カラフルなゼリーボールを使って観葉植物を育てよう

何に使うのか、用途不明な丸い物?いえ実はこれ、観葉植物に使うと、おしゃれで衛生的なインテリアができるのです。手軽で価格もリーズナブル、カラフルで見た目もきれいなゼリーボール。これでどうやって観葉植物を育てるのか、その方法をご紹介します。

ゼリーボールってどんなもの?

高吸水性ポリマー製のため、水を吸い込むと何倍にも膨らむゼリーボール。

赤や青、黄色などカラーバリエーションも豊富で、球状以外にもキューブタイプもあります。見た目のゴージャスさと違い、100円ショップでも手に入るお手頃価格なのも魅力。何色も入ったアソートでも1,000円以下で手に入ります。

また衛生面でも優れており、培養土として使うと、ボールとボールの間で空気が保たれるため根腐れしにくくなります。

材料は全て100円ショップで手に入る!ゼリーボールを使ったハイドロカルチャー

材料は全て100円ショップで手に入る、ゼリーボールを使ったハイドロカルチャー

ゼリーボールを使った、「ハイドロカルチャー」を作りましょう。器から植物まで、全て100円ショップで揃ってしまうのがすごいところ。

用意する材料は

・ゼリーボール
・ガラス製など透明な容器
・観葉植物

容器は何でもOK。使用済みの瓶などでも充分使えます。中にはスタバの使用済みカップで栽培しているケースも!

ゼリーボール向きな植物はポトスやコーヒーノキ、テーブルヤシなどです。全て100円ショップでも手に入ります。
肥料は特に用意する必要はありませんが、心配ならば専用の肥料の用意を。

作り方はとっても簡単!ゼリーボールで作る鉢植え

作り方はとっても簡単!ゼリーボールで作る鉢植え

1.ゼリーボールを水につけて戻す。
 前準備として、ビーズを水につけて戻します。水を含んだ状態のものを購入してもOKです。

2.容器の底にボールを少量入れる。

3.植物を差し込む。
 差し込む前に、あらかじめ根についた土を落とすことを忘れずに。

4.容器と植物の隙間にゼリーボールを詰め込む。

以上でできあがり。とっても簡単です!

お世話も簡単。ゼリーが縮んできたら、水を与えるだけです。

戻しすぎたら芳香剤に

戻しすぎたら芳香剤に

ゼリーボールを作りすぎてしまったら、アロマオイルなど数滴垂らしてみて下さい。たちまち芳香剤の出来上がりです。見た目がきれいなだけでなく、吸水ポリマーには消臭効果もあるそうなので、玄関などに置いても良いかも。

ヒノキやティーツリーなど、抗菌効果のあるアロマを使うと風邪予防に一役買ってくれるかもしれませんね。アロマの量はお好みでOKです。

ゼリーボールで始める観葉植物は、オシャレできれいな上、作るのも世話するのも簡単なうえ値段もリーズナブルと良いことずくめです。容器の再利用ができるのも嬉しいところ。ぜひ一度、ゼリーボールで観葉植物を育ててはみませんか?

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら