そこで今回は、アンケートやインスタグラマーさんの素敵な写真を交えて、

・シューズクロークとは何か
・収納棚付きシューズクロークのメリット・デメリット
・シューズクロークに収納棚をつくる際のポイント
・シューズクロークのおしゃれな収納棚実例

などについて、余すところなくご紹介します。



「新築にシューズクロークを取り入れようかな」
「シューズクロークには収納棚をつくるべき?どんな収納棚なら使いやすい?」
こんな悩みを抱えている人は、ぜひ参考にしてみてね♪

シューズクロークとは?

シューズクロークに収納棚はいる?メリット・デメリットとおしゃれインスタ実例の画像02

シューズクロークとは、

・靴
・コートなどのアウターや帽子
・ベビーカーやアウトドアグッズ

など、外出時に使うさまざまなものを収納する、玄関に併設された収納スペースのことです。

シューズクロークを設けると、外出の準備がスムーズにできるようになります。
また、帰宅の際にもアウターなどの外出グッズを片付けてから部屋に入るようになるため、家が散らからなくなるともっぱらの評判です。

シューズクロークとシューズボックスの違いは?

シューズクロークという言葉を聞いて、「シューズボックスと何が違うの?」と思った人は多いでしょう。
たしかに、「主に靴を収納する場所」という点においては、どちらも同じ役割を果たすものといえます。
しかし、シューズクロークは靴以外にも高い収納力を発揮するという点で、シューズボックスよりも勝っています。

シューズボックス(SB)
・壁一面に設けられた大きなタイプもあるが、奥行きが限られる
・基本的には靴や靴磨き、折りたたみ傘など、小さなアイテムを入れる
・通気性が悪いため、アウターを収納するのには不向き

シューズクローク(SC・SIC)
・小さなものでも半畳~1畳分くらいの奥行と広さを備え、大人が入れるスペースがある
・ある程度の通気性が確保されている
・シューズクロークを更衣室のように活用して、アウターの収納場所にできる

このように、シューズクロークはシューズボックスよりも汎用性が高いため、多くの人から注目を集めているのです。

シューズクロークには収納棚があるもの・ないものがある

今や多くのハウスメーカーや工務店が取り扱っているシューズクロークですが、シューズクロークにもいくつかの種類があります。
その中でも注目すべきは「収納棚の有無」です。

収納棚をシューズクロークの壁一面に設けているメーカーもあれば、収納棚は最低限に抑えてシューズクロークの自由度を売りにしているメーカーもあります。
しかし、シューズクロークを設けた人の多くは収納棚の必要性や便利さを実感していて、収納棚が無い人も後から収納棚をDIYしていることが多いようです。

シューズクロークに収納・棚をつくるメリット

シューズクロークに収納棚はいる?メリット・デメリットとおしゃれインスタ実例の画像03

シューズクロークに収納棚をつくるニーズは高いですが、収納棚があるとどのようなメリットを得られるのでしょう。
ここでは、収納棚付きシューズクロークの利用者にアンケートをとり、シューズクロークに収納棚があることのメリットをまとめました。

シューズクロークの収納力が大幅アップ

シューズクロークに収納棚をつくることで、靴だけでなく、帽子や手袋、マフラーなどの外出時に使う小物類をたくさん収納できています。
また、収納棚があることで、分別して見やすく保管できています。
やはり、外出時に使うものが多い冬は、特に重宝しています。
30代・女性

シューズクロークの壁面いっぱいに収納棚を設けています。
出し入れしやすい高さにある収納棚には一軍の靴を、少し高い場所にある収納棚には使用頻度の低い靴を、もっと高いところに設けた収納棚には、季節外れのお客様用スリッパや玄関マットなどを収納しています。
やはり収納力が高くとても便利です。
40代・男性

我が家の場合は自動車整備に使う工具や部品が多いのですが、シューズクロークに収納棚を設けることにより、工具を使いやすいように並べて置けています。
20代・女性

子ども関連の物でも玄関に置いておきたい物って意外と多いです。
シューズクロークに収納棚を設けることで、サッカーボールやバドミントンセット、フリスビー、ラジコンなどがしっかり収納できて助かっています。
レジャーシートなどもそこに置いています。
40代・女性

高いところに設けた収納棚にまで靴をしまうことができるので、収納できる靴の絶対数が増えました。
以前より持っている靴は多いはずなのに、すっきりと収納できています。
30代・女性

シューズクロークに収納棚を設けることで、多くの人が収納力の高さを実感していますね。
特に、壁一面に天井まで収納棚を設けている人は、何でもしまえる収納力の高さに満足しているようです。

外出の準備がよりスムーズに

シューズクロークに収納棚があれば、自分好みの順番に置いて優先順位付けが可能なので、何かあっても慌てずに探すことができます。
そのため、外出の準備は毎回とてもスムーズです。
50代・男性

シューズクロークに収納棚を設けることで、家族全員が「自分の物」が「どこに置いてあるのか」を大体把握できています。
外に関連する物はすべてシューズクロークの収納棚のどこかにあると家族全員が知っているので、「あれどこ?」と聞かれることがありません。
シューズクロークに収納棚を設けているおかげで、それぞれ必要な物を自分で準備して出かけるというスタイルが確立できているので、我が家のお出かけはとてもスムーズです。
40代・女性

シューズクロークに必要なものがすべて揃っているので、玄関で外出の準備が完結します。
天気が悪い時も部屋に戻らずに済み、かなり時短になっています。
家族でうまく使っています。
40代・女性

シューズクロークに収納棚を設けることで、靴一足一足の「定位置」を決めることができる。
そのため、通勤の時に履く靴は、棚の右から順番に毎日履いていくというルーティーンができ、毎日履く靴に悩むことがなくなった。
30代・女性

リビングや子供部屋に上着やカバンを持ち込みたくないので、帰宅時にシューズクロークの収納棚に上着やカバンをサッと置けるが便利です。
40代・女性

シューズクロークに収納棚を設けることで、外出の準備はもちろん、帰宅後の後始末もスムーズになっているようです。
また、家族みんなで上手に活用しているというご意見も多く見受けられました。

シューズクローク内がおしゃれになる

シューズクロークの収納棚を使って、色やサイズ別に「見せる収納」ができるため、玄関がスッキリとする。
棚にバスケット等を置くとさらにおしゃれな雰囲気が作り出せるため、好きなバスケットで自由にアレンジできるところが魅力。
30代女性

収納棚のおかげで、いつでもシューズクローク内がきれいな状態になっている。
そのため、知り合いや親戚が数多く来た場合でも、安心してシューズクローク内に招き入れることができ、恥ずかしい思いをすることがない。
40代・男性

シューズクロークに収納棚があるから、季節のインテリア小物を置いたり、芳香剤を置いたりしやすい。
見せたくないものはモノトーンのボックスに収納して、スッキリさせている。
20代・女性

シューズクロークは暗くなりがちなイメージですが、収納棚の上に好きな色のシートを敷いてみたら気分も明るくなりました。
30代・女性

お気に入りの靴がシューズクロークの収納棚に並んでいるのを眺めるのは、満足感がある。
靴を飾りながら収納できるので、インテリアの一部として成り立っている。
20代・女性

シューズクロークに収納棚をつくることで、見せる収納隠す収納もできるのが魅力のようですね。
収納棚には収納したいものだけでなく、インテリア小物やカラーシートなどを置いておしゃれを楽しむことも。

シューズクロークに収納・棚をつくるデメリット

シューズクロークに収納棚はいる?メリット・デメリットとおしゃれインスタ実例の画像04

シューズクロークに収納棚をつくることには数多くのメリットがありますが、その一方で気をつけなければならない衛生面のデメリットも。
続いては、シューズクロークに収納棚をつくることで生じたデメリットをご紹介します。

臭いやカビが発生する可能性が高まる

収納棚つきのシューズクロークには沢山の靴が収納できるため、必要以上に詰め込んでしまいます。
古い靴もなかなか処分しなくなってしまうため、臭いが気になります。
60代・女性

シューズクロークの収納棚は子どもにも使いやすいため、外で使った汚れ物を子どもがそのまま収納してしまうことがあります。
泥がついた物などがそのまま収納されていて、気づかずカビてしまったことも…。
40代・女性

シューズクロークに収納棚を設けたことで、掃除をしないといけない面積が圧倒的に増えた。
そのため、細かいところまでの掃除に手が回らず、シューズクローク内の臭いが強くなった。
30代・女性

シューズクロークに収納棚をつくるデメリットは断然、通気性が悪くなることです。
履いた後、丸1日はカラ干ししてから収納していますが、それでもたくさんの靴があるために、においがこもってしまいます。
そのため消臭スプレーは欠かせません。 40代・男性

収納棚つきのシューズクロークはあまり通気性が良くないので、臭いがこもってしまう。
また、何でも隠せてしまうので、つい汚れたままの物を収納してしまい、カビが生えやすくなる。
20代・女性

シューズクロークに収納棚を設けると通気性が悪くなり、臭いが気になったという人が多いですね。
また、シューズクロークに設けた収納棚の抜群の収納力と収納のしやすさがかえって仇となり、カビを発生させてしまったという人も。

シューズクロークに収納棚をつくる際には、通気性に注意して、
・物をしまうとき、汚れがついたままにしない
・物を詰め込み過ぎない
など、収納する物の管理を怠らないことが大切です。

クロス(壁紙)が汚れやすくなる

シューズクロークの収納棚には奥まで物を入れるため、やはり壁紙は汚れてしまいます。
特に、履いたあとの靴を入れる時は泥がつくので注意です。
20代・女性

シューズクロークの収納棚にビニールを敷き、その上に靴を置くようにしているが、雨の日に泥がついた靴を棚にしまうようなときにはクロスに靴がかすり、汚れがついてしまうことが増えた。
30代・女性

わが家のシューズクロークの収納棚には奥行きがかなりあるので、物を入れる時乱雑になりがちです。
身長より上の棚、またかなり下の方の棚は掃除も行き届かないので壁紙も汚れてきました。
30代・女性

シューズクロークの収納棚に背面がなく、棚の奥側と壁紙が隣接しているため、靴を出し入れする際に壁紙に擦ってしまい、壁紙に擦り傷や汚れが付いてしまいます。
40代・男性

シューズクロークの収納棚に、靴のクリームとそれをふき取る布も収納しているためか、クロス(壁紙)に黒や茶色のしみがにじんで汚れてしまっている。
40代・男性

シューズクロークに収納棚をつくることで、クロス(壁紙)の汚れが気になるようになったという人は多いです。
やはり、壁に密着するように収納棚をつくるのであれば、クロス(壁紙)が汚れないように工夫を凝らす必要があるでしょう。

シューズクロークに収納・棚をつくる~3つのポイント~

シューズクロークに収納棚はいる?メリット・デメリットとおしゃれインスタ実例の画像05

では、実際にどう対策をすれば使いやすいシューズクロークを維持できるのでしょうか。
ここでは、おしゃれインスタグラマーさんの実例を参考に、シューズクロークに収納棚をつくる際のポイントを解説していきます。
シューズクロークに収納棚をつくる際には、以下の3つのポイントを意識しましょう。

①クロス(壁紙)はおしゃれ&汚れが目立たない色に

シューズクロークに収納棚をつくる場合、クロス(壁紙)の汚れに注意しなければなりません。
しかし、靴などをしまう性質上、汚れを防ぐのは至難の業です。
そこで、シューズクロークのクロス(壁紙)は、おしゃれで汚れが目立たない色を選ぶのがおすすめです。

通常の壁紙は白で、収納棚の壁は落ち着きのあるダークトーンに。
こちらのシューズクロークは、奥行き1.8m×幅1.4mでとっても広々した造りになっています。
収納棚の下には便利なハンガーパイプもあり、収納力もバツグンです!

コンクリート調の壁紙がとってもおしゃれなシューズクロークの実例です。
収納棚は可動式で、最近の配置はこちら
可動棚は使いやすくその都度調整できるので、便利なアイテムですね。

シューズクロークに個性的な木の質感を活かして。
こちらの可動棚は、なんとDIYされたものなのだとか!
靴以外にもスノーボードや趣味のアイテムがたっぷり収納されています。

②通気性を考慮する

シューズクロークに収納棚をつくる際には、通気性も考慮する必要があります。
シューズクロークに窓を設けたり、湿気がこもりにくい棚を採用したりと、通気性がよくなる工夫を凝らしましょう。

玄関側と廊下側の両方に入り口のあるシューズクローク。
どちらの入り口にもスライドドアがあるので、来客時には完全に隠すことも可能とのことです。
さらに、内部に大きな窓もあり、通気性はもちろん採光にも優れています。

③シートや消臭剤を活用する

シューズクロークの収納棚やクロス(壁紙)が汚れないよう、シートや消臭・芳香剤を活用するのも有効な手段です。

こちらのシューズクロークでは、靴の下にシートを敷いて汚れが収納棚につかない工夫がされています。
また、秀逸なのが収納ボックスの使い方です。
ブーツなどの大物から、虫除けスプレーなどの細々したものまで、きれいに整理整頓されています。
こちらの収納ボックスは、100均(ダイソー)で購入されたものだそうです。

シューズクロークに、重曹アロマオイルでつくった消臭剤を。
重曹には消臭効果はもちろん、除湿効果も期待できます。
整理収納アドバイザーさんならではの、実用的かつ生活が楽しくなる素敵なアイデアですね。

シューズクロークのおしゃれな収納棚実例

引き続き、おしゃれインスタグラマーさんのシューズクローク・収納棚を見ていきましょう。
素敵なアイデア5つをご紹介しますので、ご自宅で真似できそうなものを探してみてくださいね。

有孔ボードを活用した収納

形態:注文住宅 間取り:4LDK

こちらのシューズクロークは、可動式収納棚の奥に有孔ボードを設けることで、収納力アップはもちろん、インテリアのアクセントにもなっています。
有孔ボードを設ければクロス(壁紙)も汚れないので、まさに一石二鳥ですね。
有孔ボードの設置はDIYでされたそうですよ。詳細はリンクからぜひチェックしてみてください。

モノトーンの収納ボックスを活用してシックに

形態:注文住宅 間取り:4LDK+会社事務所

シューズクロークの収納棚にモノトーンの収納ボックスを並べると、とてもシックでおしゃれな印象に。
シンプルモダンインテリアに興味がある人は、ぜひ試してみてください。

収納ボックスに靴を入れることで、収納棚本体は汚れずキレイに保てます。
また、これ以上靴を増やさないために、あえて収納ボックスを使っているそうです。

可動棚の下に傘掛けパイプを設けた収納

形態:注文住宅 間取り:4LDK

使い勝手のよい可動棚を上部に設置して、その下に傘掛けなどさまざまなことに活用できるパイプを設けて、シューズクロークの収納力を高めています。
掛ける収納は通気性アップにもつながるので、ぜひ真似したいアイデアです。
こちらの収納棚はインターネットで購入し、ご自身で設置されたアイテム。

収納棚にバスケットを加えて

形態:注文住宅 間取り:3LDK +蔵収納

収納棚にバスケットを設けると、収納力はもちろん通気性もアップします。
こちらのシューズクロークは、ドット柄のクロス(壁紙)もおしゃれで、使い勝手とデザイン性が見事に調和しています。

収納棚の一番下にキャスターつきの台を設置

形態:建売住宅 間取り:4LDK

収納棚の一番下は少し取りにくい場所ですが、こちらのシューズクロークのようにキャスターつきの台を設けると、使い勝手が格段に上がります。
また、掃除も簡単にしやすくなるので、カビや臭いの発生も防げますよ。
キャスターつきの台をDIYする課程は、ぜひリンクからチェックしてみてくださいね。

シューズクロークに負けない収納力がほしいなら、ニフティ不動産へ

今回は、シューズクロークに収納棚をつくるメリット・デメリットや、使いやすいシューズクロークのポイント、おしゃれな実例などを紹介してきました。
やはり、収納棚つきのシューズクロークはとても魅力的ですよね。
家を新築する人はもちろん、アパートやマンションであっても、「シューズクロークがある物件に住みたい」と感じた人は少なくないはず!

ニフティ不動産では、シューズクロークにも負けない収納力を持つウォークインクローゼットシューズボックスのある物件を多数取り扱っています。
「収納を充実させたい」と思ったら、ぜひニフティ不動産を覗いてみてくださいね。

アプリなら新着物件を見逃さない!ニフティ不動産アプリ

部屋を借りる!賃貸版はこちら

住宅を買う!購入版はこちら