数寄屋(すきや)造りとは?書院造との違いや特徴・注文住宅で建てる際のポイントを紹介

そこで本記事では、数寄屋造りとはどのような建築様式か詳しく説明していきます。書院造との違いや価格目安・建築する際のポイントについても紹介しているため、和風なマイホームを建築したい方や数寄屋造りに興味がある方はぜひ参考にしてください。



数寄屋造りとは

数寄屋(すきや)造りとは?書院造との違いや特徴・注文住宅で建てる際のポイントを紹介

数寄屋造りとは、日本の伝統的な建築様式のひとつで、茶室建築の手法を取り入れた建築様式です。書院造りで重んじられていた格式を嫌っており、デザインの自由度は高くなっています。内面を磨いて客をもてなす思想から、虚飾も嫌っており、質素で洗練されている点も特徴です。

本来は、安土桃山時代に母屋とは別に建てられた茶室です。しかし、江戸時代以降は茶室だけではなく、家屋や料亭などほかの建物にも普及しており、それに伴い、使用される建材には高価なものが取り入れられるようになりました。

数寄屋造りの代表的な建築物には、以下のようなものがあります。

    数寄屋造りの代表的な建築物
  • ・桂離宮(京都府)
  • ・飛雲閣(京都府)
  • ・修学院離宮(京都府)
  • ・稲荷伏見大社御茶屋(京都府)
 

数寄屋造りは時代とともに少しずつ形を変化させており、現代でも住宅の建築様式として取り入れられています。

書院造との違い

数寄屋造りよりも先に存在していた建築様式には、書院造があります。書院造とは、室町時代に誕生した住宅様式であり、建物の中心に書院が位置している点が特徴です。

書院造は格式を重んじている点で、数寄屋造りと異なっています。書院造では武士が身分や地位を示すために、贅を尽くした建物を建築していました。しかし、内面を磨いて客をもてなすという茶人たちの思想によって、数寄屋造りでは格式や様式を排除しており、具体的には長押を省略したり、面皮を残したままの柱を使用したりしています。

数寄屋造りの特徴

数寄屋(すきや)造りとは?書院造との違いや特徴・注文住宅で建てる際のポイントを紹介

数寄屋造りは格式や様式は排除しているものの、以下のような特徴があります。

  • ・自然素材を活かした作り
  • ・シンプルで簡素な構造
  • ・借景を考慮した間取り
 

数寄屋造りとは、丸太や土壁など自然素材を活かした様式であり、自然と調和した暮らしを実現します。借景を考慮した間取りであることから、室内から四季折々の季節を満喫できる点も魅力です。加えて、シンプルな簡素な構造であり、日本独自の美意識である「詫び・寂び」を表現した様式となっています。

自然素材を活かした作り

数寄屋造りの特徴のひとつは、自然素材のそのままの形を活かす点です。具体的には、丸太を板に成形せずにそのまま使用したり、竹の節を活かしたりして、自然を住居に取り入れています。

また、自然を楽しめるだけではなく、快適に暮らせる点も自然素材を活かした数寄屋造りのメリットです。数寄屋造りで取り入れられる土壁には、室内の湿度を調整する役割があります。湿度が高い場合には水分を吸収して結露を防ぎ、一方、湿度が低い場合には水分を放出するのです。

シンプルで簡素な構造

数寄屋造りでは、柱同士を繋ぐために水平に取り付けられている長押を省略したり、床の間の段差を取り除いたりしており、間取りの自由度が高い点が特徴です。シンプルで簡素な構造でありながら、長いひさしを採用することで、室内に深い陰影や静謐を演出しています。

借景を考慮した間取り

数寄屋造りの特徴には、借景を考慮した間取りも挙げられます。借景とは、庭園外にある山や海などの景色を庭園の一部であるかのように取り入れる手法です。部屋にいながら、四季折々の景色を庭の一部として楽しめます。また、より開放感を与えてくれる点も魅力です。

 

数寄屋造りの家の建てる際の価格目安

数寄屋(すきや)造りとは?書院造との違いや特徴・注文住宅で建てる際のポイントを紹介

現代において、数寄屋造りは高級な建築様式のひとつです。施工技術が効率化されていないうえに、一般的な建築のように建材を大量に仕入れられないことから、建築にかかる費用が高くなっています。

数寄屋造りの家を建てる場合、坪単価は70万円以上となることが多くなっています。2021年度版の「建築着工統計調査」から算出した一般的な木造住宅の坪単価は、約56.1万円 であり、数寄屋造りの方が費用がかかることがわかるでしょう。

前述した通り、数寄屋造りには自然素材によって快適に暮らせたり、借景によって自然を楽しめたりするメリットがあります。一般的な木造住宅よりも建築費用がかかるものの、検討する価値はあると言えます。

数寄屋造りの家を建てる際のポイント

数寄屋(すきや)造りとは?書院造との違いや特徴・注文住宅で建てる際のポイントを紹介

数寄屋造りの家を建てる場合は、和風建築を得意とするハウスメーカーを選びましょう。数寄屋造りには高い施工技術が求められるため、どのハウスメーカーにでも依頼できるわけではありません。

また、一口に数寄屋造りの家と言っても、人によってイメージはさまざまです。木造軸組工法によるものではなく、現代的な工法に数寄屋造りのテイストを取り入れたいと考えている人もいるでしょう。そのため、複数のハウスメーカーのホームページから施工事例を確認して、理想の数寄屋造りの家に近い建築実績のあるハウスメーカーに依頼することがおすすめです。

まとめ

数寄屋造りは、デザインの自由度の高い建築様式です。自然素材を活かしていたり、借景を考慮した間取りであったりする点も魅力です。坪単価の目安は70万円以上であり、一般的な木造住宅より高いものの、自然と調和しながら暮らせる点で十分に検討する価値はあります。

ただし、数寄屋造りは高い施工技術が求められることから、依頼できるハウスメーカーは限られます。ハウスメーカーのホームページに掲載されている実績を確認して、イメージする数寄屋造りの家に近いものがないか確認してみましょう。満足する住宅を建築するために、複数のハウスメーカーの実績を比較して検討することがおすすめです。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら