賃貸でもOK!壁を傷つけずにフレームやホワイトボードをつける方法

壁を傷つけずに好きなところにフレームをつけたい!

賃貸だと穴を開けるのは壁が傷つくのでNGだったり、コンクリートのためにつけられなかったり……どうしても断念せざるを得ませんよね。

でも、100円ショップにある材料だけで、壁を傷つけることなく飾れるです!
写真のマグネットボードも、押しピンは使わずに取り付けています。ここにつけることで、時間割が見やすくなり、息子の準備もスムーズになりました。

では一体どうやって付けているのでしょうか?

壁を傷つけない装飾、使うのは「マスキングテープ」と「マグネットシール」

使うのは「マスキングテープ」と「マグネットシール」

使うのは、マスキングテープとマグネットシールだけ!どちらも100円ショップやホームセンターで気軽に買うことができます。マグネットシールは片側がシールになっているので、どこでも気軽に貼れる便利アイテムです。

軽いフレームやボードならそのままで問題ないと思いますが、より落ちにくくするためにはできるだけ幅広のマスキングテープと磁力の強いマグネットを選び、別に強力な両面テープも準備しておくといいですよ。

では、取り付け方を詳しく見ていきましょう。

1.マスキングテープを貼る

1.マスキングテープを貼る

フレームを取り付けたい位置が決まったらマスキングテープを貼ります。剥がれにくいようにできるだけ大きめに貼るのが鉄則!

マスキングテープは壁紙を傷つけることなく剥がせるのが魅力ですが、粘着力の強いものは壁紙を傷つける可能性があるので、目立たない場所で試してから使ってくださいね。

2.マグネットシールを貼る

2.マグネットシールを貼る

マスキングテープの上に、マグネットシールを貼ります。フレームをつけた際にマステが見えないように調整してください。また、マグネットシールの粘着力が弱いと落下の危険があるので、強力な両面テープを使って貼るのがオススメです!

マステの上から貼ることで、壁紙を直接傷つけませんし、剥がすのも簡単です。

3.上下(左右)にも貼る

3.上下(左右)にも貼る

フレームの大きさに合わせて、下の方も同じように貼ります。
さらに、左右にも貼っておくと安心ですね!

4.フレームにも磁石をつける

4.フレームにも磁石をつける

フレームの方にも磁石を貼り付けます。ここではフレームに直接貼り付けていますが、こちらもマスキングテープを貼ってからでもOK!

上下・左右にも同じように貼りましょう。

※フレームはガラスではなくアクリル板のもので、できるだけ軽いものを選んでくださいね。写真はIKEAの「FISKBO」という軽いフレームです。マグネットボードは100円ショップなどで軽いものが売っていますよ。

5.フレームを取り付ける

5.フレームを取り付ける

あとは磁石でペタッとくっ付けるだけ!軽いフレームならこれで安定するはずです。また、磁石なので取り外しもラクちん!ポスターの中身を変えたい……という時も、簡単に取り外して交換することができます。

もし、「落ちないようにしっかりくっ付けたい!」という場合は、マグネットシールの代わりにクッションのついた両面テープを使って直接貼り付けるのがオススメ!これも100円ショップで購入できますよ。

「両面テープの下にマスキングテープを貼る」というのを知っていれば、いろんな場面で応用できます。あまり重いものは難しいですが、簡単なものならこれで十分!ぜひお試しくださいね。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら