キレイなお部屋のインスタグラマーに聞いた! 洋服の『片づけ』のコツの画像01

そこで今回は、キレイなお部屋をキープしているインスタグラマーの方々にアンケートをとり、服の『片づけ』のコツやアドバイスを集めてみました。
役に立つ情報もたくさんありますので、是非参考にしてみてください。



服の整理が得意なインスタグラマーが心がけている「服を増やさない」コツ

服の整理が得意なインスタグラマーの方々は、普段のお買い物の時から、洋服を増やし過ぎないよう意識的に心がけているようです。
いざ『片づけ』に臨む前に、「そもそも服を増やさない」ためのコツをお伺いしました。

今、着ている洋服と着ていない洋服をしっかり見極める事。1枚購入したら、1枚処分を心がけると服が増えない。
junsan8008さん

1年袖を通さなかった服は捨てる!
「いつか着れると思う服は二度と着ない」というのがわかったので、『片づけ』するようにしてます。
na_0.chibiさん

アンケートをとる中で、「一枚購入したら一枚捨てる」「一年or半年間着なかった服は捨てる」などのマイルールを決めている方が、非常に多かったです。
『片づけ』の前に、まずは「増やさない」を意識してみましょう。

『片づけ』で「残す服」と「捨てる服」の基準は?

次に、いざ『片づけ』に臨むにあたり、「残す服」と「捨てる服」の基準をアンケートしました。
ここが曖昧だと、「『片づけ』を始めたけど、迷っただけで結局何も捨てられなかった」という失敗につながるため、重要なポイントです。
皆さんからは、ストレートで直感的な意見をお聞きできました。

ときめくか、どうか!
0omusubi2さん

残す服は「今着たい!」と思う事。捨てる服は「いつか着るかも!痩せたら着るかも!」と思う服。
junsan8008さん

・みすぼらしい→捨てる
・着ても綺麗にラインが出ない→捨てる
・なりたい自分のイメージに合わない→捨てる
・着ると気分が上がる→残す
karapporoom.nanaco.1982さん

ボロボロの服や、体形が変わって着られなくなった服を手放すのは、当たり前とは言えど、「お気に入りの服だし…」「あと1、2回着られるかも」と躊躇してしまう経験のもよくあること。
しかし、すっきりしたクローゼットのために、自分の基準をしっかり決めて、『片づけ』にトライするのが必要不可欠なようです。

少ない枚数の洋服でおしゃれに保つコツ

さて、お部屋の整頓のために服を手放したいものの、「コーディネートが単調にならないか心配」と考える方もいらっしゃると思います。
そこで、「少ない枚数の服でおしゃれに着こなすコツ」をお伺いしました。

生地がよい洋服を選んで、むやみやたらに買わない。アクセサリーなどで雰囲気を変える。
junsan8008さん

自分らしくいる!流行に流され過ぎないことでしょうか。
na_0.chibiさん

トップス4枚 パンツ2枚を、着倒して買い替えます。
ポイントは、①アパレルブランドを一つに統一すること、②ショップ店員にアドバイスを貰うことです。
karapporoom.nanaco.1982さん

ベーシックな色やかたちの物を選び、小物で色を足します。
m_note58さん

流行を追って目新しいファッションアイテムをつい買ってしまいがちですが、本当に質の良いもの、長く付きあえるものをそろえれば、アイテムが少なくてもおしゃれに着こなせるようです。

『片づけ』する服の処分、フリマアプリは使う?

さて、不要になった服をフリマアプリ等で売るかどうか、アンケートしてみました。
こちらは売る派、売らない派、場合による派など、さまざまな意見に分かれました。

『片づけ』するものをフリマアプリで売る派

お金にしたいので必ず売ります。写真を綺麗に撮影します。
0omusubi2さん

ヤフオクやメルカリで手放してきました。
冬物など嵩張って送料が高く付くものは、まとめてリサイクルショップに持って行ってしまうのも、手っ取り早くスッキリできてオススメです!
捨てるとなると躊躇することもありますが、着ないものが少しでもお金になると思うと、やる気が出ます。
otahinaさん

『片づけ』するものをフリマアプリで売らない派

売りません。その労力を使う間に、早く捨ててスッキリしたいからです。(面倒くさいとも言う。)
また、梱包するものが我が家にはありません。
karapporoom.nanaco.1982さん

フリマアプリで売ったり売らなかったり、場合による派

子供の服や靴、鞄はメルカリで売ります。大人の洋服はあまり売れないので出してません。
大人服は、捨てる事と娘にあげる事がほとんどです。
tuesday_lifeさん

不要なものがお金になることで『片づけ』のモチベーションが上がるなら、フリマアプリを利用すればよいでしょう。
あるいは、手間や時間、場所をとることにわずらわしさを感じる場合は、早く捨ててしまった方がよさそうです。

どの方も「状態が悪いものは売らない」という点では一致していました。
汚れや痛みが激しい服を出品すると、トラブルのもととなりますので、避けた方がよいでしょう。

『片づけ』出来ない人にアドバイス

最後に、服の『片づけ』に苦手意識を持っている方に、皆さんからアドバイスをいただきました。

「着るかもしれない」服は、着ないです。今着てないものは、不要なもの。
クローゼットの中の循環が悪くなるので、手放す方がいいかと思います。
ブランドものや、思い出のものは手放しにくいかもしれませんが、保管しておく場所にもお金がかかってるので、その方がもっともったいないです。
家の中がスッキリすると、思考もスッキリするので、家にいい空気が入って来ますよ!
tuesday_lifeさん

着ない服をたくさん持っていると、本当に着たい服がなかなか見つからなかったり、忘れてしまっていたりと、もったいないことをしてしまう気がします。
少ない方が管理もコーディネートも楽ちんです!
otahinaさん

「本当に自分が好きなファッションは何か?」と向き合い、一つに絞ると良いですよ。
本当は可愛い系も、清楚系も、個性派も、みんな好き。でも、そうしてあれこれ選んでいると、ごちゃごちゃ無駄に増えることを経験しました。
お金も、収納も、身の丈を考慮したら限度があります。
それで私は一番自分に似合う、「好き」がしっくり来る、アメカジミリタリーに絞りました。そうしたことで、何がもう要らないかハッキリしたのです。
karapporoom.nanaco.1982さん

みなさん、クローゼットがきれいになったことで、思考やライフスタイルまでもがすっきりと変化したことが、見てとれると思います。

洋服の『片づけ』でスッキリ快適に

『片づけ』の中でも、洋服の『片づけ』はかなり難しいとされています。
でも、コツさえつかめば、今のクローゼットから何分の一にも減らすことも可能です。
やる気がわかない方は、この記事でご紹介したインスタグラマーさんたちの、スッキリと整ったお部屋の写真を見て、モチベーションを上げてみてはいかがでしょうか。

または、引っ越しを機に『片づけ』にとりかかるのもオススメです。
ニフティ不動産では、多数の物件を掲載しているので、あなたが住みたいお部屋もきっと見つかるはず。
「服を減らして、こんな部屋に住みたい!」とイメージして、『片づけ』にとりかかってみてくださいね。


アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら