えればよいでしょう。

アパートなどでワンフロアの世帯数が少ない場合は、入居するフロアのすべての部屋に挨拶しても問題ありません。
引越しの挨拶が失礼に当たるということはないので、気になる場合は範囲を広めても良いかもしれません。

▼女性の単身者やアパートの場合、引っ越しの挨拶しない?

女性の一人暮らしの場合は、防犯上の観点から引っ越し挨拶をしない人が増えています。
また、出入りの激しい単身者向けのアパートなどでは、引っ越しの挨拶をしない場合も多いです。

引っ越し先の物件がどういった特徴なのか、あらかじめ不動産会社などに確認しておき、治安状況なども考慮したうえで、挨拶をするべきか否かを判断すると良いでしょう。

引っ越しの挨拶は一人で行くべき?家族全員で行くべき?

引っ越しの挨拶は、できれば居住者全員で伺うのがおすすめです。
「こういう人たちが引っ越してきたんだな」と知ってもらえるため、ご近所トラブル防止につながります。
特に小さなお子さんがいる場合は、顔を覚えてもらえるように、家族全員で挨拶に行くと良いでしょう。

ただ、引っ越しの挨拶で一番大切なのはなるべく早い段階で挨拶に伺うことなので、全員で伺うタイミングが作れない場合は、1人で伺っても問題ありません

引っ越しの挨拶へ行っても不在だった場合

まずは時間帯を変えて再訪してみましょう。
3回ほど伺っても不在だった場合は、手土産をドアノブに引っ掛けておいてもよいでしょう。
その際は、引っ越しの挨拶で伺った旨を書いたカードや一筆箋などを添えておくことをオススメします。

引っ越しの挨拶でなんて言えばいい?使える言葉テンプレ 手紙やカードの例文は?

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像13

引っ越したタイミングで、せっかく挨拶に伺うのであれば、なるべく好印象をもってもらいたいですよね。
定型文をひとつ覚えておくと、初対面の人でも緊張せずに挨拶できますし、持参する手土産にも素敵な言葉を添えれば◎!

引っ越し先の挨拶で使える言葉【新居のご近所さん】


【例文1:当日、もしくは引っ越し後に挨拶する場合】
本日(もしくは○月○日に)、引っ越してきました○○(名前)と申します。
引越しではお騒がせしてしまいご迷惑をおかけいたしました。
こちら、心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取り下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。


【例文2:前日までに挨拶をする場合】
○月○日に△△(部屋番号や住所など)へ引っ越します○○(名前)と申します。
当日はお騒がせしてしまうかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
こちら、心ばかりの品ではございますが、よろしければお受け取り下さい。


【例文3:小さなお子さんがいる場合】
小さな子供がいますので、ご迷惑をおかけするかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。


引っ越し前の挨拶で使える言葉【旧家のご近所さん】


【例文】
お世話になっております。
××××(部屋番号や住所など)に住んでいる○○(名前)と申します。
○月○日に引越しをすることになりました。
引越し当日はご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
今までお世話になりました。


引っ越しの挨拶へ行ったけど留守だった…手紙やカードのテンプレ

引越しの挨拶で2・3回訪問してもタイミングが合わなかったときは、一言添えて郵便受けやドアノブなどに手土産を置いておくのがオススメです。
そんなときに使える定型文を集めました。

【例文1:新居での挨拶の場合】
本日(もしくは○月○日に)、△△(部屋番号もしくは住所)へ引越して参りました○○(名前)と申します。
引越しではお騒がせしてしまいご迷惑をおかけいたしました。
心ばかりの品ですが、どうぞお受け取りください。
これからよろしくお願いいたします。


【例文2:旧家での挨拶の場合】
△△(部屋番号もしくは住所)の○○(名前)です。
○月○日に引っ越すことになりました。
今までお世話になりました。
こころばかりの品ですが、どうぞお受け取りください。


引っ越しの挨拶を経験した人の体験談も参考にしよう

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像14

引っ越しの挨拶の体験談ってなかなか聞く機会がないですよね。ここではニフティ不動産のアンケートで集めた、引っ越し挨拶の体験談をピックアップ!
やってみてどうだったか、どんなことに気つければよいのか…。
経験者の生の声をぜひ参考にしてみてくださいね。

ファミリーでの引っ越しの場合

引っ越しの挨拶では、ラップや洗剤などの消耗品が喜ばれた。
また、家族皆で挨拶に行くのがおすすめ。
子どもがこれから通う学校の子と知り合えたり、横の繋がりも出来たりする。年配のご夫婦の方等にも覚えてもらいやすく、挨拶だけで終わらずに話のネタにもなる。
【アパートやハイツへファミリー(子連れ)で引っ越し(広島県30代女性)】

ファミリーの場合は、お子さんもつれて挨拶に行くと家族構成を覚えてもらえるので、その地域になじむのが早くなるかもしれませんね。
小さなお子さんがいる場合はもちろん、学校へ通う年齢の場合にも、家族連れで挨拶にいくと良いかもしれません!

カップルでの引っ越しの場合

訪問先が結構不在にしている場合も多いので、数回は挨拶に伺う覚悟をしておくべき。その際は、間を開けず頻繁に伺うのではなく、ある程度の間隔は空けたほうがいい。
マンションだと居留守のケースもあるので、2・3回伺ってダメだったら、ポストインでも大丈夫。
【賃貸マンションへカップルで引っ越し(北海道30代男性)】

賃貸マンションだと、物件によってはご近所さんが単身者のケースが多く、一軒家にくらべて不在にしていることが多いようです。
また、オートロックの場合、玄関先から直接インターホンを鳴らすと不審がられることもあるので、ご注意を
ちょっとしたギフトや手紙をポストインするなど、周囲の状況に合わせて臨機応変に対応するとよいでしょう。

単身者の引っ越しの場合

①身なりを清潔にして、②挨拶のための粗品を必ず持っていくこと!
また、迷惑にならないような時間帯を考えて、休日の昼間に行くのが望ましい。
相手の愛想が悪いこともあるかもしれないが、その時は「たまたま相手の機嫌が悪かっただけ」と考えて、最初から悪い人だと決め付けない方がよい。
【賃貸マンションへ単身で引っ越し(山梨30代男性)】

引っ越し挨拶は、ご近所さんがどんな人かを知る最初の機会ですよね。
こちらはある程度の心構えをして伺いますが、相手にとってはいきなりの出来事。
多少警戒されたり、愛想が悪かったりする場合もあるかもしれませんが、「突然のことでびっくりしたんだな」と思っておくと、良好なご近所関係を築けるようです。

引っ越しの挨拶で新居での暮らしが快適になるかも

引っ越しの挨拶ギフト人気の品物と手土産渡すマナー【体験談あり】の画像15

引っ越しの挨拶について、理解が深まったでしょうか。新天地での生活を始めると、最初は地域のことが全く分からない状態でスタートします。
近隣住宅の方と良好な人間関係を築けていれば、ゴミ出しのルールや品ぞろえの良いスーパーの情報など、生活に密接した情報を手に入れやすくなるはず。

引っ越しの挨拶をしっかりとして、周囲の人に好印象を持ってもらい、快適な新生活をスタートさせましょう!

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら