ニフティ不動産売買物件検索アプリでサクサクお部屋探し

中央区(東京都)から中古マンションを検索するならニフティ不動産。あなたにピッタリのお部屋を探そう!

中央区(東京都)の中古マンション

中央区の中古マンションをさまざまな条件から検索

現在の選択条件:-

並び替え

155(41〜80件を表示)

不動産売却一括査定(無料)

155(41〜80件を表示)

中央区にある駅から中古マンションを探す

東京メトロ有楽町線
京葉線
東京メトロ東西線
東京都新宿線
東京メトロ銀座線
東京メトロ丸ノ内線
東京メトロ半蔵門線
東京都大江戸線

中央区の口コミ

良い

お買い物・飲食

4.0

30代/女性/元住人

銀座、日本橋がすぐなので外食には困らずお店選びが楽しい。八丁堀に限定していうと平日は賑わっているが休日は定休日のお店が多い印象。また、平日の昼時は近隣のサラリーマンと、OL中心なので子連れで行けるお店はかなり限られている。買い物に関しては大型スーパーはないが特に不便と感じたことはない。自転車があれば何かと便利。

良い

子育て・病院

4.0

40代/女性/元住人

内科、耳鼻科、皮膚科、歯科など、一通り揃っており、どこも地域密着型で良い先生がいらっしゃいます。 引っ越したあとも、通っている病院もあります。 眼科も東口の方にはありますが行ったことはありません。 整形外科だけは選択肢がなく、個人的に合わなかったため、銀座まで通っていました。 婦人科はないと思います。

中央区周辺の口コミをもっと見る もっと見る

※口コミは「 マンションノート 」が情報提供しています。口コミに関するお問い合わせは、 こちら からお願いします。

掲載パートナー一覧

  • LIFULL HOME'S
  • SUUMO(スーモ)
  • HOME ADPARK
  • ピタットハウス
  • Yahoo!不動産
  • メジャーセブン
  • オンライン内見

ニフティ不動産の中央区の物件情報は、物件一括検索参加パートナーが提供しています。ニフティ株式会社は物件の内容について一切の責任を負いません。

【中央区】のその他のメニューはこちらから

家探しのギモンを解決

  • 例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説

    例文つき京都弁一覧!京都弁の特徴や、大阪弁との違いを解説

    京都弁と聞くと、「かんにん」や「おおきに」などを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。 実は、京都弁のなかには「だんない(大丈夫)」や「どんつき(突き当たり)」といった、意味を知らないとわからない言葉もあるんです。

  • マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    マンションの売却に必ず関わってくる「敷地権」についてわかりやすく解説!

    分譲マンションを購入する際はもちろん、売却する際にも必ず関わってくるのが「敷地権」です。よく似た言葉に「敷地利用権」というものがありますが、これら2つは異なるものなのでしょうか? 他にも分譲マンションでは「区分所有権」という言葉が関わってきますし、一戸建て住宅などと比べて権利関係が複雑に感じられます。そこで、今回は「敷地権」の意味や他の権利との関係などについて解説します。

  • 不動産を売却するなら、必ず知っておきたい「接道義務」とは?

    不動産を売却するなら、必ず知っておきたい「接道義務」とは?

    「接道義務」に違反している土地は、なかなか買い手が見つからないと言われています。それは、どのような理由からなのでしょうか?そもそも「接道義務」とはどういったルールで、何のために定められているのでしょうか?今回は、不動産の売却に深く関わってくる「接道義務」についてわかりやすく解説します。

  • 2024年のお盆はいつ?意味や由来、やること・避けることを解説

    2024年のお盆はいつ?意味や由来、やること・避けることを解説

    お盆はご先祖様や故人の魂を供養する大切な行事です。 迎え火や送り火をたいたりお墓参りに行ったりして過ごす方がいる一方で、近年は「お盆といえば休み」というイメージだけが強くなっている部分もあるでしょう。


東京都中央区の住みやすさ情報

総合評価

4.31

交通・アクセス

5.00

治安

4.93

レビュー

4.00

教育・保育

3.00

中央区は、戦前からの下町の風情と近代的な高層マンションが混ざりあった街です。人口144,805人(2016年2月時点)で、2010年の国勢調査と2014年の中央区政世論調査によれば、東京23区内で人口増加率が第1位、住民へのアンケート調査でも「住み続けたい」という人が86.4%、「愛着を感じる」という人が84.6%となっています。
中央区の魅力は、なんといっても子供に対する行政政策がとても整備されているということです。子供の医療費は中学まで無料、保育園も入園倍率は他の区に比べると低く、保育料の一部を月額5万円まで補助してくれたり、子供が生まれれば、区内共通で使える3万円分の買い物券を贈ってくれたりと至れり尽くせり。
町会も細かく設けられており、その活動も活発で、地域に根ざしたイベントやお祭りが催されています。また中央区では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて「防犯・防災」「国際教育」などに力を入れており、将来を見すえた住みやすい街づくりを目指しています。ファミリー層にとっては、通勤・通学の便利さや子供の教育、そして将来のことを考えるととても住み心地のよいエリアだといえます。

東京都中央区の住みやすさをもっと見る

Loading